goo

野鳥・124~エナガ3

 小山内裏公園“鮎のみち”で見掛けた「エナガ(柄長)」。エナガ科エナガ属の留鳥または漂鳥で日本全土の平地から低山の林内に生息している。体長13~14センチで尾が長いので実際より大きく見えるが体重は8グラム程度で日本ではキクイタダキに次いで2番目に小さい。ちなみにキクイタダキの体重は5グラム前後でスズメは24グラムほどになる。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

ツクバトリカブト・4~種子

 キンポウゲ科トリカブト属の「ツクバトリカブト(筑波鳥兜)」。日本全土の山野に分布しているが茨城県筑波山で最初に見つかったことから名付けられている。花期は8~10月果実は長さ2センチほどの袋果になる。果実は熟すと裂開し長さ2~3ミリの黒い種子を出す。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )