今日は、じぃじとばぁばは仕事を休んで出かけました。
次男のところの孫が通う保育園の祖父母参加日です。
仕事がありますが、やっぱり孫のためです。
だから、なんとでも調整をします。
まずは、時間調整でコメダ珈琲です。
朝のひと時、まったりとできました。
それでは、いざ保育園へ。
駐車場で、「かえる組の〇〇です。」と伝えると、どうぞこちらへ。
そして、保育園へ行き、受付。
「かえる組の〇〇です。」と受付をして、名札を二つ受取ります。
そのあとは、園庭の周囲に配置されている椅子に座って見学です。
今日のプログラム。
孫の出番を確認。
そして、孫の姿を探すと、向こうもこちらを見つけてうれしそうに手を振ります。
やっぱり行ってあげて良かった。
まずは、一番大きい組の太鼓。
これは、昨年お姉ちゃんが頑張ってました。
今は小学校で、先日運動会があったようです。
続いて、園児全員で体操です。
うちの孫の様子は、一応やってます。
そして、いよいよかえる組です。
リズム遊びです。
まぁ、これもそこそこやってました。
一番後ろにいます。
鬼ごっこの鬼チーム。
消極的参加です。
年長さんのリレーは盛り上がりました。
負けたチームのアンカーの子は、悔しくて悔しく泣いていました。
スゴイ真剣です。
じぃじ・ばぁばも参加しての玉入れ。
勝ち負けにこだわります。
最後の最後はばぁばとリズム。
まったくやる気がありません。
ということで、じぃじ・ばぁばはとっても楽しめました。
結構たくさんの方が参加しておられて、京都・大阪・名古屋のナンバーもありました。
みなさん孫のためですから。
年長さんになったら、リレーのアンカーをすると、珍しく前向きな発言。
2年後、大きな応援をするしな、と伝えておきました。
さて、どうなるやら。
それにしても、やんちゃで、わがままで、なかなかいうことを聞かない孫ですが、
保育園では、先生の言うことをちゃんと聞いてます。
先生は、スゴイですね。
帰ってから、千葉の長男へも、「祖父母が参加できる機会があれば、行くで。」
と連絡をしておきました。
どこまで、じぃじ馬鹿でしょう。