きょうから一週間、わけあって基本練習を中心にやってみることにした。とはいってもスケールだけだと飽きてしまうので、おととい買った教則本の「ひとりで楽しむサックス・ライフ」もやることにした。正確にはそれと須川さんのスケール教本と2冊が中心。
「・・サックス・ライフ」は中の教則部分を模範演奏と一緒に吹いて、あと曲はまず模範演奏と一緒に吹いて、それからカラオケでひとりで吹いて録音するというのが目的。
きょうは一日目だったけど、曲は「イパネマの娘」と「オーバー・ザ・レインボー」それから「マイ・ファニー・バレンタイン」を吹いた。どうにかなりそう。
中には知らない曲もあったので、困ったけど、一応、曲より教則的なスケール練習だけは全部やろうと思っている。一応、全部目を通したけど、そんなに難易度は高くなかったし。一週間がんばれば全部、練習するのは可能みたいなんで、なんか楽しくなってきた。
それから須川さんの本のほうは、まず①のメジャー・スケールの12キーだけが、最初の目標。今はまだC、F、G、Dまでしかできないので、残りをどうにかして出来るようにしたい。
ちなみにきょうはB♭キーをやったけど、1時間そればっかやっていたら突然、睡魔のみまわれてすごく困った。そ、そんなに嫌か?スケール練習は、、、体が拒否しているのかなぁ?(爆)
ともかく少しは根を詰めて練習してもいいかなぁと思った。来週は自分のお誕生日もあるし。ちょうどサックスを始めて今月で12ヶ月目。一年でメジャー・スケールを覚えるっていう目標を、レッスンの最初の日(去年の12月1日)に掲げたのを思い出したのかもしれない。(何気に。)
そういえば今月になってから冷えてきたせいか、リードのカビ発生率が極端に低くなった。おかげでリード貧乏からも脱出できそう。この調子だと毎日使っても、一ヶ月くらいはモツかも。いいねぇ、その調子!(笑)
で、リードは練習の前半はリコのオレンジ3番。後半はJAVAの3番を使って練習。
どちらも好みかも。(笑)
「・・サックス・ライフ」は中の教則部分を模範演奏と一緒に吹いて、あと曲はまず模範演奏と一緒に吹いて、それからカラオケでひとりで吹いて録音するというのが目的。
きょうは一日目だったけど、曲は「イパネマの娘」と「オーバー・ザ・レインボー」それから「マイ・ファニー・バレンタイン」を吹いた。どうにかなりそう。
中には知らない曲もあったので、困ったけど、一応、曲より教則的なスケール練習だけは全部やろうと思っている。一応、全部目を通したけど、そんなに難易度は高くなかったし。一週間がんばれば全部、練習するのは可能みたいなんで、なんか楽しくなってきた。
それから須川さんの本のほうは、まず①のメジャー・スケールの12キーだけが、最初の目標。今はまだC、F、G、Dまでしかできないので、残りをどうにかして出来るようにしたい。
ちなみにきょうはB♭キーをやったけど、1時間そればっかやっていたら突然、睡魔のみまわれてすごく困った。そ、そんなに嫌か?スケール練習は、、、体が拒否しているのかなぁ?(爆)
ともかく少しは根を詰めて練習してもいいかなぁと思った。来週は自分のお誕生日もあるし。ちょうどサックスを始めて今月で12ヶ月目。一年でメジャー・スケールを覚えるっていう目標を、レッスンの最初の日(去年の12月1日)に掲げたのを思い出したのかもしれない。(何気に。)
そういえば今月になってから冷えてきたせいか、リードのカビ発生率が極端に低くなった。おかげでリード貧乏からも脱出できそう。この調子だと毎日使っても、一ヶ月くらいはモツかも。いいねぇ、その調子!(笑)
で、リードは練習の前半はリコのオレンジ3番。後半はJAVAの3番を使って練習。
どちらも好みかも。(笑)