10月27日(日)”お騒がせ”台風27号一過の秋晴れ、本仁田山(奥多摩)を歩いてきた。
パードナーはT埼さん、久しぶり2人での山歩きです。
本仁田(ほにた)山と読む。 実は「ほんにた山」と思っていた。
由来は二説あるが、昭文社の地図から、信憑性のある話を紹介する
かって青梅街道が山腹を通っていた頃、荷運びの駄馬が通行したから本荷駄(ほにた)となった。
:
鳩ノ巣駅
登山起点は、9:30「鳩ノ巣駅」(鈍行しか止まらない)着。
:秋晴れ
棚沢集落の斜面を歩く、秋晴れです。
:私設レール
9:50 正法院を右にみながら登山道に入ります。
:コムラサキ :ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
春になればシャガが迎えてくれる道、今は実の季節。
:杉林
杉の植林帯です(今日は、終始杉と付き合うことになった)
:城山
南側の展望です、城山(760m)=麓の「越沢パッドレス」はロック
クライミングのメッカ。
:大根ノ山ノ神
10:28 大根ノ山ノ神(大山衹ノ神)が祀られている。・・・ショボイ。
小休止、気温は20℃近いが心地よい汗だ。
ここは川苔山登山道との分岐、ここまでは2度降りてきたことがある。
ここから先は、はじめて歩く登山道になる。
:センブリ :ツルリンドウの実 :コウヤボウキ
植林された杉の林床、センブリとコウヤボウキが多かった。
:テンナンショウ
テンナンショウも(ハロウィンカラー?)でお化粧、
甘そうですね。
:大ダワ分岐
10:28 大ダワ(→川苔山)分岐
:本仁田山
杉の植林帯から、広葉樹へ変わる。
眺望が開け、川苔山から古里駅へ下る赤杭(あかぐな)尾根が見える。
防火帯を登って行く。
:紅葉
:芽吹き
夥しい数のドングリ、よ~く見ると「芽」が出ているものもある。
これが全部芽を出し、成長すると、大変なことになる?
グラデーション
防火帯の土手に咲いていたリンドウです。
:防火帯
登りきると「コブタカ(瘤高)山」大ダワと本仁田山の分岐になる。
:コブタカ山
11:40 山頂はなにもない、栗の木に「本仁田山20分」と看板がかかっていた。
:
稜線(平尾尾根)を歩き、少し登る。 思わず”痛~~~い”と叫んでしまった。
:ヤマボクチ
:川苔方面の展望
:本仁田山頂
12:04~12:30 本仁田山頂。
せまい!日向を選んで昼食をとる登山者が20人弱いた、我々も
昼食。
皆、奥多摩駅から登ってきた連中だ。 (電車で一緒になった人もいた)
:富士山
南側に眺望が開け、都内のビル群(スカイツリーも)まで見えた。
富士山も杉の樹林越しに霞んで見えた、気温が上がれば
霞がでるのはしょうがない。
:クリタケ
パートナーがこれを見て「おいしそうだね」と、しばらくキノコ談義で盛り上がる。
下りは安寺沢集落へ降り、奥多摩駅まで歩く。
昭文社の地図では、「登り100分、
下り50分」と書かれている。
これは急登を意味する。降り続いた雨で足元が緩ければ、
転倒も覚悟しなければならない。
そんなことを考えながら降りた。
:人工美
杉と檜の植林帯を、木の根を”ケア”しながら下る、確かに急ではあるが、足元は緩くない。
:分岐
13:10 大休場(おおやすんば)尾根の休憩所。
地図をみるとここから道がジグ
ザグで表示されている、ここからが急登になるのか?
植林帯に切られた杣道(そまみち=作業道)のような登山道、確かにジグザグだ。
植林帯から広葉樹の灌木になると登山道は石がゴロゴロしている。
落ち葉に隠れた石に足を取られないよう
慎重に下った。
灌木越しに姿を現した、”石尾根”に続く六ツ石山あたりか?
:安寺沢
13:43 安寺沢集落まで降りてきた。
かってワサビ田もあった場所、小さな名残りのワサビ田を発見した。
安寺沢沿いの舗装道路を、奥多摩駅まで下る。
:震災対策は?
沢沿いに建つ住居、地震にも耐えうる構造なのかと
心配してしまった。
お洒落なメッシュの入った木。
:北氷川橋からの流れ
①安寺沢の流れが②日原からの流れと合流し、さらに小河内ダムからの③本流に
吸収?され④多摩川になる。
「氷川遊歩道」を左に見ながら奥多摩駅へ向かう。
:奥多摩駅
14:20 奥多摩駅に。 14:42発の青梅行で帰途に着いた。
:chrysanthemum :おとこえし
:dande lion :ヒメツルソバ
せっせと仕事をする蜂さんを撮ってきました。
花によって、停まる蜂が違うようです、縄張りでしょうか?
キクとヒメツルソバはミツバチが、残りの二つは別の蜂がその役目を担っています。
花に蜂は良く似合う。
*****
行程:標高差908m、約10.5km、約4.5時間
6:50 JR山手駅 =横浜駅 =新宿駅 =青梅 =9:30 鳩ノ巣駅
⇒ 9:36 鳩ノ巣駅 ⇒9:50 本仁田山登山口 ⇒10:28 大根ノ山ノ神
⇒11:40 コブタカ山 ⇒12:04~12:30 本仁田山頂・昼食
⇒13:10 大休場 ⇒13:43 安寺沢集落 ⇒14:20 奥多摩駅
twins
帽子嫌いなhina-bou めずらしくかぶっています。