現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3

2021-11-30 17:06:29 | 映画




 人気SF映画三部作の完結編で、前の二作がTo be Continuedで終わるのに対して、この作品はThe Endとなっていることからして、スピルバーグは初めからこれを完結編とすことを決めていたようです。
 そういった意味では、作品全体の辻褄合わせ的なものはあるものの、三部作の中では第一作に次いで完成度が高いです。
 シリーズ全体での時間移動は、1985年(第一作の公開年)→1955年→1985年→2015年→1985年→1885年→1985年と行われたことになります。
 タイトルを考えると、第一作と第三作が重要で、第二作はつなぎのような感じです。
 作品的にも、撮影当時の未来を描いた第二作はどこかぎこちがなく、すでに過去である1955年や1885年を描いた第一作と第三作のほうが、細部にしゃれた伏線を貼るのが得意なスピルバーグの良さが出ています。
 やはり、純粋SFはルーカスの方が得意なようです。
 それにしても、1985年はもちろん、当時は未来だった2015年も過去になったことには、「ブレードランナー2049」の記事にも書きましたが、感慨深いものがあります。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック・トゥ・ザ・フューチャー

2021-11-30 17:03:47 | 映画

 1985年公開のアメリカ映画です。

 当時、スピルバーグ監督が連発していた傑作映画のひとつです。

 他の記事にも書きましたが、このころは、スピルバーグか、コッポラか、ルーカスの映画を見ていれば、まず間違いはありませんでした。

 タイムマシーン物ですが、それに関するリアリティはあまりありません。

 でも、そんなことはどうでもいいのです。

 圧倒的なテンポのよさと、たくさんちりばめられた伏線の回収が、小気味よくて、何度見てもスカッとします。

 マイケル・J・フォックスの軽快な演技も懐かしく見られますし、日本にとっては青春時代と言っていい80年代の楽しさを象徴する作品のひとつでしょう(アメリカ映画ですが)。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする