![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/86d95078e79b35e7c927b80afaa94ad3.jpg)
あれこれ思い悩んでいた今年の帰省。
ところが!
そんな煩いを吹き飛ばすかのような、今年もとんでもない
事態に見舞われました。
備忘録代わりに、今年も記したいと思います。
初日。
前日に、北陸地方は大雨に見舞われているニュースを聞きましたが、
出発の朝には雨の心配はないとの事で安堵・・・
のはずが。
東京駅に着いたら、
『本日の特急はくたか号は16時までの号は、全て運休です。』
はあ~、運休って・・・
乗車予定は12時台。まさに運休する号です。
大混乱する改札で、ようやく駅員さんをつかまえ、振り替え輸送を尋ねても
『越後湯沢から実費で六日町までバスで行って・・・
でも、そこからほくほく線が動くかは不明です。』
不明って・・・
もうこれは駄目だ、埒が明かないと、だんな様の勧めで
急いで窓口に走りました。
そう、東海道新幹線経由に乗り換えることにしたのです。
こういうハプニングに慣れている人は、すかさず窓口に並んでいて
さっさと指定席を押さえているのには、脱帽です。
窓口の方も、駅員さんより手馴れていて、さっさっと切符を手配してくれました。
『上越新幹線じゃなくて、東海道新幹線でおじいちゃん家行きたいな~。』
電車息子(1)が行く前に言っていた言葉。
奇しくもその通りになっちゃいました。
ああ、東京まで東海道線で出て、また自宅のある市を通過するという・・・ロス。
車窓からは、新幹線が見たいときに連れて行くコンビニが見えたようで、
それはそれは大喜びでした。
私にしたら、そう単純に楽しめない・・・
東京駅で買った駅弁です。
上の子2人は、希望通りグランスタで海鮮丼と折り詰め寿司。
そして、【はやぶさ号ランチBOX】を楽しみにしていた一番下の子のは
既に売り切れで、他のを勧めるも頭を縦に振らない。
先の電車の件もあったので、これ以上振り回されたくない思いで勧めたのが
アルマイトのお弁当箱に入った・・・
大人向けのはやぶさ号弁当。
これで1800円。
ネットで評判は見ていましたが・・・
やはりこの中身より、入れ物代なんでしょうね。
でも、このシンプルな中身を喜んで食べていたので、まあ良かったです。
と、のっけからとんでもない事態に見舞われた我が家ですが、
このあと途中駅で一人で乗ってきた男の子(親戚の家に遊びに来ていたそう)と
仲良くなった息子(1)は、米原での別れを惜しみつつ、
まったく母親とは反対に、遠回り旅を謳歌していました。
米原から北陸へはスムーズに運行していたので、当初の予定からは
1時間半ほどの遅れで、何とか目的地の駅まで辿り着けました。
それにしても・・・
米原経由のルートは、やはり夏の帰省(帰りの日)の時に中越地震に見舞われ
大変な思いで帰ってきた記憶があるので
どうしてもそれを思い出します。
しかし今回は指定席が取れたので、十分身体を休めることができたのは
幸いでした。
一難さってまた一難・・・いえ、これからだんな様の実家での
数日が待っています。
*次回へ続く
ほんと、のっけからお疲れ様でした。
しかし、はやぶさ号弁当1800円也。
これものっけから痛い出費で・・・。
でも、これで静かに車中を過ごしてくれるならしょうがないお値段でしょうか。よかったですね、それで納得してくれて。
やっぱり大人用ですから、幼稚園にあがったときに使えるくらいの大きさじゃないんでしょうか。
そういえば、ここ一週間ほど夏日からは遠ざかっている関東圏。また週末からは夏の暑さが戻ってくるようで、連日熱帯夜を過ごしている広島から呪いの念波を日々送り続けています。
富山のご実家はいかがだったのでしょうか。
続きを楽しみにしてま~す。
おかげ様でクーラー無しで快適に過ごしております♪
お兄ちゃんの余計なひとことが、とんでもない事態を招いた今年の帰省。
でも、米原経由のほうが早いことに気が付いたのが幸いでしたが・・・。
お弁当も含め、今年は余計な出費が多かった。
はやぶさ弁当は、私のも含めていると思えば・・・。
うう、毎度母は残飯係です。
このお弁当箱、幼稚園用には大きすぎるので、
いや、食いしん坊にはちょうど良いサイズかも。
でも、これだけの大きさを埋めるおかずを作るのが、不経済ですね。