「沖縄でブラジル流サッカーを!」合言葉に、沖縄県に誕生した”REQUOS FCレキオスFC”の総監督にあの「カレッカ」がなる事が決まった。今までも、最高技術顧問だったらしいが、来年から始動し2010年?にJリーグを目指すそうだ。(レキオスとは、ポルトガル語で『琉球人』)
将来的に、「レイソルの監督」になって欲しいと思っていたのに、なんか複雑(寂しい)な気持ちになったのは、私だけでしょうか??
将来的に、「レイソルの監督」になって欲しいと思っていたのに、なんか複雑(寂しい)な気持ちになったのは、私だけでしょうか??

レイソルの自動昇格2位以内は無理かと思っていたが,神戸に勝ってFC横浜が東京Vに負けたので、勝ち点で神戸に-2、横浜に-1となった。残り4試合(仙台・山形・札幌・湘南)気の抜けるチームではないが、負ける相手でもない筈だ。4戦全勝で、自力で2位以内が確保出来るんだから(次節神戸と横浜の直接対決)。神戸戦のような「気迫」をもって、最後の力をふりしぼれ!!
神戸戦で『一心同体』になったぞ!!

神戸戦で『一心同体』になったぞ!!



href="http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/">惑星の旅
『これ知ってる?スゴイよ!』 だって
JSTバーチャル科学館
ここでもっとスゴイものが見られるよ!
科学技術振興機構
これが本体だよ!

JSTバーチャル科学館

科学技術振興機構

昨日、双眼鏡を出した時に、「接眼レンズ」に「ゴム見口」を固定する為の部品を無くしてしまいました。下がコンクリートだったから跳ねたみたいで、「暗い中」しばらく探したんですが見つかりませんでした。
20年以上前に『ハレー彗星』観測の為に購入したもので、オーストラリアに持って行った「思い出」の双眼鏡です。
早速、メーカーに問い合わせたところ、古い物だから「あるかどうか?」だって。一応探してくれるらしいので、ある事を願って連絡を待つ事にします。

20年以上前に『ハレー彗星』観測の為に購入したもので、オーストラリアに持って行った「思い出」の双眼鏡です。
早速、メーカーに問い合わせたところ、古い物だから「あるかどうか?」だって。一応探してくれるらしいので、ある事を願って連絡を待つ事にします。


以前は、スペースシャトルや人工衛星の観測をよくしていたし、流星群は欠かさず観にいっていたし、日食・月食etc・・・・。つまり『天文少年』だった頃があったのだ。20年前「ハレー彗星」を追っかけて、オーストラリアにも行って来たなぁ。その時草原の中で見た『南半球の星空』は、今でもハッキリと脳裏に焼きついている。



久々に双眼鏡を出してみた。見え方が変わる訳ではないが、肉眼よりは長く観ていられるから??




久々に双眼鏡を出してみた。見え方が変わる訳ではないが、肉眼よりは長く観ていられるから??

毎年恒例になっている放流後の「兎谷津へらぶなセンター」に行って来た。
昼を過ぎていたが、毎年100枚以上の釣果があったので、『爆釣』出来るものと思っていた。
いつものように、大池のハスの葉っぱの前に9尺を出し、タナ1本の両グルテンでスタート。
20投目ぐらいでもアタリがない。周りを見ても『竿』が絞っていない?隣の人達は、両ダンゴで釣っているではないか?
ハスの葉っぱの形が違うだけでなく、何か雰囲気までおかしい?
4時過ぎ19枚で納竿したが、「旧べら」がほとんどで、たまに釣れる「新べら」は手のひらサイズばっかりだったのだ。
「どんぶり」を回収にきた出前のおじさん曰く、『今回の放流べらは「極小サイズ」で、大池は改修工事があるので、4トンのうち小池に3トンだったようだ。』
朝から来ている周りの人達の最高は83枚で、平均40枚ぐらいだった事からすれば、納得するしかないかもね??
昼を過ぎていたが、毎年100枚以上の釣果があったので、『爆釣』出来るものと思っていた。
いつものように、大池のハスの葉っぱの前に9尺を出し、タナ1本の両グルテンでスタート。
20投目ぐらいでもアタリがない。周りを見ても『竿』が絞っていない?隣の人達は、両ダンゴで釣っているではないか?
ハスの葉っぱの形が違うだけでなく、何か雰囲気までおかしい?
4時過ぎ19枚で納竿したが、「旧べら」がほとんどで、たまに釣れる「新べら」は手のひらサイズばっかりだったのだ。
「どんぶり」を回収にきた出前のおじさん曰く、『今回の放流べらは「極小サイズ」で、大池は改修工事があるので、4トンのうち小池に3トンだったようだ。』
朝から来ている周りの人達の最高は83枚で、平均40枚ぐらいだった事からすれば、納得するしかないかもね??