連休初日の雪は、予報どうりにはいかず霙交じりの雨でした。
それでも小雪が舞うと、子供も私も歓喜の声をあげ、
「積もらないかな・・・」と、僅かな期待を寄せていました。
今年は、もうこれで雪はおしまいかな・・・。
さて、カレンダーの日付が日一日と経つにつれ、
入学用品の準備に追われています。
一応、布ものは一揃えしたのですが、一番の大作?
“お道具箱”の制作で止まっています。
3月は、入学のお祝いのお返しなどを買いに出たりで忙しいし、
どの週末も何かしらの用事で埋まっているので、
取り掛かるなら早くに越した事はありません。
でも・・・
ついつい後回しにしたくなる・・・いけないクセです。
そんな気持ちを打破するためにも、早く材料を揃えようと、
画材を扱っているホームセンターまで行ってきました。
そこで入学用品も扱っているので、市販のお道具箱を見てみようと探してみたのですが、
なんと在庫ゼロ。
残っているのは、プラスチックで出来てるのが僅かだけでした。
どうやら、キャラクターもののお道具箱などは、早々に売り切れてしまったよう。
今年はランドセルに然り、子供手当の影響もあってか、人気のものは
早くなくなってしまうようです。
幸いにもお道具箱は、次回の入荷はあるようですが、
日にちは未定みたい。
やっぱり“作らないと”いけないようです。
ということで、今夜はこれからボードのカッティング作業をしようと思います。
大事な私のお小遣いから買ったのもあるし、息子も楽しみにしてくれているようですから、
どれも無駄にしないようにしないといけませんね。
肝心の箱に張る素材。
布が良いか、柄紙が良いか・・・これはまだ決めかねています。