Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

どうしたものか

2015年03月05日 | My Life

日に日に暖かくなってきたのを感じる・・・と書いたのは、つい2日前かと思いますが
明日からは、また寒の戻りらしく、せっかくの庭仕事(もとい、草むしり)は、また今度になりそうです。

さて、今日、とんでもない現場に遭遇してしまいました。
所用で出掛けようかと玄関を開けたところ、お向かいのお宅に植えてある植木に
全体重を思いっきりかけて枝を折るご婦人。
あまりの出来事にビックリして「あっ!」と、思わず声を上げてしまい
そのご婦人と目が合うこと数十秒・・・

(ここで、ちょっと、と声でもかけておくべきか、いや、今どき何があるか分からないし・・・)

頭の中で何をしたらいいのか、するべきではないのかを考えるも
相手も目があったまま固まっているし・・・

でも、限りなく、刺すような視線が投げつけられているのを感じたようで、そのご婦人が

「この植木、お宅の(もの)ですか?」

はあ?お宅のって・・・あまりの言葉に唖然としてしまいました。

「こちらのお宅のですよ。呼びましょうか?」

そう返したら、ご婦人、急に慌てだして、しどろもどろに、でも手折った枝は離さず
小走りに逃げていきました。

ご近所では、やっと咲いたクリスマスローズが鉢ごと持ち去られたとか
日々手入れをしている花を持っていかれたなど、何ともひどい話を耳にしますが
その現場を目撃するなど、思ってもいなかったことだけに
とても気持ちの悪い思いがします。
しかし、先の話に戻りますが、今どき、その行為を咎めるようなことが、果たして良いことかどうか
見て見ぬふりが一番の安全策だなんて思うこと自体、本当に悲しくてやるせなくなります。

少なからず現場を見られたご婦人は、ここにはもう来ないかもしれませんが
来るのが日中とは限りませんし、我が家もバラの咲く頃には、より注意を払わないといけません。
*花泥棒をご婦人と書いたのは、その人の身なりが、とてもそんな事をするような人には見えなかったからです。
人は見かけでは分からないというのを、初めて実感した次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作月間

2015年03月05日 | タイガーマスクのあんちゃん

3月、一番下の子の卒園式を間近に控え、男の子二人の部屋を大急ぎで片付けねばなりません。
すでに学習机(といっても、よくあるタイプの机ではありませんが)は用意してあるので
あとは、一つの部屋を個別化にしようと思うのですが、そうなるとベッドも必要で・・・
いや、そうでなくてもベッドは優先順位1番の欲しい家具です。

長男が年明けから体調を崩し、アレルギーからアトピー性皮膚炎を発症して
現在は、定期的に通院しながら処方された薬を使いながら様子を見ているのですが
中々、炎症が治まる気配が見られません。
一進一退なのは理解しているつもりですが、薬だけでなく、生活面でも色々改善を図っていて
その一つが、布団からベッドに替えようとなっているのです。

しかしそのベッドが、一般のシングルサイズだと少し大きいので、セミシングルと呼ばれるサイズのをさがしているのですが
中々、それが見つかりません。
あっても値段が高かったりして、仕方ない、もうこうなったら
木工職人の出番です。
で、少し前から夫に頼んでいるのですが、時期的に今が一番忙しい(仕事)のと
近隣で欲しい木が売っていないらしく、手付かずのままなのです。

とはいえ、このまま放置し続ける訳にはいかず
週末、木を探しに行くそうです。
私も裁断して放置していた袋物を、一気に取り掛かろうと思います。
夫婦二人、お互い重い腰を上げて、いよいよ始動です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする