今日は5月15日に行われる第56回静岡県サイクリング大会の試走日
7時30分に船明ダム駐車場に集合です
今年も大会のスタッフとして伴走しながらの立哨
天竜スーパー林道に入ってしまうと弁当を買う場所も無いので、集合前にコンビニで弁当を買い込み、ハルミさんのサポートカーに積み込んで用意万端
今日のコースは大会と同じく、船明運動公園(スタート)⇒漕艇場⇒雲名橋⇒秋葉神社上社⇒天竜の森中央駐車場⇒山住峠⇒水窪⇒大輪橋⇒秋葉ダム⇒雲名橋⇒船明運動公園(ゴール)
出発前のブリーフィング

コースの下見は排水路の蓋のグレーチングの状況確認や、立哨ポイントの確認、そしてコースの安全状況の確認に気を配りながらの走行です
今回担当の立哨ポイントは3箇所
スタートして山岳に入る前の横山の交差点と水窪を過ぎた帰路の大輪の交差点につり橋での誘導
横山の交差点に到着

ここは信号のある三叉路横に歩道もある複雑な交差点…
走った感じでは交差点での巻き込み事故も大人数で走ると危ない為、今回は、歩道は走ってもらわず信号で停まるようにしてもらう事になりました

上社入り口にあるスーパー林道の説明もこれからの強烈な山岳サイクリングの道中を暗示するものがあります…

いよいよ、第1関門である秋葉山の上社に向かう8km平均斜度10%の山岳サイクリングのスタート




8kmで800m登るのは…もう上社に着いたらヨレヨレです


道中の立哨ポイントの一つ…熊も立って出てきそう…

途中グレーチングの反転している箇所では入れ替え直す作業が発生します
(グレーチングが反転していると、横溝が表面に出ない為、タイヤが嵌り込んでしまうのです)

遠くから見ると、大人数での道路工事のありさまです…

昼食ポイントである天竜の森中央駐車場での一コマ

ここまでの道中は強烈な上りと下りが入り混じり、いつ下りが来るかを期待する自分の甘えとの格闘…
上社の上りなら下りは無いことが解っているから、逆に開き直れるんだけどね
天竜の森中央駐車場近くでの立哨ポイント…
ここは当日Nムラさんが行うらしいけど、マタマタ熊出没注意だよ…あんまり一人では居たくないなあ


ここから山住神社までの峠はもう…気が滅入る激坂…いや~疲れたヨ
やっと到着した山住峠のてっぺん

車で来たおば様方には、「あんた達、こんなとこまで自転車で来て何考えてるの!」と呆れられる始末…
で、、、その呆れられた集団です…

ここから一気に水窪に降下して大輪橋を目指します…
水窪から向かい風の中、下り基調で、やっと到着した大輪橋の立哨ポイント

ここから天竜川の東岸を走っていくとなにやら通行止めの看板

よ~く見ると1.6m?先の崖崩れがあるような表示…

1.6m…見える範囲には何も無いので状況を確かめに行く事に…
1.6km程走ると強烈な光景に遭遇… 完全に道路が崖崩れで寸断されています…


急遽引き返して、コース変更 大輪橋から天竜川西岸を走り、つり橋を渡って東岸に戻るコースに…
(本番の大会でも変更したこのコースとなります)
つり橋を渡る、ロードの写真…中々良いショットです

秋葉ダムに到着し暫しの休憩…愛機のSIX13も中々風景に溶け込んでいます

ノブヤンのCANYONの良い感じでのシーケンス

やっとのことで船明運動公園に帰還…お疲れ様!

本日のデータ:ポラールで初めて完全な天竜スーパー林道の道程がとれました 中々強烈な山岳サイクリングです…

走行距離:102km
平均速度:19.5km/h
獲得標高:1740m
帰りは「あらたまの湯」に入って極楽極楽
いや~良いサイクリングだったなあ…
7時30分に船明ダム駐車場に集合です
今年も大会のスタッフとして伴走しながらの立哨
天竜スーパー林道に入ってしまうと弁当を買う場所も無いので、集合前にコンビニで弁当を買い込み、ハルミさんのサポートカーに積み込んで用意万端

今日のコースは大会と同じく、船明運動公園(スタート)⇒漕艇場⇒雲名橋⇒秋葉神社上社⇒天竜の森中央駐車場⇒山住峠⇒水窪⇒大輪橋⇒秋葉ダム⇒雲名橋⇒船明運動公園(ゴール)
出発前のブリーフィング

コースの下見は排水路の蓋のグレーチングの状況確認や、立哨ポイントの確認、そしてコースの安全状況の確認に気を配りながらの走行です
今回担当の立哨ポイントは3箇所
スタートして山岳に入る前の横山の交差点と水窪を過ぎた帰路の大輪の交差点につり橋での誘導
横山の交差点に到着

ここは信号のある三叉路横に歩道もある複雑な交差点…
走った感じでは交差点での巻き込み事故も大人数で走ると危ない為、今回は、歩道は走ってもらわず信号で停まるようにしてもらう事になりました

上社入り口にあるスーパー林道の説明もこれからの強烈な山岳サイクリングの道中を暗示するものがあります…


いよいよ、第1関門である秋葉山の上社に向かう8km平均斜度10%の山岳サイクリングのスタート





8kmで800m登るのは…もう上社に着いたらヨレヨレです



道中の立哨ポイントの一つ…熊も立って出てきそう…

途中グレーチングの反転している箇所では入れ替え直す作業が発生します
(グレーチングが反転していると、横溝が表面に出ない為、タイヤが嵌り込んでしまうのです)

遠くから見ると、大人数での道路工事のありさまです…

昼食ポイントである天竜の森中央駐車場での一コマ

ここまでの道中は強烈な上りと下りが入り混じり、いつ下りが来るかを期待する自分の甘えとの格闘…
上社の上りなら下りは無いことが解っているから、逆に開き直れるんだけどね
天竜の森中央駐車場近くでの立哨ポイント…
ここは当日Nムラさんが行うらしいけど、マタマタ熊出没注意だよ…あんまり一人では居たくないなあ



ここから山住神社までの峠はもう…気が滅入る激坂…いや~疲れたヨ

やっと到着した山住峠のてっぺん

車で来たおば様方には、「あんた達、こんなとこまで自転車で来て何考えてるの!」と呆れられる始末…
で、、、その呆れられた集団です…

ここから一気に水窪に降下して大輪橋を目指します…
水窪から向かい風の中、下り基調で、やっと到着した大輪橋の立哨ポイント

ここから天竜川の東岸を走っていくとなにやら通行止めの看板

よ~く見ると1.6m?先の崖崩れがあるような表示…

1.6m…見える範囲には何も無いので状況を確かめに行く事に…
1.6km程走ると強烈な光景に遭遇… 完全に道路が崖崩れで寸断されています…



急遽引き返して、コース変更 大輪橋から天竜川西岸を走り、つり橋を渡って東岸に戻るコースに…
(本番の大会でも変更したこのコースとなります)
つり橋を渡る、ロードの写真…中々良いショットです

秋葉ダムに到着し暫しの休憩…愛機のSIX13も中々風景に溶け込んでいます

ノブヤンのCANYONの良い感じでのシーケンス

やっとのことで船明運動公園に帰還…お疲れ様!

本日のデータ:ポラールで初めて完全な天竜スーパー林道の道程がとれました 中々強烈な山岳サイクリングです…

走行距離:102km
平均速度:19.5km/h
獲得標高:1740m
帰りは「あらたまの湯」に入って極楽極楽

いや~良いサイクリングだったなあ…
