元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2204) |
常緑樹(193) |
落葉樹(1006) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(152) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
ネムノキ・6~葉痕2 |
ドイツトウヒ |
野鳥・152~オナガ4 |
ユクノキ・8~冬芽 |
野鳥・151〜キセキレイ6 |
ケヤキ・3~街路樹 |
キブシ |
フジキ・14~葉痕 |
野鳥・150~エナガ5 |
アカバナマンサク・2~開花2 |
最新のコメント
かえで☆/野鳥・152~オナガ4 |
かえで☆/ネムノキ・6~葉痕2 |
KAEDE/野鳥・152~オナガ4 |
多摩NTの住人/野鳥・151〜キセキレイ6 |
多摩NTの住人/野鳥・151〜キセキレイ6 |
地理佐渡../野鳥・151〜キセキレイ6 |
とりこ/野鳥・151〜キセキレイ6 |
多摩NTの住人/ケヤキ・3~街路樹 |
YAKUMA/ケヤキ・3~街路樹 |
多摩NTの住人/ユクノキ・8~冬芽 |
最新のトラックバック
ブックマーク
![JASRAC許諾マーク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/fb35457120e17bb27b7a1292aeeb5d7b.jpg)
JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
野鳥・147~ホオジロ雄2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/2aa8e454b0226c255fbea5f838d07eca.jpg)
長沼町“向河原公園”付近の浅川土手を走っていると前方の河川敷に微かに動くものが見えた。望遠レンズで覗くとこれは「ホオジロ(頬白)」だ。ホオジロ科ホオジロ属の留鳥で日本全土に分布している。過眼線が黒いのでこれはオスだろう。数日前に小宮公園の菜の花畑で数名の鳥屋さんが大砲レンズを構えていたので何事かと尋ねるとどうやらホオジロが潜んでいたらしい。この日は中央線鉄橋付近の河川敷でオスのキジを見掛けたがすぐに藪に隠れてしまった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« コセリバオウ... | 野鳥・148~カ... » |
あの辺りの浅川河川敷には結構鳥がいますね。この時期ではありませんでしたが、北野公園のすぐそばで、ゴイサギを見た事があります。
鳥って時たま面白い姿を見せてくれますね。カーブミラーの前へ行ったり後ろへ行ったり、苛立っているホオジロの♂を見た事があります。鏡に映る自分と戦っているようでした。笑ってはいけないけれど、思わず笑ってしまいました。