平成21年のオーダー最終締切日に注文して乗り始めたS2000も、早7年目
乗る時には、開けれる限りは、幌を開けてオープン状態で恥も外聞も無く走り回っていたけれど、気付けば走行距離は36000km
幌の開閉回数も非常に多かった事から、擦れが激しい箇所は内側からパッチを接着剤固定していたけれど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/bc8c1b7bd37795fdb6a138a1f2c98037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/c8ec333cc0d421182d24553ad20e12d8.jpg)
やはりS2の弱点箇所は破けるわけで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/d9b4b316ee74a65fdb1a8ee229e5bdd6.jpg)
マスキングテープをして、ゴム充填剤で穴埋めをしてみても…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/015207c33e2eccc279d29e1694067653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/c1104ae1b5a7b2111b875c6759473bf6.jpg)
内張りの補強箇所は変色してくるし、破けた穴はドンドン大きくなるし…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/768fb0c5b0163a76d75c7375e883283e.jpg)
ついに、意を決して幌交換を決断![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
コンバーチブル研究所さんの幌が良いと思い、浜松で取り付け実績がある店を探すと、なんと近くのNEXASさんが対応してくれる事が判明![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
早速、事情を説明し幌を取り寄せてもらい、交換作業がスタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/0063bf91aaac4b3d726aac22f3b52730.jpg)
NEXASさんはRace車両も扱うから腕も信頼できるShopです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
選んだ色は、ブラウン… これポルシェのブラウン幌と同じ色、そして材質はキャンバス(帆布)
今までの純正はビニール系の材料だったから、どうしても幌の開閉が多いと穴が開いて来るのは致し方ないけれど、3年位で擦れが出始めたのは辛いものがあります。
車はカーポートに入れてあるから雨にさらされっ放しと言う事はないので、耐摩耗性に優れるファブリック素材を選択
聞けば、今回の幌はUSA製の3重構造で、ファブリックの内側に防水シートが入り、その後に内装のシートが被ります
このおかげで、室内音は若干静かに感じられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
室内から新しい幌を除くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/de9df88b592af0de33d9b78d1eb0aab5.jpg)
結構、しっかりしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
外観は、こんな感じ… シルバーに濃いブラウンが映える、狙い通りの仕上がりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/42bfab1c17ad84ad0689db004d2b3f9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/bb57d3de517aedeb38bf60257b3bf67e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/f661341dc4b837167de6b5311091cdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/3fb605e907a2439ff67c034869837a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/e431fa1beb108cefb0717fe9c73239f9.jpg)
良い感じに仕上がって新車気分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
家に帰って、幌の水漏れ確認をすべく、シャワーで水をぶっかければ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/4c1d6510a5a73bc8c0038c481c99cef8.jpg)
カミサンにやってもらったけれど、車内に居る俺に恨みがあるかのように思いっ切り水を掛けても、漏水は一切無し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/dd94b0f976f09340d9bf837e34867928.jpg)
これて不安も払拭し全てOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
あ~嬉しいねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
乗る時には、開けれる限りは、幌を開けてオープン状態で恥も外聞も無く走り回っていたけれど、気付けば走行距離は36000km
幌の開閉回数も非常に多かった事から、擦れが激しい箇所は内側からパッチを接着剤固定していたけれど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/bc8c1b7bd37795fdb6a138a1f2c98037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/c8ec333cc0d421182d24553ad20e12d8.jpg)
やはりS2の弱点箇所は破けるわけで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/d9b4b316ee74a65fdb1a8ee229e5bdd6.jpg)
マスキングテープをして、ゴム充填剤で穴埋めをしてみても…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/015207c33e2eccc279d29e1694067653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/c1104ae1b5a7b2111b875c6759473bf6.jpg)
内張りの補強箇所は変色してくるし、破けた穴はドンドン大きくなるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/768fb0c5b0163a76d75c7375e883283e.jpg)
ついに、意を決して幌交換を決断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
コンバーチブル研究所さんの幌が良いと思い、浜松で取り付け実績がある店を探すと、なんと近くのNEXASさんが対応してくれる事が判明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
早速、事情を説明し幌を取り寄せてもらい、交換作業がスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/0063bf91aaac4b3d726aac22f3b52730.jpg)
NEXASさんはRace車両も扱うから腕も信頼できるShopです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
選んだ色は、ブラウン… これポルシェのブラウン幌と同じ色、そして材質はキャンバス(帆布)
今までの純正はビニール系の材料だったから、どうしても幌の開閉が多いと穴が開いて来るのは致し方ないけれど、3年位で擦れが出始めたのは辛いものがあります。
車はカーポートに入れてあるから雨にさらされっ放しと言う事はないので、耐摩耗性に優れるファブリック素材を選択
聞けば、今回の幌はUSA製の3重構造で、ファブリックの内側に防水シートが入り、その後に内装のシートが被ります
このおかげで、室内音は若干静かに感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
室内から新しい幌を除くと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/de9df88b592af0de33d9b78d1eb0aab5.jpg)
結構、しっかりしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
外観は、こんな感じ… シルバーに濃いブラウンが映える、狙い通りの仕上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/42bfab1c17ad84ad0689db004d2b3f9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/bb57d3de517aedeb38bf60257b3bf67e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/f661341dc4b837167de6b5311091cdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/3fb605e907a2439ff67c034869837a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/e431fa1beb108cefb0717fe9c73239f9.jpg)
良い感じに仕上がって新車気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
家に帰って、幌の水漏れ確認をすべく、シャワーで水をぶっかければ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/4c1d6510a5a73bc8c0038c481c99cef8.jpg)
カミサンにやってもらったけれど、車内に居る俺に恨みがあるかのように思いっ切り水を掛けても、漏水は一切無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/dd94b0f976f09340d9bf837e34867928.jpg)
これて不安も払拭し全てOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
あ~嬉しいねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)