もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

回転ずしで、運だめし

2009年07月04日 | 食べ物
今日は、福井にいる二男を迎えに、行ってきました。

そして、お昼は何を食べようかなぁ、となり、

久しぶりに回転寿司へと行きました。

福井市内の「くら寿司」。

土日は、いつも大繁盛で、11:30には満席となり、行列ができています。

私たちは、それを見越して早めの来店をし、

テーブル席に陣取りました。

奥さんと二男・娘そして私の四人。

お茶を入れ、ガリを山盛りにし、割り箸を片手に、戦闘準備OK!

いつも私は、大好物の卵から始まり、卵で終わります。

ということで、一皿目は卵。甘醤油を掛けて、ムシャムシャ。

次に、サーモンと進んでいくパターン。

このくら寿司には、5皿ごとに1回、お楽しみルーレットがある。

大人げないと思いながら、ついついムキになってしまう仕掛け。

そして、なかなか当たらない。

今日は、どうか?

クルクルクルと画面が変わり、ウン?

当たり~!

一回目から、当たりが出て、コンコロコンとカプセルを受け取る。

中身は、大したことのない、くら寿司キャラクターストラップ。

しかし、うれしいのである。

それからも、10皿・15皿・20皿・・・・と、ルーレットは回ります。

まったく当たらない。

挙句の果てには、ルーレット画面の指定の仕方が悪いと、文句を言い出す始末。

そのうち、みんなのペースも落ちだし、ルーレットがあまり動かなくなってきた。

もう、食べられない。とみんなが言い出したのが、

カウント36皿。

あと4皿は、行きまっせぇ~。と気合を入れ、最後の40皿目に期待する。

無理に食べて、いよいよルーレットの回転が始まった。

すると、またまた当たり!

今日は、最初と最後に当たりが出ました。

36皿で辞めさせないところが、お店の思惑通り。

ついつい、大人でも乗せられてしまう、この「びっくらポン」。

今日は、2回あたりで大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産リクエスト

2009年07月03日 | 日記
明後日から、北海道に行く予定。

天気も良さそうで、日頃の品行方正さが表れている。

そこで、旅行の準備を奥さんに頼んでいたところ、なかなかしてもらえない。

この辺りが、私の情けないところで、

持っていく着替えなど、どこからどうしていいか、わからないのである。

旅行の幹事など、そちらの方面では力を存分に発揮する私だが、

日常的な身辺管理は、結婚以来奥さん任せ。

さっぱり準備が分からない。

こればかりは、どうしようもなく、頭を下げお願いしている。

そうなると、当然見返りが要求される。

「何を買ってきてもらおうかなぁ?」

「職場用にも、いるしなぁ。」など、と思案している。

奥さん自身は、北海道土産と言っても、

「白い恋人」か「六花亭」の定番商品もしくは、「花畑牧場」あたりしか

思いついていない。

これは、逆にありがたく、簡単なリクエストである。

高価な「夕張メロン」や「カニ」などで無くて、大助かり。

おいしそうなお菓子類をあれこれと買ってきて、ご機嫌がとれると、

お安いご用である。

実は、旅行から帰ってきて、しばらくのちには、釣りの予定が入っている。

この辺りの、感情の駆け引きをお菓子で済まそうと、たくらんでいる私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが職場の一番エライ人

2009年07月02日 | 日記
私の職場の一番エライ人の話。

普段は、どちらかというと物静かな方である。

しかし、実は「テツ」。

そう、鉄道が大好きな人なのである。

昨日紹介した「テルテル坊主のN氏」も、「テツ」。

この二人が寄ると、列車・駅・廃線になった線路など、

マニアックな話題は尽きない。

食事のときなどに、二人が鉄道の話題を語り出すと、

もう、マニアの世界にドップリとなり、まったく入り込めない。

周囲に座った人は、早々に退散するのである。

そして、家庭の話。

普段は、亭主関白かと思いきや、なんのその。

栄養管理にと、食事はしっかり制限されていて、

また、財務省は、しっかりと奥さんの方らしい。

これまた、大変なこと。

私は、しっかりと自分のお金は、握っている。(握るほども無いが・・・。)

家庭には、それぞれのやり方があるので・・・。

そして、ホースリールの話。

結構、高価なホースリールを水やりのためにと、購入されたようである。

巻き取りがスムーズにでき、快適だと気に入っておられる。

だから、花の水やりも、やたらと楽しいとのこと。

そこで、奥さんから一言。

「日中に、水をやらないこと!」とピシャリ。

そして、「夕方から、雨だから、今日はやらないこと!」と言われたが、

そこは、意地になって水をやったところ、やはり、夕方には雨が・・・。

そこで、またまた奥さんから嫌味が・・・。

「だから雨が降ると言ったでしょ!」とピシャリ。

返す言葉もなかったようです。

今回のことで、エライ人が、ちょっと身近に感じられました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが職場のテルテル坊主

2009年07月01日 | 日記
昨日は、行事があり、天橋立までバス旅行。

天気予報で誰もが雨を予想し、残念がっていた。

しかし、なんのその、出発の9時から、帰ってきた16時過ぎまで、降らず。

これは、儲けました。

参加者の中には、雨に縁の深いM上司がいたにも関わらずである。

理由は、明白!

今回の行事責任者がN氏。

この方、とっても頭が寂しく、私にとっては、とても勇気を与えてくれる存在。

きっと、このN氏、自らテルテル坊主になっていたに違いない。

素晴らしい御利益である。ありがたや。

そんなことで、うまく運び、夜は関係者の有志による打ち上げがありました。

そこで、ワイワイ・ガヤガヤと、にぎやかにやっていると、血液型の話題に。

だれだれは、●型。私は、●型。など、その人の、性格などを思い浮かべながら、

アレコレと血液型談義。

根拠があってないような話だが、テルテル坊主のN氏は、学識がある。

そこで、もっともらしく、うんちくを話しだす。

聞いているこちらも、否定する根拠も持ち合わせていないため、

簡単になるほどと得心してしまっている。

不思議なものである。ちょっと賢そうな人が話すと、

いくら見た目がテルテル坊主でも、説得力がある。

これから、うっとおしい梅雨が続く。

たまに、晴れてほしいと願うのなら、N氏に手を合わせることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする