ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

416曲からの狭き門

2013年08月31日 | ゴスペル

歌集13集の曲が決まります。

応募曲の審査がすべて終了し、今夜中に集計が出されるようです。審査員5名がそれぞれの規定数を選抜して、その集計がされ、歌集13集の掲載に決定。明日は発表です。

そして、荒地に川ミュージックから歌集とCDが発売となり、11月には歌集とCDが私たちは手にすることができるのです。

また、11月のイスラエル派遣には、この新しい曲を新しく発売されるCDを、先に聴かせていただけるという、恵みがあります。持参する歌集を開きどんどん歌います。

曲が発表されると、アンテオケ教会では新曲を歌う機会がぐんと増えるので、私も忙しくなってきます。歌う曲を録音しそれを聞きながら、歌集のできるまで、プロジェクター用にせっせとパソコンに歌詞を打ち込み作業があるのです。       

http://astone.tv/event/songsheet1308/1308ouboshinsa_2

もっと大変なのは、歌集を編集したりCD用のレコーディングとか、荒地に川ミュージックのスタッフで、寝る間もないほど忙しくなるようです。私たちは唯々感謝して待 ち望みます。ドルカス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいゴスペルと、ケパの伴奏

2013年08月30日 | ゴスペル

Peaceful  今晩は船橋ゴスペルクラブ「ピースフル」の定期練習会だった。見学者も来て、写真のようにみなで楽しく存分に歌って、とっても気持ちがよかった。「感想は?」と若い見学者に聞くと、「また来てみたい」とのことでかなりホッとした。

 はやく次の人に譲りたい、譲りたいと思いながら伴奏を務めて、すでに○年が経つ。未だに伴奏しているなどとは、とてもおこがましいと思いながら、それでも結構馴れて楽しんでいる自分がいるのに驚く。弾きながら歌っていたり、リズムを取るためだが、体を少し振ってもいる。もちろん伴奏が崩れたらおしまいなので、まずはちゃんと弾くことに専念しているのだが・・・・・。

 ドルカス奥さんが代表をしている団体なので、はた目にはきっと献身的に支えている風の夫に見えるかも知れないが、実はそうでもない。最初はまだホンの子どもの時、家にピアノが来たので姉と一緒に習いに行かされた。それはすぐに辞めたのだが、高校生の時に思い立って急にピアノを習ったがこれも長続きせず。これまでピアノが役に立ったと思ったのはキーボードでもパソコンのキーボードの方で、10本指を使ってのタイピングを習得した時ぐらいだった。
 
 しかし人生の後半に献身して牧師になって、しばらくして再婚。その後夫婦ぐるみで親しくなったY姉に、どういうきっかけでか、キーボードでの伴奏法のレッスンを受けることになった。どうしてそうなったのか、今となっては思い出せないのだが、なぜか必要を感じさせられたのだ。それがまさか実際役に立つなどとは、思いもしなかったことなのだが・・・・・・。

 こうして今、ゴスペルの練習で、礼拝で、本当にシンセのキーボードを弾いて伴奏しているとは、アンビリィーバブル!夢にも思わなかった。しかし考えてみれば、用意周到に子どもの時から整えられてきたようにも見えるではないか。してみると神さまは無駄な道など、いっさい通されないのだと真底思う。天地万物をお造りになった神は、人一人の人生にも深く関わられ、御心を成し遂げられるお方、偉大なお方なのだ。心から畏れあがめ、その愛に感謝する。  ケパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お江戸日本橋

2013年08月29日 | 生活

お江戸日本橋
最近首都高に昼間利用する機会が増えている。以前は船橋の帰り道で真夜中が多く、このシャッターチャンスに撮れなかった。また、上り車線…あれ?首都高ってどこが出発点かしらね。 とにかく、二車線センター寄り、前に大型車輌なし。やっとシャッターチャンス来ました。首都高に埋まったかつての日本橋の一部が、上り下り車線の間から ちょこんと顔を出している。 この高速の下に日本橋は名前が高架壁面に掲げてあるらしい。 そういえば、かつてTV番組某局の朝ドラで観た「君の名は」ってここが舞台に出て来たわよね。 東京オリンピック誘致に合わせて高速道路が出来て以来こうなってしまったのですね。 1911年架設されて100年、長い間東京の姿を見つづけたのでしょうね。そう言えば東京タワーも、少し影が薄くなっているのでしょうか。ねドルカス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の成功とは

2013年08月28日 | 示されたこと

 初めに急に得た相続財産は、終わりには祝福されない(箴言20::21)。

 

 これは聖書の言葉である。ここでの「財産」もそうだが、「幸せ」「成功」「栄誉」など何でも当てはまると私は思う。若い内の財産はためにならない。美貌や人気も同様である。むしろ不幸であるとすら思う。

 

 私はイケメンではない。本当は性格の方に問題があったのだが、とにかくモテるということとは無縁God_49な人生だった。それが幸せだった。ドルカスと結婚できて、幸せだと思い、当然他に目が向かない。これだから昔から、異性関係で過ちを犯したことはなかった。もしイケメンだったら誘惑が多く、意思の弱い私は罪を犯したことだろう。これは牧師として、幸せである。

 そんな風に見てみれば、出世コースに乗りながら出世できなかったこと・・・・・退職して地位を失っ
てから、へりくだりへの、つらい下り坂がそうとう緩和された。現在のあらゆる肉体の衰え(目・耳・歯・運動能力などの老人化現象)・・・・・・命尽きるまでに、神からの使命を果たす残り時間、つまりチャンスの有限時間を知らせてくれている・・・・・・などなどすべてが幸せにつながって行くではないか。

 決定的に私は祝福されていると思うのは、実は死後の世界、これを最高の希望だと託しているからである。イエス・キリストを心から信じる者は、これが目当てで生きている。だから内村鑑三が娘の死を「万歳・ハレルヤ!」と言ったように、死は\(^O^)/ヤッターなのである。実際クリスチャンの葬儀に行くと、みな笑顔で逝っている。

 「初めに急に(つまり自分の力ではなく)得た財産は」、実は不幸の始まりなのだ。    ケパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケパさん便利^^の感謝

2013年08月27日 | PC モノ 便利

やすらぎの歌聴きながら
 横浜の姉宅を訪ねた帰り道、やすらぎ12集のメロディーを聞きながら車は走ります。

ちょうど浦安の大観覧車の夜景が綺麗。湾岸線はさすがに速いなあと快調な走りのケパさん。姉のパソコンの文字化けの直しからはじまり、スマホ、プロジェクター、次々とケパさんの仕事がある。 おまけにたまたま田舎の兄からも、メールでSOSがきて、文章の校正。

も一つ私の神学校の提出書類の製作と、 さらに教会ホームページ手直しなど、最高に忙しい時間を過ごしたケパさんは、大活躍でして、ほんとうに神様感謝します。

あっ私(^^;;   は、姉達に会えておしゃべり時間をいただけて、感謝した、 ドルカスです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページのレッスンを自宅で

2013年08月26日 | PC モノ 便利

 教会のホームページ(http://tlcccfunabashi.net/)をかなり改善してアップした。

 自分で作っているようだが、実はパソコンカレッジ(上田市)の強力なサポートを受けている。当方の意向を汲んでの指導であって、ホームページビルダーのような便利ソフトを使わずに、タグ打ちという、基礎から作成している。ホームページとは、実は結構簡単な仕組みなのだ。C言語とかBasicのような特殊な言語を使わずに、単なるテキスト文字でタグ(入れ子構成)されているものなのだ。だからビルダーのような専用ソフトを使って一見お手軽に作るより、最初少し手間がかかっても、絶対このテキストで覚えた方が良いと昔から言われていたし、実際、その通りだと実感する。
Hp
 例えば車の構造を知らなくても運転はできるが、故障など何かあった時にはお手上げになる。しかし知っていれば日頃からボンネットを開けてメンテナンスもできるし、故障時にも強い。同様にホームページもタグ打ちしていれば、構造がわかっている訳で、自分なりにあれこれ容易に改善できるし、原因の解明もできる。元はちゃんと取れる勘定だ。


 しかし問題は指導してくれるパソコンカレッジが遠隔地なので、ドルカスの里帰りを兼ねて教わるぐらいで、必要な時にすぐ、という簡単さがなかった。ところが今はスカイプの<画面共有>で、どんな遠隔地でも同じ画面を見ながら、いろいろ指導していただくことが可能となった。もちろんスカイプなので通信料は発生せず、タダである。写真はそうしてできあがったホームページをアップロードしているところ。\(^O^)/という感じである。世界のどんな場所からでも、双方向で学びができることは、すばらしい! ケパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の収録は

2013年08月25日 | ゴスペル

昨夜の収録は
 昨夜教会で収録した応募曲を、しばらく前にm姉妹が聖日礼拝で賛美させて下さいと、オリジナルを私達の前で始めて賛美してくれました。赤ペラで少し緊張して、十字架の前で賛美しました。神様に賛美捧げている事が伝わりました。
その時、私はこの賛美がどの様にできたかと、証しを話し始めた時から思わずiPhoenで録音していた。

m姉妹をかつて信仰に導いT姉妹に、録音した曲を聞きながら伴奏が起こせるどうか相談すると、多分大丈夫と快い返事をもらい、メール添付で送ることにしたが、しかしなかなかうまくできず、送れたのは、とうとう13集の応募締切が最終目前に迫ってからだった。

さらに、T姉妹からできあがったオケが届いたのは、最終締め切り日の24日ギリギリの朝でした。

さあ、神様どうしたら良いでしょうか。私はなにからするの?と祈り、とにかくトライしてみることにし、すぐオケを送ってもらい、まずm姉妹の今日の勤務時間をチェック。
タイミングはすばらしく、その日の彼女の」仕事は7時半まで。m姉妹が仕事の終わってから教会に集合。締め切り時間は23時までと確認。

収録の機材のことは私は何もわからないから、全てケパさんにお任せ。
私はm姉妹と祈り、緊張をほぐし(^_^)a、準備が完了するまで練習です。なんと言っても教会でこの曲歌うのはあの時以来!だったので、歌詞を思い出し書きとる。

しかしケパさんの準備も大変事は昨日のblogにありますが、その間に練習ができました。

作ってもらった音源を初めて聞き、併せて歌うのだけど、コード伴奏の音を探りながら合わせることからはじめました。「歌い始めはここからね」と聞いてはいたもの、どうも、コードか違いそうで、合わないけど、歌い終わりがピッタリ。まっこれでオッケーかな

T姉妹に送ると、「歌いはじめが違うよ」と指摘あり。どうもコード合わないはずよね。で、もう一度収録し直し。ケパさんの使うヘッドホーン借りて、歌い出しのタイミングと、間奏のタイミングを取り、何とかタイミングが合った。

すると仕上がりは、先ほどより音もずっと良くなったのです。ヘッドホンで聴くその歌に、私はこころから聖霊で満たされました。あっっ・・・感情が先立ったかも知れませんが・・・

始めての船橋からの応募です。牧師と三人で祈り作業し収録できた事を、主に感謝しました。良き協力者も神様は用意してくださいました。

もちろん77曲のうちに残りますようにと、祈りつづけます。ハレルヤ  ドルカス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすらぎの歌へ 録音風景

2013年08月24日 | ゴスペル

Photo  今日こそ最後の「やすらぎの歌13集」の締め切り日。
 今日、かねて教会の姉妹の音源、期限的に「もう無理」とあきらめていたものだが、届いたのだ。忙しい中、どんなにがんばっていただいたものなのか、痛いほどよくわかるものだ。そこで急ぎ姉妹に連絡をとり、今夜の仕事の帰りに寄ってもらって、教会で録音作業を行うこととなった。

 ところが私の頭の中には「無理、無理」と録音作業に自信のなさが頭に浮かぶ。しかしこうなったら、やるっきゃない、祈ってみるとそんな気になった。写真の録音機(タスカムDR-1)を買う時には、音源を流しながらその上にミキシン
Photo_2グの声を重ねる・・・・・とメーカー宣伝で機能的には可能なことは知っていたが、なにしろ今回いきなりのチャレンジである。すべてデジタル(無雑音)上の作業なので、うまく行くと音はきれいに仕上がっていくはずなのだ。未知の世界に、取説を見ながらのぶっつけ本番となった。

 結果であるが、やはり祈りに示されてやると、自分の力以上に助け手があると感じる。うまく伴奏の音源に、生録のボーカル音がバランスよく乗った感じで録れた。「やったぁ」という感じである。神さまに感謝します。  ケパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン作り

2013年08月23日 | 教会のこと

パン作り

以前美味しくパンを焼いてくれた友人がいました。

わたしには到底できないことでした。が、 聖餐のパンは作ります。丁寧に心を注いで作ります。 今よーくこねて、冷房車で寝かしています。 今夜は祈祷会があるので、ちょっと長く寝かしますが、帰って来たら小さく分けて作りましょう。作り始めたら楽しい作業です。25日の日曜日からの分です。

多めに作りますから、冷凍庫で保存です。ドルカス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を見上げて

2013年08月22日 | 健康・スポーツ

 今日は久しぶりに、テニスの主催者をした。テニスオフと言って、ネットで仲間を集めてテニスをするサイトがある。その際、コートを確保し、テニスオフに呼びかけて集める役を「主催者」と呼んでいる。いつもお呼ばれでは悪いと思って、わたしも時々「主催者」を今日のようにする。
 私はシングルスばかりを主催者の特権で開催している。今日は私以外に二人を集め、計三人で一人が他の二人とそれぞれシングルスの勝負をしていただいた。写真は私が他の二人が戦っている時で、つまり私がお休みの時、ふと空を見上げると、あかね色かかったきれいな空に気がついて撮った。
Photo

 

 千葉は京葉地区に来て杉並を懐かしく思うのは、こんな時だ。今にして思えば、杉並はレベルが高く、私の全能力を発揮せねば勝つことができなかった。またたとえ負けても、次は勝つための作戦をいろいろ考えた。そのように互角の相手から一度勝つようになったら、次からは決して負けないようにと、常に勝負を続けて手を緩めることはなかった。
 しかるに千葉に来てほぼ三ヶ月、なぜか負け試合は一度もなく、そのために緊張感が薄れて来ている。コートはたくさんあるし、テニスをする人も多いという恵まれた環境に来て、それでもなお、寂しさを感じる昨今なのだ。私を打ち負かし、目標になってくれる人よ、出でよ。

 

 空だけはいつも変わらぬ美しさ、神をほめたたえる。  ケパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする