samuraiです。
今日は三軒茶屋の"キャロットタワー"にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/9143abd15d0f4d635aa93be1e6c99413.jpg)
こんなところに何をしにきたかというと、
今日はこちらで”怪しいおじさん”という方が主催の
「南インド料理大食事会」なるものが開催されるためです。
で、こちらのおじさん、名前はふざけてますがww
実は南インド料理の普及を目指し、
全国津々浦々を飛び回っている大変すごいお方。
しかも、この料理会は今回で215回というんだから、
そりゃもう驚きの一言。
ええ、もう行くしかありませんね!!
さて、会場は二部交代制。
一部は15時から、二部は18時から開催されます。
はぴいさん・USHIZOさん・でりーさん・MAYumiさんたちは15時からの部に参加されているようです。
さて、受付に1000円を支払って会場に。
さらに、ポップなデザインの手ぬぐいまでいただきました。
うーん、お得過ぎますねこりゃ。
会場内には本日使用したスパイスなどが展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/3879969a5fee1e2cf3b868bd45299fd2.jpg)
皆さん、興味深そうに見てますね。
普段南インド料理にあまり接点がない方が大多数だと思うので、
そこかしこでシャッター音が響いてます。
まあ、僕らにはいつもの光景ですがww。
さて、食事会場の方に入りますか。
って、うおぉっ!?
(゜Д゜(゜Д゜)゜Д゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/91950705edf7db3a2676f13c5d183806.jpg)
どぅわっ、なんすかこの人の群れは!!
聞くところによると、本日は200人の方がミールスを食べにくる模様。
200人で一斉にミールス食べるんですよw!!
そんな光景、日本中でここだけじゃないかとww。
想像するだけで壮観ですね。
さて、誰か知り合いはいないものかと思っていたら、「samuraiさ~ん!」という声が。
おぉっ、凛さんじゃないですか!
ということで、早速隣に陣取りカレーを待つことに。
バナナの葉っぱの上にライスが盛られ、ポリヤルが盛られ、カレーが盛られと
次々に配膳するボランティアのスタッフの方がやってきます。
って、そこにはカレーを盛り付けるkfujiさんの姿がww。
ホントお疲れさまでした!
そして、いよいよミールスの完成ですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/f14046499d2138594169b07d5d6323e7.jpg)
いやー、まさに南インドそのままのミールスですね!
これが1000円でいただけるって幸せですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/445d0858a3070f7d7e59689c4f32002a.jpg)
まずは「サンバル」から。
これは5,6人分の量で、テーブルで取り分けていただきます。
オクラをはじめとした、野菜のもつ柔らかな旨みがたまりませんね。
辛さもほど良くあり、スターターとしてはもってこいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/b2b044610e5797c4489aa5588390fe1f.jpg)
さて、ミールスを。
ライスの上には、「ダル」と「ベジタブルコルマ」。
ダルは豆の甘さを感じる優しいお味。
ベジタブルコルマも野菜の優しい甘さが感じられ、
上品なクリームシチューをいただいているような感じですね。
横には「インゲンのポリヤル」が付いてます。
こちらもインゲンのもつしゃきしゃきの食感が楽しめて
とてもいいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/988ccbd6b3c063e70a99c30570453439.jpg)
こちらは「ラッサム」。
酸味の強い、南インド独特のスープです。
酸味はあるのですが、これがまたご飯に合うんですよ奥さん。
その下には、「ピックル」という辛いピクルスが添えられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/6f93baf5e3a2fbf58ef5851ee93d3db8.jpg)
こちらは「ワダ」という揚げドーナツのようなものと、
「ココナッツのチャツネ」、「ゴーヤフライ」。
ワダはかりっとした表面と、もちもちとした中身がたまんないですね。
ココナッツのチャツネも箸休めにはちょうどいいですし。
ゴーヤフライは特有の苦味がフライの甘さと相まって、
とてもビールに合いそうですね。
(この日は飲んでませんがww)
で、ちまちま食べてなどいられません。
ええ、当然全てをリチャード・グレーダーマンのように手で混ぜ混ぜ。
さて、いただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/afa56947f9ce961cca4497742547a02a.jpg)
辛味・酸味・甘味・苦味と全ての味が一瞬で交錯する、味のスクランブル。
そこは南インドの小宇宙。
悠久のガンジスの流れの中を小舟のように流れる味覚の波に揺られ、
かの地のうだるような暑さと街の喧騒が頭の中で走馬灯のように。
あの美しい宝石のような瞳を持った少女は、今もガンジスのほとりで
赤紫に染まる空を眺めているのだろうか・・・。
おっと、うっかり記憶がインドに飛んでしまいましたww。
いやー、おいしいですね!!
で、そんな感傷に浸るのもつかの間、
現世ではご飯を3回もお代わりしてしまいましたが、何かww??
ということで、大変楽しい時間を過ごしました。
最後におじさんが「この中で南インド料理を食べたことがない方~?」との質問に、
半数以上の方が挙手されてました。
確かに専門店は少ないですし、出会う機会はあまりないかと思いますが、
今日ここに来た100人以上の方が新たに南インド料理に知り合えたということは
すごいことだと思います。
こういう地道な活動を長らく続けているおじさん、それを支えるスタッフの方、
ありがとうございます!
そして、お疲れさまでした!!
これからも応援しますので、頑張って下さいね!!
