同じ頃、義姉からのLINEも、綺麗な夏雲、を送ってくれた。
同じ頃、義姉からのLINEも、綺麗な夏雲、を送ってくれた。
(館内ホール)
(広い敷地内に丸いドーム)
(館内に入るまで展示物を見てもワクワク)
ケパさんの急なお休みの恵みでした。
お弁当無駄にならず良かった〜
この映画は今年のアカデミー賞の作品賞をはじめ、三部門を取った、いわゆる最高の作品である。そして事実にほぼもとづいたものだという。
私は1951年生まれで、多感な時代、この映画の時代1960年代の空気を吸いながら育った。この映画は1962年のアメリカの人種差別を扱った映画である。※人種と書いてはいるが、人類はただ一つの種であって、人種と言うものは存在しない。
物語はニューヨークのブロンクス出身のトニー・リップス(イタリア系)は、コパカバーナという高級店の用心棒をしていたが、店の改装の期間、ある高名な黒人ピアニストの運転手兼マネージャーとして雇われることになった。それがドン・シャーリーで、問題は彼がディープサウスと呼ばれる、最も差別の厳しい南部に向かって演奏旅行をしに行くことだった。
映画は当時としては自覚できない差別者でもあったトニーが、ドンと交流を重ねて行く内に心を通わせ、生涯の友となって差別と戦って行くストーリーである。
ここで忘れてはならないのは、ドンこと実際の人物のドンは、ジャマイカ出身の牧師の息子で、母は教師であったことだろう。牧師家庭ということは、彼が聖書とその信仰の中で育ったということである。そして彼は実際にカーネギーホールに住んでいて、後に銃殺されたケネディの弟ロバート・ケネディの知己であった。トニーが店の前に落ちていた翡翠の石を拾って自分のものにする、それを決して許せなかったのは、信仰からなのだ。
そうだった・・・、学生の頃アメリカ帰りの英語の先生が、「バスやレストランでは出入り口が二つ、ホワイトとカラード(有色人種用)があって・・・」と言っていたなぁ。先生はその差別を怒りながら話してくれた。
その時、私にも何とも言えぬ屈辱感が湧いて来たものだった。しかし翻って見ると、我が国の国内でも、法的には解消されていた差別がまだ残っていた。だからその根絶を目指す「同和立法」があった時代である。そう言う点から見れば、アメリカの見た目でもパッと分かる人種差別は、よほど強固であって、その根絶には困難があったことも分かる。
映画はディープサウスと呼ばれる、保守的な南部に入るにつれ、差別の激しさが描かれていく。映画の中で、差別の厳しさを象徴的に表しているシーンが忘れられない。
それはある時、ラジエターの故障で一時停車した時だった。その場所は農園の横で、多くの黒人たちが働いていた。彼らの目に映る、白人の運転手を従えた身なりのきちんとした黒人のドンは、まさに目を向くようなことだったのだ。
わざわざ南部の白人の金持ちたち、その前で演奏するドンの目的はいったい何なのだろう、それをずっと考えさせられていた。ギャラも低いわけだし、明らかに金目的ではない。その当時、スポーツの世界では黒人は、かなり力を発揮しつつあった。しかし芸術や学問の世界では、そうではなかった。(実際のドン・シャーリー)
おそらく、ドンは差別に立ち向かう意思が彼をそうさせたのだろう、と私は思う。だから彼は差別に耐え、また自らの力を持って立ち向かった。
少しだけ、フロリダのペンサコーラ出身だから、兄との再会を期待して。皆さんは、どう思われるだろうか。
しかし今、目に見える他者への差別より、自分の心にある差別、他者を見下し、他者より上に立ちたい高慢さが問題なのではないだろうか。国同士でも、憎しみや反感を煽ってのナショナリズムで自国民をまとめようとする、そんなサタンの手法に負けてはいけない。
どんなに愚かであっても、神からの愛、互いの謙遜であり続けたい。
P.S.
この映画には、マフィアのネットワークやドンが同性愛者であったらしきシーンが挿入されている。聖書的な振る舞いをするドンが、聖書で明確に「罪」とされているそのような性向があったとは信じ難い。彼が離婚した後、二度と結婚することは無かった。それはそもそも離婚が家庭生活と音楽家との板挟みの結果で争議ではなかった事、また第1コリント7章の規定を守ったからであると思いたい。映画が事実と異なるとして、ロンの家族が抗議したようだが、これがその抗議のシーンであり、ハリウッドの今風に迎合する悪霊的な部分だと感じる。
ケパ
白馬クリスチャンフィルムフェスティバルの最高優秀作品は
横須賀教会のイスラエルちゃんの作品
「The Light of Hope 」が、三冠に輝きました。
父ちゃんにもここに一緒に立って欲しかったけど、涙だね〜と。制作者の三女です。
ドルカス
ろ今日は22日で、ニャンニャンの日である。この日、猫写真家岩合光昭さんの初監督作品「猫とじいちゃん」が封切りされた。
全編、どのシーンにも猫が登場し、猫好きのドルカスはずっと興奮していた。そして主演演技大賞は、猫「たま」である。さすが岩合さん、猫の取り方が超グッドだった。ほっこり、癒やされるったらもう、素晴らしい。
ストーリーは妻に先立たれた高齢者が、妻の忘れ形見の猫「たま」に連れられて毎日散歩していく。その中で、港では漁師達との挨拶し、旧友と出会い、郵便配達の教え子や、診療所の派遣医師などと交流する交流していく。
この猫島は、愛知県の三河湾に浮かぶ孤島で、正式には佐久島と言う。人口が250人を下回る過疎の島だ。愛知県の三河湾に浮かぶこの島は、アートと猫の島と呼ばれている。
ストーリーは、島の人々に支えられて生きる父を案じる息子という老齢問題、島にカフェを開くためにやって来た女性(柴咲コウ)による島起こし、高校卒業を控えての若い二人の別れ、などなどが描かれていく。しかしあくまで主人公は猫のたまなので、あまり深くは掘り下げていかない。
ただ一つ、困った問題が生じている。元猫屋敷の女主人ドルカスが、封印して来た「猫飼いたい」病が、再発症しそうなことだ。現住まいのマンションは犬猫飼育禁止。マンション理事長の私としては内乱の予感がし、クワバラ、クワバラ。神様にお祈りする。
ケパ
🎥フィルムフェスティバル 26ノミネート作品が決まりました。👇こちらから
ノミネート作品 | 白馬クリスチャンフィルムフェスティバル 2019
すでに配信されていますので、ご覧になれます。
1 メキシコ人ヘススの物語チームヘスス 東京アンテオケ教会
2 三本の木 INORI 下関十字架の恵み教会
3 聖書のことば東京アンテオケ教会中高生会 東京アンテオケ教会
4 くつやのマルチン CSスタッフ 東京アンテオケ教会
5 信じて plaisir エルサレム藤井アヤ、シオン真境名園子 東京アンテオケ教会
6 Mark on Target showA 小岩アジアインターナショナル教会
7 終わりなき旅路 Traveling on the endless journey The Vision × Yuki Hoshina 東京アンテオケ教会
8 全然大丈夫、全然OKだからチーム全然大丈夫 東京アンテオケ教会
9 God’s love to the world PV Gifts 東京アンテオケ教会
10 一粒の麦 Immanuel 東京アンテオケ教会
11 Hope of Heaven 上館千恵子 バトンルージュ教会
12 その笑顔は神さまからのプレゼント~いやしと奇跡~ EPC映像制作チーム 東フィラデルフィヤ教会
13 カンボジア孤児院成長の記録礎の石孤児院 東京アンテオケ教会
14 長崎キリシタン史 ~元和の大殉教~ペテロ藤井 巌 東京アンテオケ教会
15 プレヤソンクルワができるまで Noah輝美 東京アンテオケ教会
16 The Light of Hope~精神病院で出会ったふたりの奇跡前田イスラエル 横須賀教会
17 音楽配信サービスCM Beracha 1stアルバム『In the Shining Light』 The Vision 東京アンテオケ教会
18 Psalm121 いのちの冠福岡教会映像部 いのちの冠福岡教会
19 OH HAPPY DAY!!2018 CS&中高生会 東京アンテオケ教会
20 変わらないもの 神の言葉エルサレム藤井アヤ 東京アンテオケ教会
21 Marvellous Light 紹介映像Marvellous Light 東京アンテオケ教会
22 TLEA大和教会大和教会映像部 大和教会
23 TLEA news アンテオケヤング 東京アンテオケ教会
24 Revival Night 千多まみ 東京アンテオケ教会
25 オンライン礼拝ってよかよ!(^^) 久保田望 長崎エルサレム教会
26 TLEA名古屋教会紹介映像 エリヤ松田 名古屋教会
2月28日白馬、大型スクリーンで鑑賞するのが楽しみです
ドルカス
1969年7月20日(アメリカ現地時間。日本時間では21日)、アポロ11号は月面に着陸、船長のニール・アームストロングは「これは1人の人間にとっては小さな一歩だが、全人類にとっての大きな飛躍だ」と言った。
この映画は、徹底してこの「事実」にこだわって再現されたものだ。それに映画館がIMAXとか言うすごい臨場感あるところだったので、その迫力は尚更だった。映画では沢山の犠牲者を出しても突き進んだアポロ計画の実際、未知への恐怖と家族の葛藤も、やや抑え気味ながら存分に描かれていた。
かつてのファミコンぐらいのCPUの能力(それが着陸船のアラームを連発するシーンが実際にある)で、こんな大冒険を成功させていた時代があったのだ。ぜひ、一度観て観ておきたい映画だとおススメしたい。(下は映画「ファーストマン」)
ところで、気づいてみると・・・・
このアポロ計画は11号以降、17号で終了した。月へは当たり前になった、これは全世界を興奮させた快挙だったが、気づいてみると、半世紀近く経った今でもこれを超えるような出来事、40年経っても、まだ月に行く以上の出来事は起こってなかった。
あの頃、宇宙は身近で、人類が地球なんかにこだわらず、他の惑星に移住できて・・・・なんて夢物語がさかんに吹聴されていた。しかしもはやその夢は覚めた。我々は唯一無二の地球と一連托生である、人類には地球しかない。
しかしその地球もCO2規制一つ、まともにできず、温暖化という地球環境破壊に歯止めがかからない。中国、インドなどは大気汚染と発展がイコールである。
この映画は輝かしい記念碑だが、同時に月から見た青く美しい水の星、この地球のみが神が人類のために創ってくださったなのだということを痛感させられる。ファーストマンを生んだ国が、アメリカンファーストなんて言っているのだから先が暗い。
聖書の終末預言が近くなっている。リバイバルの時期でもあり、それが近いのだから祈り備えたい。
ケパ