BIG当選金3億円から7億5千万円へ キャリーオーバー時は15億円まで(産経新聞) - goo ニュース
政府は11日、サッカーJリーグの試合結果を対象にしたスポーツ振興くじについて、1等当選金の限度額を現在の100円あたり1億円から2億5千万円に増やし、キャリーオーバー時には5億円まで認める改正スポーツ振興センター法を18日に施行することを閣議決定した。
これにより、300円で売り出されているBIG(ビッグ)の1等当選金は現在の最高3億円、キャリーオーバー時6億円から、最高7億5千万円、キャリーオーバー時15億円まで認められることになる。
また、現在はJリーグなど国内の試合に限定されている対象を、ワールドカップやイングランド・プレミアリーグなど海外の試合にも拡大することができるようになる。その上で売り上げの一部を、2020年東京五輪の施設整備などに充てることにしている。
今後は同くじを運営・販売する日本スポーツ振興センターが具体的な限度額や実施方法などを検討し、対象試合の拡大については11月下旬にも導入する見通しだ。
今年は、28回中1等当選が無かったのが11回、3口1回、2口5回、1口11回であり、24人の6億円長者が誕生しているが、多いのか少ないのかは判らない?
売上金は12~21億円の幅があるが、平均したら毎回15億円ぐらいの売り上げがあり、1等の繰越金は約64億7千万程貯まっている。
単純に計算すれば、1等最高7億5千万円になりキャリーオーバー時に15億円になったら、繰越金はすぐに無くなってしまい、1等最高7億5千万円も出なくなってしまう。
キャリーオーバー時に15億円になったら、売り上げが伸びる事を期待しているのだろうが、2020年東京五輪の施設整備に充てる為の改正とは・・・
ほぼ毎回、6億円を夢見てBIGを購入しているが、どうせならドカーンと一発15億円を狙ってみるのも悪くない。当てるのは、15億円になるまで少し待ってみようかな??
政府は11日、サッカーJリーグの試合結果を対象にしたスポーツ振興くじについて、1等当選金の限度額を現在の100円あたり1億円から2億5千万円に増やし、キャリーオーバー時には5億円まで認める改正スポーツ振興センター法を18日に施行することを閣議決定した。
これにより、300円で売り出されているBIG(ビッグ)の1等当選金は現在の最高3億円、キャリーオーバー時6億円から、最高7億5千万円、キャリーオーバー時15億円まで認められることになる。
また、現在はJリーグなど国内の試合に限定されている対象を、ワールドカップやイングランド・プレミアリーグなど海外の試合にも拡大することができるようになる。その上で売り上げの一部を、2020年東京五輪の施設整備などに充てることにしている。
今後は同くじを運営・販売する日本スポーツ振興センターが具体的な限度額や実施方法などを検討し、対象試合の拡大については11月下旬にも導入する見通しだ。
今年は、28回中1等当選が無かったのが11回、3口1回、2口5回、1口11回であり、24人の6億円長者が誕生しているが、多いのか少ないのかは判らない?
売上金は12~21億円の幅があるが、平均したら毎回15億円ぐらいの売り上げがあり、1等の繰越金は約64億7千万程貯まっている。
単純に計算すれば、1等最高7億5千万円になりキャリーオーバー時に15億円になったら、繰越金はすぐに無くなってしまい、1等最高7億5千万円も出なくなってしまう。
キャリーオーバー時に15億円になったら、売り上げが伸びる事を期待しているのだろうが、2020年東京五輪の施設整備に充てる為の改正とは・・・
ほぼ毎回、6億円を夢見てBIGを購入しているが、どうせならドカーンと一発15億円を狙ってみるのも悪くない。当てるのは、15億円になるまで少し待ってみようかな??