今朝は、またまた朝早くから、航空自衛隊のバスで岐阜へと向かっています。
天気は曇り。
航空祭、楽しみです。
それでは、11/15 高知城の続きです。
マップを見ながら、どこへ行こうかなと・・・。
いや、まずはお昼ご飯です。
雨が降っていたので、ちょっと移動が大変。
それでも、まずは食事を兼ねてはりまや橋へ。
はりまや橋、ガックリの印象がみなさん強いとのことですが、
今回はもうとんでもなくのガックリでした。
お詫びの文章まで張り出されていて、まさに工事中。
なんということか。
現在はこんな感じで工事中。
仕方がありません。
それでは、お昼ごはんへ。
行こうとしていたお店は、予約でいっぱいでダメでした。
さすが人気店です。
どうしようか?
近くのお店にしました。
そこで、カツオのたたきと刺身の定食です。
たたきは塩で。
刺身はニンニクとワサビを付けて醤油。
とにかく切り身が今まで食べたことがないほどの大きさ。
ガブリ、という印象です。
とにかくカツオをがっつりといただきました。
それから、商店街を歩いていると、この幟だらけ。
そうです、龍馬さんの誕生日です。
ただ、実は命日でもあります。
ここ高知では誕生祭。
お墓のある京都東山では、法要が営まれています。
法要の方は、休みの都合が合えば、何度か行きました。
最後に食べたしゃも鍋も振舞われてます。
33歳、あまりにも短い人生。
もし、歴史にモシがあれば、暗殺がなければ、
さぞや三菱の岩崎弥太郎をしのぐ海運王や商社をされていたと思います。
残念。
ということで、龍馬さんの生まれたまちへと向かいました。
市立の記念館があり、平日の雨ふりでしたが、さすがです、
たくさんの方が来られていました。
それでは、入館。
こんなのがいただけました。
そして、展示などを見学。
龍馬さんが大好きなため、この記念館はどちらかというと生まれた才谷家中心で、
成長が知ることができます。
私の好きな言葉です。
こちらは有名。
らしいです。
そのとおり。
こちらは、龍馬と一番年が近い乙女姉さんと私で記念写真。
感動。
誕生記念のメッセージを書いてクリアファイルをいただきました。
それと、5問のクイズがありまして、見学しながらヒントを探して回答します。
そして、全問正解するとくじが引けます。
私は、はずれ。
しかし、いつもはアタリが出ないと嘆いている奥さんが3等。
なかなかのいいものがいただけました。
それから、近くにある誕生の地を訪ねました。
ひっそりとした記念碑です。
誕生地の前の駅にて。
おもしろい。
あとは、もっと行きたいところがありましたが、雨のため、断念。
桂浜へと向かいました。
もちろんあの像に会うためです。
40年以上前に訪ねて以来です。
もううれしくて・・・。
期間限定で目線の高さまで行けます。
有料です。
近くで感動。
ちっちゃいですが、顔を出してます。
このあと、龍馬記念館は時間が無くなり断念。
残念です。
それでは、宿泊地のことひら温泉へ向かいました。
続く・・・。