・USHIZOさんの記事はこちらです。
・でりーさんの記事はこちらです。
今日は三軒茶屋の"キャロットタワー"にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/9143abd15d0f4d635aa93be1e6c99413.jpg)
こんなところに何をしにきたかというと、
今日はこちらで”怪しいおじさん”という方が主催の
「南インド料理大食事会」なるものが開催されるためです。
で、こちらのおじさん、名前はふざけてますがww
実は南インド料理の普及を目指し、
全国津々浦々を飛び回っている大変すごいお方。
しかも、この料理会は今回で215回というんだから、
そりゃもう驚きの一言。
ええ、もう行くしかありませんね!!
さて、会場は二部交代制。
一部は15時から、二部は18時から開催されます。
はぴいさん・USHIZOさん・でりーさん・MAYumiさんたちは15時からの部に参加されているようです。
さて、受付に1000円を支払って会場に。
さらに、ポップなデザインの手ぬぐいまでいただきました。
うーん、お得過ぎますねこりゃ。
会場内には本日使用したスパイスなどが展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/3879969a5fee1e2cf3b868bd45299fd2.jpg)
皆さん、興味深そうに見てますね。
普段南インド料理にあまり接点がない方が大多数だと思うので、
そこかしこでシャッター音が響いてます。
まあ、僕らにはいつもの光景ですがww。
さて、食事会場の方に入りますか。
って、うおぉっ!?
(゜Д゜(゜Д゜)゜Д゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/91950705edf7db3a2676f13c5d183806.jpg)
どぅわっ、なんすかこの人の群れは!!
聞くところによると、本日は200人の方がミールスを食べにくる模様。
200人で一斉にミールス食べるんですよw!!
そんな光景、日本中でここだけじゃないかとww。
想像するだけで壮観ですね。
さて、誰か知り合いはいないものかと思っていたら、「samuraiさ~ん!」という声が。
おぉっ、凛さんじゃないですか!
ということで、早速隣に陣取りカレーを待つことに。
バナナの葉っぱの上にライスが盛られ、ポリヤルが盛られ、カレーが盛られと
次々に配膳するボランティアのスタッフの方がやってきます。
って、そこにはカレーを盛り付けるkfujiさんの姿がww。
ホントお疲れさまでした!
そして、いよいよミールスの完成ですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/f14046499d2138594169b07d5d6323e7.jpg)
いやー、まさに南インドそのままのミールスですね!
これが1000円でいただけるって幸せですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/445d0858a3070f7d7e59689c4f32002a.jpg)
まずは「サンバル」から。
これは5,6人分の量で、テーブルで取り分けていただきます。
オクラをはじめとした、野菜のもつ柔らかな旨みがたまりませんね。
辛さもほど良くあり、スターターとしてはもってこいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/b2b044610e5797c4489aa5588390fe1f.jpg)
さて、ミールスを。
ライスの上には、「ダル」と「ベジタブルコルマ」。
ダルは豆の甘さを感じる優しいお味。
ベジタブルコルマも野菜の優しい甘さが感じられ、
上品なクリームシチューをいただいているような感じですね。
横には「インゲンのポリヤル」が付いてます。
こちらもインゲンのもつしゃきしゃきの食感が楽しめて
とてもいいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/988ccbd6b3c063e70a99c30570453439.jpg)
こちらは「ラッサム」。
酸味の強い、南インド独特のスープです。
酸味はあるのですが、これがまたご飯に合うんですよ奥さん。
その下には、「ピックル」という辛いピクルスが添えられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/6f93baf5e3a2fbf58ef5851ee93d3db8.jpg)
こちらは「ワダ」という揚げドーナツのようなものと、
「ココナッツのチャツネ」、「ゴーヤフライ」。
ワダはかりっとした表面と、もちもちとした中身がたまんないですね。
ココナッツのチャツネも箸休めにはちょうどいいですし。
ゴーヤフライは特有の苦味がフライの甘さと相まって、
とてもビールに合いそうですね。
(この日は飲んでませんがww)
で、ちまちま食べてなどいられません。
ええ、当然全てをリチャード・グレーダーマンのように手で混ぜ混ぜ。
さて、いただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/afa56947f9ce961cca4497742547a02a.jpg)
辛味・酸味・甘味・苦味と全ての味が一瞬で交錯する、味のスクランブル。
そこは南インドの小宇宙。
悠久のガンジスの流れの中を小舟のように流れる味覚の波に揺られ、
かの地のうだるような暑さと街の喧騒が頭の中で走馬灯のように。
あの美しい宝石のような瞳を持った少女は、今もガンジスのほとりで
赤紫に染まる空を眺めているのだろうか・・・。
おっと、うっかり記憶がインドに飛んでしまいましたww。
いやー、おいしいですね!!
で、そんな感傷に浸るのもつかの間、
現世ではご飯を3回もお代わりしてしまいましたが、何かww??
ということで、大変楽しい時間を過ごしました。
最後におじさんが「この中で南インド料理を食べたことがない方~?」との質問に、
半数以上の方が挙手されてました。
確かに専門店は少ないですし、出会う機会はあまりないかと思いますが、
今日ここに来た100人以上の方が新たに南インド料理に知り合えたということは
すごいことだと思います。
こういう地道な活動を長らく続けているおじさん、それを支えるスタッフの方、
ありがとうございます!
そして、お疲れさまでした!!
これからも応援しますので、頑張って下さいね!!
・USHIZOさんの記事はこちらです。
・でりーさんの記事はこちらです。