今日は、釣り堀レインボーへ行ってきました。
今日も、全筏使用の満員御礼のレインボーです。
天気は、晴れ。
風もほとんどなく、釣りやすい日となりました。
さて、今回は普段の釣りとは違い、年2回行っているお世話係の釣りです。
ということで、主催のS氏74歳ですがまだまだ元気、サポートは私とコンちゃんとなります。
本日は、久しぶりの3号筏。
放流側(沖)にS氏、2号側にコンちゃん、5号側に私という布陣。
それでは、5:45 まだ暗い内からスタート。
とにかく、S氏に釣ってもらうことが第1。
S氏の目標は、勝手に私たちが言っているのですが、鯛10、青物2。
なかなか目標値が高いですが、あくまでも目標ということで。
まずは、S氏の竿を準備して、棚を9メートルにセット。
黄エビでスタート。
真ん中付近で浮きがなじんだ途端に、アタリです。
そして、鯛が上がりまして、まずはホッとしました。
それから、S氏は怒涛の4連発でした。
朝一のモーニングから鯛4枚を確保できたので、やれやれです。
さて、私です。
S氏の鯛を掬ってすぐに仕掛けを投入。
やっぱり9m、黄エビです。
5:57
続いてとはいかず、まずはS氏が連続に釣り上げるため、掬わねばなりません。
ちょっと間が開きましたが、鯛はいます。
6:10
S氏は、4連発目を釣ってます。
6:21 放流
そこから、私は3連発。
うれしい(^O^)/
6:23
6:26
6:29
さてさて、その頃です。
一番沖の11号筏のところに船をつけて、店主が釣りを始めました。
イワシをブヅブツと撒いています。
こりゃ、ブリ狙いだな。
すると、すぐに来ました。
そして、デカいぶりをあげました。
それからも数本あげてました。
それにしても、デカい。
天然ぶりと言えども、この付近に居ついているため、よく太ってます。
私も釣りたい。
しかし、普通の竿やライン、針では無理。
確実に食ってきますが、すぐに切れます。
いいなぁ~、と見てました。
それでは、こちらです。
ちょっと釣れなくなっていたので、棚を探ります。
そして、10メートルで反応あり。
団子です。
6:58
7:07
ちょっとあいて 7:26
7:56
間隔があいてしまうのは、S氏のサポートをしているため、
自分のことは後回し。
さて、青物の放流です。
8:09
S氏の仕掛けを青物用に変えて、活きアジで8メートルにセット。
さぁ、行ってらっしゃい。
浮きがなじんだその瞬間、ボコボコと反応。
こりゃ、来るぞ。
そして、浮きが潜航開始。
ガシッと合わせてもらいます。
8:11 太ったワラサが上がりましたが、それっきり。
3号は青の活性は高まりませんでした。
周りの筏では、見えているところに青物。
そして、青物コールが連続していました。
実に羨ましい。
結局、3号ではこのワラサ1匹。
あとは姿も見えずでありました。
仕方ないので、鯛狙い。
いろいろと場所・棚を探っていると、
シラサで8メートル、反応あり。
9:08 シマアジ
9:24 鯛
9:37
実は、これで最後で青イソメで9メートル
9:55
あとは、まったくアタリなし。
これで納竿です。
◆釣果
S氏 ワラサ 1 シマアジ 1 鯛 11 計 13
コンちゃん 鯛 9
私 鯛 12 シマアジ 1 計 13
◆棚と餌
鯛 8 ~ 10.5メートル
黄エビ中心 団子 シラサ 青イソメ
青 8メートル
活きアジ
周りの筏では、見えているとの声で、浅いところだったのかな。
※ 朝一は、ちょっと寒かったものの、お日様がポカポカでした。
サポート釣行のため、普段の自分の釣りができませんでしたが、
逆にそれが良かったのか、ツ抜けです。
青の活性がまったくでしたのが、残念。
次は、10月30日、いつものメンバーです。
今度こそ、青を釣ります。