ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

エンカレムのトークルームNo.50

2022年12月06日 | インターネットラジオ
エンカレムのインターネットラジオ、
No.50↓アップしました。


早いですね〜。昨年12月末に収録を始め、今50回です。何を話すかテーマを決め、そこからスタートする番組。どんな話が飛び出すことやらで、時にはヒヤヒヤです。


今回は、先週田舎へ行ったその事からそれぞれの故郷の話になりましたが、
(12月3日のブログ読んでね〜)

結局は、いま住むこの船橋の良さも話題となりました。住めば都〜ですと,落ち着きました〜  

ドルカス   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は新宿で聖会

2022年12月05日 | 教会のこと
(新宿イルミネーションここは毎年素敵)
12月最初の礼拝も祝福でした。

主日礼拝ケパ牧師のメッセージはこちらでお聴きください👇



午後は連鎖祈祷会。そして
エンカレムのラジオ収録を済ませ、
夕方には新宿での東京聖会に参加。


到着が遅れ、既にGLTV +が始まってました〜

さあ今夜は、 
ワールドカップ日本vsクロアチアよね〜
頑張れ👍ニッポン    

ドルカス   






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎で

2022年12月03日 | 生活
今週初めに仕事はお休みをとり、姉達と田舎へ行ってきた。

この時期の常は、りんご収穫のお手伝いであり、兄夫婦と♨️行きであり、少し遅い信州の晩秋を満喫なのだけれど

コロナ禍でしばらく収穫の手伝いはお断り〜されていて(関東居住者お断り〜)
昨年は妹の案内で松代町を散策し、

今回は兄の案内で里山を散策。シニア探検隊みたいでワクワク〜。
それも到着して間もなく出発ね。翌日はお天気崩れるの予報で今行くしかないぞと。

里山程度と思いきや
文献を参考に兄が歩き回り、見つけたどり着いたと、道無き道、いや薮の坂を這い上りたどり着いた「矢立城🏯」
山城のあった場所です。戦国の世の頃かと〜
山登りというより,よじ登る、這い上がる〜だったね。

その近くに後年に建てられた石碑。そこに書かれた和歌をさあさあどう読むかと論議するシニア探検隊。兄の顔は始終笑顔です。

山歩きは2~3時間で、帰る頃は日没です。


17~8年ほどほど前に脳梗塞で倒れた兄は、後遺症で、言葉がはっきりと伝えられない惑わしさがありますが、楽しげな兄をつい父と重ねてしまう。


近年は子供達抜きで、シニアだけの楽しみが増えてきたかしらね〜
まだまだ野山を歩き回れる年代ね。
と思いながら、兄と腕組み坂道を歩き姉とはしゃぎ、愉快な時でした。

ドルカス   










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする