goo blog サービス終了のお知らせ 

平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

TRAVERSE-トラバース-

2019年06月20日 23時59分46秒 | 映画・ドラマ・アニメ
先週の土曜日は、IDEAのライブに行き、映画「ウィーアーリトルゾンビーズ」を観た後、
地元に帰り、レイトショウでもう1本映画「TRAVERSE-トラバース-」を見に行きました。
「TRAVERSE-トラバース-」は、隣の豊橋市で撮影された映画です。


あたすじは、空手道場師範の高梨淳は、ジャーナリストの妻・亜紀と養子の里菜と一緒に祭りに出掛ける。
ところが途中で姿が見えなくなった亜紀は命を落とし、警察は死因を自殺だと断定する。
残された淳はふがいない自分を責めて道場を閉め、里菜との接し方も見いだせなかった。
ある日、里菜が誘拐されてしまう。


主人公を本当の空手家が演じているので、アクションシーンは迫力ですね。
それと地元なので、スクリーンで自分の知っている街を見ることはないので、
そこが地元民としてはたまらんですね。あ、今のはあそこだとかね。
東京とかに住んでいればテレビや映画で知っている街並みが出てくるのは
しょっちゅうなのでしょうがね。
ストーリーとしては、ありがちな感は否めないし、今時の裏組織だったら、
もっとスマートに事を運ぶんじゃないのかとか思ったりしましたが。
一昔前のカンフー映画な感じでしょうか、ブルース・リーとかのね。

豊橋で撮ったのに、何故か豊橋の映画館では公開されてなく豊川の2館で公開。
他は愛知県内だと、名古屋と安城で1館の公開。
圏外になると、浜松と神奈川県小田原で1館の公開。
興味がある方は、是非観てください。




人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のおすすめ(根本要 / 佐橋佳幸 )のライブに行ってきました

2019年06月19日 23時52分11秒 | 音楽
今日は、本日のおすすめ(根本要 / 佐橋佳幸 )のライブに行ってきました。
本日のおすすめは、スタ★レビの根本要とギタリスト佐橋佳幸の二人が結成したユニットで、
洋楽オタクの二人が、敬愛し影響を受けたアーティストのカバー曲を中心に演奏するライブなのです。

今日は整理番号ではなく、指定席なので並んだ順で入場。
そんなに早くなかったのに3番目だっったので、超早く入場できてしまいました。

おかげで物販は、ガラガラ。


CD・DVDのほうが人がいました。



レコード会社から花が届いていました。


11月の開催のスタレビのライブの特別予約もありました。


席はほぼ真ん中。通路側の席だったので見やすかった。



ほぼ定刻で、ライブはスタート。
いきなりMCから始まるという異例のライブ。
そう、曲の説明から入るんですね。後の時もあったけど。
まあ、説明が長い長い。おまけに脱線するしね。
それも楽しみのうちなんです。
今回は、昨年スタレビがリリースした「還暦少年」のプロデュースを佐橋さんがやったので、
「還暦少年」からの曲もやってくれました。良かった~。
ちなみに佐橋さんは、山下達郎、鈴木雅之、小田和正さんの楽曲でギター弾いています。
山下達郎さんのツアーにも帯同しているギタリストなのです。
小田さんの「ラブ・ストーリーは突然に」の印象的なギターのイントロは彼のギターだそうです。
今回は現在も活躍中のレジェントの曲を演奏ということでした。
洋楽だけでなく、邦楽もやってくれたりしてさらに楽しかった。
アンコール含めて、なんと3時間のライブ。
たっぷり楽しませてもらいました。

セットリストはこちら。

3時間やったわりには、曲が少ない?
そんだけMCが長く濃いんですよ。そして楽しいんです。

そうそう、この本日のおすすめのツアーで何年もやって紹介してきている曲をCDにしようということになり、
今年初めて、コンプレーションアルバムがリリースされ売っていたので購入しました。

スタレビの「還暦少年」ピックがおまけでいただけました。

収録曲は、こんな感じ。

今日、演奏してくれた曲もあります。

お二人が対談方式で、曲への思いを語って解説しています。


1960年代から1980年代の洋楽入門として良いとお二人がMCで言っておりました。
第2第3とリリースできたらなあとのこと、期待したいですね。


人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーアーリトルゾンビーズ

2019年06月18日 23時53分19秒 | 映画・ドラマ・アニメ
日曜日、IDEAのライブが昼からだったので終わった後にパルコに行き、
センチェリーシネマで「ウィーアーリトルゾンビーズ」という映画を観ました。
センチェリーシネマか伏見ミリオン座で使える券の期限が今月中だったので、
面白そうだし、時間的にも合うので観に行きました。


あらすじは、火葬場で出会ったヒカリ、イシ、タケムラ、イクコは、両親を亡くしても泣けなかった。
ゾンビのように感情を失った彼らは自分たちの心を取り戻すため、
もう誰もいなくなってしまったそれぞれの家を巡りはじめる。やがて彼らは、
冒険の途中でたどり着いたゴミ捨て場で「LITTLE ZOMBIES」というバンドを結成。
そこで撮影した映像が話題を呼び社会現象まで巻き起こす大ヒットとなるが、
4人は思いがけない運命に翻弄されていく。


全編、ファミコンのロールプレイのように進んでいくという感じ。
ファミコン世代には懐かしさを覚えるBGMだ。
それぞれのダンジョン、4人の子供たちのプロフィール等が1つ1つの短編で、
全部で本編になっているような感じかな。
4人がバンド作って、どうなっていくかが注目していたが、
そういう感じになんのか~という展開。
そして、最後はそういうオチというかラストなんか。なるほどといった感じ。
すごい面白いわけでもなく、つまらないわけでもない。
なんか、珍しいもの観たって感じ。
まあ、こういうのもありちゃありなのかな~。
斬新なことは斬新なので、好き嫌いは分かれそう。




人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZIP-FM HAPPY SMILE WEEKでプレゼントが当たりました!

2019年06月17日 23時55分01秒 | 日記
先週の金曜日、いや正確に言うと日付変わっていたので土曜日なのだが、
サカナクションのライブから家に帰ると、食卓に何か置いてあった。
荷物のようだが、なんだ?ネットでなんか買った覚えもないし。

と見てみると、ZIP-FMからの荷物!
そうZIP-FMは先週一週間HAPPY SMILE WEEKということで、
各番組で独自のプレゼントとBluetoothスピーカーをプレゼントしていたのです。

そんなわけで、いつも聴いてるだけの人も応募するのでなかなか当たらない。
でも去年は、タオルとかのセットが当たりました。
今回も朝聴いているHigh!MORNING!には毎日応募しました。
High!MORNING!では、ADムースが高級○○を大量誤発注するのがお約束。
今回は、高級ラムネを大量誤発注!!サイコロ2つふって出た目をたした本数プレゼント。(ぞろ目は倍!)
そんなわけで、めでたくラムネ12本が当たっていました!!




High!MORNING!は朝6時~9時までのワイド番組。
起きて、会社に行くまで聴く感じなので途中までしか聴けないんだけどね。

それにしても、番組独自のプレゼントが当たったのは今回初めて。
嬉しさにライブの疲れも吹っ飛びました。

さっそく冷やして、飲んでいます。



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森高千里のライブに行ってきました

2019年06月16日 23時58分06秒 | 音楽
今日は、森高千里のライブに行ってきました。
そうなんです、3日連続のライブなんです。

そうはいっても、今日は豊橋なんで近いので楽。


開演1時間前くらいに着くが、外は人いないなあと思ったら、
先行グッズ販売にみんな並んでいました。




30分くらい前になり、そろそろ入場列をつくるかなと中に入り、
扉付近にいると案の定、入場列を作り始めたので前のほうに並べました。

予定時間より10分早く開場。遅れるのはしょっちゅうだが、早いのは珍しい。
まずは自分の席を見つけて、一息。

真ん中のちょっと後ろくらい。ミキサー席のすぐ前でした。

ロビーにいくとグッズだけでなく、
CD・DVD販売も、人が結構いました。


トイレに行った後は、自分の席で待つ。
会社のパートの人も、夫婦で来ると言っていたが見つけることはできなかった。

そうこうしているうちに、ほぼ定刻でライブはスタート。
ツアーは1998年以来の20年以上ぶりということもあって、
内容はシングル中心のベストな感じのセットリスト。
3曲1セットで、間にMCな構成でした。
MCによる、今回のツアーでは行った土地を観光しているようで、
名所に行ったり、名物を食べたりしているようで、
豊橋でもそうして過ごしたことを話してくれました。
しかし、ホント50歳とは思えないスタイルの良さ。
ミニスカートはいても、全然違和感ないなんて凄すぎだ。
歌声は、50歳になっても歌声も昔のまんま。
シングル中心なので、知っているヒット曲も多く盛り上がりました。
「私がオバさんになっても 」では、客席の誰もが、
「全然オバさんにならんやん。」と思っていたことでしょう。
この辺の大ヒット曲は、ハンパない盛り上がりでしたね~。
2回のアンコールを含めての2時間は、
最初に本人が言ったように、アッという間でした。
いや~超楽しめて良かったです。



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする