あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

キャラメルコーンが20袋で400円?

2009年07月31日 | キャラメルコーン
 今日は、久しぶりに「東ハト関東工場」に納品する仕事だった。それも、工場直営売店が営業している”ラッキー”な金曜日。
売店は、毎週火・金(13:00~17:00)の2日間だけの営業で、スーパーの半額程度で販売しています。
 キャラメルコーン(91g)の”大量買い”が目的だったのだが、「コーラ味」と「子袋(26g)」のキャラメルコーンしか売っておらず、残念ながら期待ハズレ・・・?
とりあえず、「26g入り」一箱(20袋入り)を400円で購入。『一日一袋』と決める!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにうれしい悲鳴?

2009年07月30日 | 自分
先週までは、「一日一万歩」の目標も”楽勝”でクリア出来ていたのだが、今週月曜日の仕事(青森)で、丸2日間「雨と疲れ」の為にサボッてしまい、貯金を使い果たしてしまったのだ。そして今週は、連日仕事が入ってしまい、「朝少し・昼少し・夕少し」のように時間調整をしながら、何とか「一日一万歩」を保っている状態である。仕事が無ければ歩けるのだが、忙しいと歩けない。久しぶりにうれしい悲鳴??まぁ今週だけなのだろうが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党政策集 INDEX2009

2009年07月29日 | 政治
 読売新聞が要旨をまとめたものではあるが・・・
:賛成
:?
:反対
政権交代を望んではいるが、民主党や社民党・国民新党に任せて良いのか、これからじっくり読んで検討しよう思う今日この頃なのだ?
           
民主党政策集 INDEX2009皆さんも、8月30日の衆院選の参考にして下さい。

【内閣】靖国神社の首相公式参拝は問題。国立追悼施設を設置▽危機管理庁創設▽在日米軍による沖縄負担を軽減▽北方4島を早期返還

 【子ども・男女共同参画】月額2万6000円の子ども手当支給▽55万円の出産助成金支給▽選択的夫婦別姓導入 

 【行政改革】与党議員100人以上が大臣や副大臣などで政府に▽行政刷新会議を設置▽国家公務員の天下り禁止▽独立行政法人などは原則廃止▽国家公務員の総人件費を2割以上削減
 【分権改革】基礎的自治体(市町村)を強化▽補助金を一括交付金化▽財政格差是正の新制度創設▽地方負担金制度廃止▽国と地方の協議を法制化

 【政治改革】企業・団体献金を3年後に廃止▽政治家の世襲制限▽衆院比例定数を80削減▽参院選挙制度を改革▽永住外国人に地方選挙権付与▽地方自治体首長の4選禁止  

 【郵政】郵政事業の抜本的見直し

 【法務】容疑者の取り調べを可視化▽終身刑の導入検討

 【外務・防衛】新時代の日米同盟確立▽日米地位協定の改定を提起▽米軍再編や在日米軍基地の在り方見直し▽中国と友好協力促進▽北朝鮮に追加制裁を含む断固とした措置▽拉致問題は国の責任で解決▽海賊対策は海上保安庁の責務だが、自衛隊派遣も容認
 
 【財務・金融】基礎的財政収支を黒字化▽政治家主導で予算編成 

 【税制】与党税制調査会廃止▽配偶者控除や扶養控除廃止(高校生・大学生らを対象とする特定扶養控除と老人扶養控除は除く)。給与所得控除の適用所得に上限を設定▽消費税5%を維持し全額年金財源化。将来は最低保障年金、医療費などセーフティーネット(安全網)のための財源化。税率は社会保障制度抜本改革を前提に、引き上げ幅や使途を明らかにし、国民の審判を受けて具体化▽ガソリン税暫定税率廃止道路特定財源を一般財源化 

 【文部科学】高校授業料を無償化

 【厚生】後期高齢者医療制度を廃止▽医学部定員1・5倍増 

 【年金】「消えた年金」問題に集中的取り組み▽月額7万円の最低保障年金創設を柱とする制度改革

 【労働】労働者派遣法見直し▽最低賃金平均1000円

 【農林水産】農家への戸別所得補償導入▽食料自給率を20年後に60%に

 【経済産業】中小企業支援予算3倍増

 【国土交通】高速道路を原則無料化▽川辺川ダムなど中止

 【環境】温室効果ガスを2050年までの早期に1990年比で60%超削減 

 【憲法】改正は慎重かつ積極的に検討


「永住外国人に地方選挙権付与」反対理由
 永住外国人は読んで字の如く、日本人(日本国籍)ではないからだ。
永住しているのに、国籍に拘っているのは何故?日本で生きていくなら、帰化すれば良いのではないか?そうすれば、国政にも参加出来るのに・・・
「日本」は、日本人の国である。韓国人や中国人のものではない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逆境力」 読んでみたい?

2009年07月28日 | 話題
森田健作千葉県知事が就任後初の著書「逆境力~成功に導く67の発想~」を8月1日に発売するそうである。

「私の政治家人生は常に逆風の連続だった。これからも困難に直面するだろうが、逆境力さえあればピンチを乗り切れる」とし、67個の項目を挙げて発想による秘策を説いている。知事の公約により、1日から通行料が800円に値下げされるアクアラインについても麻生首相に直談判した秘話や国交省との攻防を初めて明かしている。 (スポニチより)
千葉県の新知事となった森田健作。前回の知事選で惜敗しながらも、再び出馬し見事当選した背景には、ピンチをチャンスに変える「逆境力」というキーワードがあった。本書では、ビジネスマンに役立つ「逆境力」の身に付け方を森田健作が熱く語る。 (セブンアンドアイより)

私の読書といえば、最近「柏市立図書館」で借りてきた本ばかりだが、この「逆境力~成功に導く67の発想~」は、買っても読んでみようかなと思ったりして・・・?
どんな「逆境力」で、虚偽記載・政治資金規正法違反をしたのか?自称剣道2段も議会答弁カンペ棒読みも「逆境力」の発想?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在僅か10分?

2009年07月27日 | 仕事
東北道岩手山SA(上り) 『八幡平ポークジンジャー』 1、100円
岩手山麓健康豚「こまくさ杜仲茶ポーク」使用

10時に荷物を引き取り、途中激しい雨に降られるも、18時30分青森市にて無事納品完了!突然だったので、何の計画(下調べ)もないし、青森県は明日の午前中雨の予報だから、お泊まりしても何処にも行けそうにない。そこで、青森ICを下りてからのり直すまで、僅か10分の滞在でUターンしちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その手があったのか?

2009年07月26日 | 政治
茨城知事選など衆院と同日に 投票率上昇、費用節約狙い(共同通信) - goo ニュース

衆院選の投開票日が8月30日と決まったことを受け、地方選挙の日程を変更し衆院選との同日選とする動きが出ている。同日選にすれば投票率アップが期待できる上に経費も節約できるためだ。茨城県選挙管理委員会は9月25日任期満了の知事選選を9月13日投開票と決めていたが、8月13日告示、30日投開票に変更した。山形県村山市長選、京都府城陽市長選、佐賀県多久市長選も8月30日と決めた。


 千葉地検が、『森田健作千葉県知事』の告発に対する処分を下さないのは、「総選挙」との混乱を避ける為か、関心が薄れるのを待っているのではと、昨日のブログで怠慢を指摘したが、衆院選と知事選を同じ日にすると、投票率アップと経費節減に繋がるのであれば、『森田健作千葉県知事』を起訴・逮捕し、100日裁判の趣旨に則り、今すぐ有罪(当選無効)にすべきである。そうすれば、民度が低いと指摘された千葉県民も、今度は「知事選」も「衆院選」も真剣に考えるだろうから、「投票率アップと経費節減」の他に、民度を上げるチャンスである?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉地方検察庁は怠慢?

2009年07月25日 | 政治
森田健作千葉県知事を告発して、3ヶ月以上も経っているのに『千葉地方検察庁』が正式に受理したかも判らない状態が続いているようだ。自民党2F氏や西松建設元社長・林幹雄国家公安委員長等は、告発に対する検察の処分が出ており、既に西松建設元社長は2回目の「検察審査会」に審査の申し立てが行われ、その結果「起訴」されているのだ。
千葉地検の「竹内検事」は、5月14日に「森田健作氏を告発する会」の代理人(西島弁護士)との面談において、『告発に対する捜査はしている。本件は、当選無効の関係で、いわゆる100日裁判の対象となる事件。100日裁判の制度趣旨は、当選した者が長期間不安定な状態におかれることを回避するということ。そうすると、公判だけではなく、捜査も迅速に行う必要があるから、できるだけ早く捜査するということです。』と述べたそうだが、その時点からも2ヶ月以上経っているにも関わらず、何の動きも発表しないのは何故だ?
世の中、「解散総選挙」一色になっているので、当選無効になった場合は「千葉県知事選挙」を行わなければならず、混乱を避ける為、総選挙後に『起訴』するつもりなのだろうか?それとも、「森田健作氏」への関心が薄れるのを待って「有耶無耶」にするつもりだろうか?いずれにしろ、政権交代が起これば、「森田氏」が推進している事業のほとんどが”ストップ”することだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼のハスは?

2009年07月24日 | 話題
 手賀沼のハス群生地に行ってみたが、まだまだ早いようである。花は数えるほどしかなく、蕾も僅かにあるだけである。(来週末の早朝に、もう1回行ってみようと思う?)
 久しぶりの「手賀沼ふれあい緑道」の”ウォーキング”は、途中で晴れてきてしまい、日差しを遮るものが無いし、アスファルトの照り返しも強く、まるで「灼熱地獄」の中を歩いているようで、”汗ダクダク”の今日この頃であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴタゴタは不可抗力?

2009年07月23日 | レイソル
柏・ネルシーニョ監督、無線で初采配(スポーツニッポン) - goo ニュース

柏のネルシーニョ監督が、初陣となる25日のアウェー鹿島戦でスタンドから無線機を使って初采配を振ることになった。当初は次戦からベンチに入って指揮を執る予定となっていたが、就労ビザが間に合わずにベンチ入りを断念。竹本GMは「ベンチに入れなくても、無線で指示を出せるからそんなに影響はないんじゃないかな」と話し、次戦は指揮官の指示を無線で受けた井原ヘッドコーチがピッチ上の選手に伝えることになる。

G大阪から元韓国代表DFパク・ドンヒョク(30)を獲得したが、G大阪戦には出場できない契約のレンタル移籍。クルゼイロ(ブラジル)からレンタル移籍のFWアンセウモ・ハモン(21)は移籍証明書が届かず、19日のG大阪戦に出場出来ず。ネルシーニョ新監督は、就労ビザが間に合わず、鹿島戦にはベンチに入れず無線で指揮を執る。
これって、仕方の無い不可抗力なの?私には、フロントの怠慢としか思えないし、緊張感も感じられない。アンセウモ・ハモンは判らないが、パク・ドンヒョクが推定年俸8000万円、ネルシーニョ新監督は推定年俸7000万円である。高橋前監督には違約金を払う事になるだろうし、約2億円もの大金を使っての大補強。これで、J2降格したとしても、誰も責任をとらないだろう。それが、柏レイソルの経営陣なのだ。(広告収入(日立グループ)だけが頼りで、選手・スタッフの人件費が高いのが経営の実態なのに・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年後とは微妙?

2009年07月22日 | 話題
 

46年ぶりの皆既日食・硫黄島



46年前、北海道東部の「皆既日食」を、部分日食として観た。暗くなったし、何より空気が一変した事を、未だに鮮明に憶えている。だからこそ、今回の天体ショーを楽しみにしていたのだが、雨が降る自宅(柏市)付近からでは、肉眼で観える訳も無く、次回「2035年9月2日」に期待しようと思う、今日この頃だったのだ。しかし、26年後とは何とも微妙な年月である。その時の私は、現在の日本男性の平均寿命を遥かに超えている。 皆既日食は、10年に7回ぐらいの頻度で、地球上の何処かで観測できるそうである。という事は、”金”と”暇”さえあれば何度でも観られるのに、「2035年までは生きていたい」なんて思うのはナンセンスなのかも?やっぱり『一攫千金』あるのみ!?
  ところで、「2035年9月2日の皆既日食の日は、盛大にお祝いしてくれよ!」と息子に言ったら、「皆既日食でお祝いだなんておかしいよ」だって。9月2日は私の誕生日なのに、息子は覚えていなかったのだ。日食が観られなかった事より、こっちの方が何倍もショックだった・・・?

 ”途轍もない”そして”儚い”
2061年(10?歳)までボケずに生きていたい?それは、もう一度『ハレー彗星』を肉眼で観たいからだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする