(イスラエル在住PhillipM氏撮影)
土曜日は、お弁当作りがあるから、私の朝食はケパさんを送り出してゆっくり〜と食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/032524b31c7bbd99cab2893e381247c6.jpg?1635635903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/6ba3b46035eb2a6ea7583cf39f210f94.jpg?1635636189)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/3a84572250af3909f0940b63a719d886.jpg?1635561753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/aa3c520fc7c9951a1099351a705104f3.jpg?1635635086)
この時間帯のTV番組で、農家の生産する野菜などのオリジナルなメニューを紹介しているのだけれど、
今朝は「市原のいちじく」でレシピ紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/032524b31c7bbd99cab2893e381247c6.jpg?1635635903)
この時期一度は食べたい、店頭に並ぶとつい立ち止まる私です
無花果
いちじく❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
いちじくは熟すのが早く、その木からもいで食べる味は格別だそうです。甘さもまさしく地元でしか味わえないと。
田舎でいた時私の口にした多くは、まだ小ぶりな実を、あまく煮詰めてコンポートにしたもの。
昔だからコンポートなんて洒落たこと言わなかったわね〜
聖書には初なりの無花果は、持ち主以外も捥いで食べて良かったと書かれるね。
イエス様が、空腹覚えて木に近づくとその木に実は結んでいなかった〜
✝️マルコ11;12~14
地中海に面するイスラエルの気候は温暖で、いちじくの木は4月〜10月まで5回も実をつけるのだとか。イエス様の時代から貴重な甘い食物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/6ba3b46035eb2a6ea7583cf39f210f94.jpg?1635636189)
番組でクレオパトラも食し美容にとても良いのだとの話から
いやもっと古くからあるんだ。
アダムとイブが、腰の覆いにしたではないか〜
あの禁断の実は、りんご🍎ではなくいちじくではないか〜
と話題が広がってましたが、
残念ね。
それって聖書に書かれている事なのよ。✝️創世記 3:7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/3a84572250af3909f0940b63a719d886.jpg?1635561753)
と思いながら見事な、美味しそうないちじくを朝から目で堪能させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/aa3c520fc7c9951a1099351a705104f3.jpg?1635635086)
生食一番と
思いきやこの様なデザートでも味わえるそうです、あぁこの時期、市原の方面に行きたくなりました。
この話題30日夜アップし忘れてました〜
ドルカス