昨日立ち寄った妹の家は、昨年の19号台風で、床上浸水の被害にあった地域です。今、春の日差しで何事もなかったように見えますが、一歩家に入ると、まだこの状態なのだと思った。
二階に運び上げた出来る限りの家財。息子の部屋を居間兼ダイニングとして利用し、次男の使っていた小さな冷蔵庫を使う。
でも笑顔で私たちに体験した事を笑顔で話してくれた。今もこの状態だよ〜見ておいてね〜覚えといて〜と、
暮れには兄と甥が庭木の手入れをして、シンボルとなったトトロの木(日光ヒバ)など刈り込み、すっきりとしていた。
実はお昼をこのあんずの花を愛でながら食べようかと計画したが、長野市内に近づくと雨☔️模様。でも中止したが、満開にはやや早目なあんずの花の写真を妹が送ってくれた。
峠の日陰には残雪が各所に見られた。さすがに夕方は空気が冷たい、信濃路でした。
新型コロナウイルス騒ぎで、記憶から抜けていた。ごめんね

二階に運び上げた出来る限りの家財。息子の部屋を居間兼ダイニングとして利用し、次男の使っていた小さな冷蔵庫を使う。
しかし、一階のキッチンは、シンクがようやく整い冷蔵庫が今日届くと言う。
洗濯機は買い辛うじて二階にあるトイレが使え、入浴は近くの♨️施設に通う生活。
時には血圧が上がり心配したと。家電製品は運び上げない限り全て使えなくなった。
まだ二階に住めるだけよかったと言う妹。 避難生活を余儀無くされた人々もいるからと。

でも笑顔で私たちに体験した事を笑顔で話してくれた。今もこの状態だよ〜見ておいてね〜覚えといて〜と、
過去にこの地域にあった三回の水害が、今回役に立った。まず2台の車の移動した事。老いた母を二階へ避難させ、多分明け方まで孤立した住宅の中でどこまで水位が上がるか見守ったのだろうね。

暮れには兄と甥が庭木の手入れをして、シンボルとなったトトロの木(日光ヒバ)など刈り込み、すっきりとしていた。
帰る私達を送り、明日は息子達が来るからと、嬉しそうだった。

実はお昼をこのあんずの花を愛でながら食べようかと計画したが、長野市内に近づくと雨☔️模様。でも中止したが、満開にはやや早目なあんずの花の写真を妹が送ってくれた。
実家へは、地蔵峠を超えたが、先日降った雪

天のお父様。健全な心を保ち困難に立ち向かえた妹遠支えてくださった事を、感謝します。
ドルカス