元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2204) |
常緑樹(193) |
落葉樹(1008) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(153) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
アオモジ・7~蕾2 |
ユクノキ・9~葉痕 |
野鳥・153~ジョウビタキ雌8 |
ネムノキ・6~葉痕2 |
ドイツトウヒ・1〜高木 |
野鳥・152~オナガ4 |
ユクノキ・8~冬芽 |
野鳥・151〜キセキレイ6 |
ケヤキ・3~街路樹 |
キブシ |
最新のコメント
楽/アオモジ・7~蕾2 |
地理佐渡../アオモジ・7~蕾2 |
keitann/アオモジ・7~蕾2 |
ぶちょうほう/ユクノキ・9~葉痕 |
平家蟹/アオモジ・7~蕾2 |
フクジイ/アオモジ・7~蕾2 |
多摩NTの住人/ドイツトウヒ・1〜高木 |
多摩NTの住人/ネムノキ・6~葉痕2 |
多摩NTの住人/アオモジ・7~蕾2 |
楽/ドイツトウヒ・1〜高木 |
最新のトラックバック
ブックマーク
![JASRAC許諾マーク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/fb35457120e17bb27b7a1292aeeb5d7b.jpg)
JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
イカダカズラ・3~トゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/5cea016ecb425d2a6df8530dd3a9fc56.jpg)
オシロイバナ科イカダカズラ属の「イカダカズラ(筏葛)」。南アメリカ原産の熱帯性つる性常緑木本で一般的には「ブーゲンビリア(Bougainvillea)」と呼ばれている。熱帯地方では蔓が他の樹木や岩などを10メートル以上よじ登るものもあるようだ。ここでは直径4~5センチの太い幹に成長している。その枝にはトゲがたくさん出ていた。蔓には葉が付きその脇に花芽が付くが、それが花に成長しなかったものがトゲになるようだ。トゲは1~1.5センチありかなり鋭い。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 野鳥・149~トビ3 | アカバナマン... » |
逞しい蔓と棘なのですね。
花は実物は見たことがないかもしれませんが、大昔、NHKのみんなのうたでブーゲンビリアという名前を初めて知りました。曲名は調べると「レロン レロン シンタ」でした。
懐かしいです。ありがとうございました♪