ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

利尻岳/100名山

2016年01月24日 | 日本百名山

先週は仕事、今週は天候不順の予報(晴天だけど)で山歩きは休み。

今年の7月利尻岳で完登予定の「日本百名山」跡をたどってみました。

2003年6月28日、リタイアした先輩を訪ね、旭岳を登ったのがその一歩です(結果的に)。

(20代の後半に富士山を「弾丸登山」で登った経験はありますが)

2003年:2

2004年:1

:安達太良山

2005年:1(Ⓣ4)

:早池峰

   ・・・ここまではまだ手探り状態でした。

 

2006年:7

:四阿山

2007年:7(Ⓣ18)

:両神山

   ・・・大分意識し目標となったのがこの年です。 

2008年:14(Ⓣ32) 

   ・・・32山のうち©クラツーとⓈサンケイツアーで23を占めています。

:御岳山

:蛭ケ岳 

:茶臼岳

2009年:11(Ⓣ43)

 

   ・・・北・南アルプスへ通い始めたのがこの年、エンジンがかかってきました。

:涸沢小屋

:蓼科山

 

2010年:14(Ⓣ57)

:燕岳 

:常念岳より

    ・・・(憧れの)槍ヶ岳へ登ったのがこの年、Tさんとの出会いも。

      Ⓜaitabiを利用したのもこの年でした。

 

2011年:11(Ⓣ68)

:剣岳 

    ・・・後立山縦走、剣岳も一発で登ることができました。

 

2012年:14(Ⓣ82) 

:旭岳

    

    ・・・南アルプスの深部を歩き、花の豊かさに驚いた年でした。

2013年:10(Ⓣ92)

:オコジョ 

:巻機山

:火打岳

    ・・・北海道・上信越をつぶしました。 

2014年:体調維持で休養

:十二ヶ岳

    ・・・「山の神様」が休めと言った一年、近場の山は登りましたが・・・。 

2015年:7(Ⓣ99)

:翁岳

:千歳へ 

    ・・・一気にとも思いましたが、最難関の幌尻岳があったので一つ残しました。 

<まとめ>

   ツアーを利用したのが74山、【©クラツー:34山、Ⓜaitabi:36山、Ⓢ:4】

   単独で行ったのが  26山でした。               

2016年7月初旬 利尻岳(Ⓣ100)の予定ですが。

**

今年も、おいしいものを食べて

山を歩いて

twinsに

   

平穏な一年でありますように願っております。 


豆口山(竹寺~子の権現)

2016年01月15日 | 埼玉県の山

 1月13日、「一年の足の健康を願い」、竹寺~豆口山~子の権現を歩いてきた。

金の草鞋 

貸切

西武池袋線飯能駅から 10:14発「名郷」行のバスに乗り、小殿バス停にて下車。

終点の名郷は蕨山:1044mへ登った時利用したバス停)

さわらびの湯(棒の折山登山口)を過ぎてからとうとう一人になってしまった。

小殿バス停

右上の小殿バス停~竹寺~豆口峠(山)~子の権現~吾野駅へ降ります。

:登山口

:なぐりづえ

11:10 この周辺の山、登山口にはこれが設置されていました。

洩れ日の道を登っていきます、快晴です。

「関東ふれあいの道」整備されています。

:竹寺

11:50 竹寺に着きました。

仏混淆」お寺に神社がある、かってこれが一般的でしたが。

      

:祭神                  :本堂                   :山門(茅の輪) 

牛頭天王(ごずてんのう)は仏教における天界に住む者の一つ 

登り口の鳥居に設けられている茅の輪と、木製の蘇民将来の護符を授与している。

 厄除けとされている。

蘇民将来とは日本各地に伝わる説話、及びそれを起源とする民間信仰。 (ウィキペディアより)

      

      

驚きました「福寿草」が咲いていました。

住職さんにお話を聞くことができました、「ここは霜が降りないので春は早いが

 この時期に梅が咲くのは記憶がないと・・・」

:登山道

12:10 竹寺を後に豆口峠へ向かいます、今日は杉と檜との長い付き合いです。

:神送り場

12:25~12:50 豆口峠、「神送り場」の社?の裏から豆口山をしました。

   

:豆口山                 :雨乞山ともいうらしい

:昼食

12:55 豆口峠から一登り、「新館の頭」ピークで遅い昼食です。

最近7・11の「キナコクリーム」に凝っています。

気温が低いというので、雪も心配し登山靴を履いてきましたが、杞憂に終りました。

:合流

13:25 伊豆ケ岳からの合流点です。

   

:伊豆ケ岳               :奥多摩  

13:30 子ノ聖大権現(ねのひじりだいごんげん)です、真摯な気持ちで頭を垂れてきました。

 

      

:梅                    :ロウバイ                :micro cosmos  

奥ノ院から、スカイツリーは見えませんでした。

仁王像(昭和11年建立)

善意の集積

檀家さんもう少し頑張らないと。

:分岐

13:45 吾野駅へ降ります(西吾野駅との分岐)

:東郷公園

14:30 (東郷公園)秩父御岳神社

:吾野駅

14:45 吾野駅着(予定時間を30分超過です)

:お守り

子ノ権現縁起に、

「魔火のため腰と足を傷め悩めることあり。故に腰より下を病める者、一心に祈らば、

 その験を得せしめん。」 とある。 古より足腰守護の神仏として広く信仰を集めている。

そのご利益を期待して、これを購入しました。

通常は願い事を書いたものは、子の権現に納めてきますが、二つ共持ち帰りました。

            行程:標高差:約400m、9.5km、3.5時間 

       10:14 西武池袋線飯能駅 =11:10 小殿バス停 ⇒11:50 竹寺

        ⇒12:25 豆口峠 ⇒12:35 豆口山 ⇒12:50 豆口峠 ⇒新館ノ頭・昼食

        ⇒13:30~13:45 子の権現 ⇒14:30 東郷神社 ⇒14:45 吾野駅 


箱根旧街道その2

2016年01月11日 | walking

1月7日、箱根旧街道:箱根~三島まで歩いてきた。

前日は吾妻山(136m)を”warm-upで上り、小田原~元箱根へ、富士屋箱根ホテルに前泊。

:二宮駅

吾妻山

梅沢口~上り(500m)、役場口へ下り(700m)ました。(標高差:約100m)

吾妻神社

こんな工夫も・・・。

   

:相模湾                 :富士山は霞んで見えました   

北条早雲公

JRで小田原へ移動、西口から送迎バスでホテルに。

富士屋箱根ホテル

正月ですから少し背伸びをしました。

      

:フレンチのディナーです                             :朝食の(チーズ)オムレツ

:富士山

8:30 ホテルを発つ、1月2日賑わった「大学駅伝ゴール地点」です。

:入口

8:45 旧街道入口です。

:赤石坂

向坂、赤石坂、釜石坂、風越坂、挟石坂と約500m歩いて国道1号線、箱根峠に。

:箱根峠

9:05 箱根峠、ここから静岡県へ。

旧街道入口

9:15 国道から旧街道へ入ります

旧街道⇔(平行して走っている)国道1号線を出たり入ったりします。

:シンボル

三島市が設置した旧街道の道標(かなり力を入れているようです)

途中を一部「(整備)」とあります。

接待茶屋への下り(カブト石坂)、ハコネダケに囲まれ、足元は石畳みが残っています。

:接待茶屋

9:30 接待茶屋(跡)。

      

兜石                  :念仏石                  :雲助「徳利」の墓 

石原坂を下ると、山中の集落へ、10:15 山中城跡(中間点)です。

:山中城跡

山中城跡には、本丸、二の丸、三の丸、西の丸、北の丸、天守台、お堀や池が発掘され

 往時の面影を知ることができます。(全て歩けば2時間かかるとも)

富士山の眺望を期待し、西の丸まで行きましたが、厚い雲の中でした。

:花map

:舗装?

10:40 山中城跡を出て旧街道を下っていきます。

(多分手が入っていると思います)

:国道

:Skywalk

11:10~40 三島Skywalkです。

http://mishima-skywalk.jp/    

:駐車場

:ピカピカ

吊り橋入場料は1000円(高い)ここから富士山を見るのが売りです。

(別に吊り橋を渡らなくても富士山を見る事は可能)

我々は、ベンチを借りて昼食をいただきました。

笹原一里塚

旧街道に戻って、11:45 「笹原一里塚」、周囲は南側傾斜地に畑が続きます。

(三島Skywalkは周囲の雰囲気とは明らかにミスマッチ)

   

:(そのまま)干し柿          :水仙

笹原一里塚から「コワメシ坂」の急な下り。

長い急坂で背負っていた米が汗と熱でコワ(硬い)飯になったということからきている。

確かに急傾斜だった。

(両側は農家なので、生活道路で舗装されている)

:展望地

12:00 (三島市設定)展望地からみた富士山、このの中。(左は愛鷹山の裾野)

:県道

県道脇のお地蔵さん

落ち葉に埋もれた道。

再度国道と

「錦田一里塚」付近の松並木

後2km

:JR東海

JR東海(道線)は3両編成

:三島大社

13:30 三島市内を歩いて三島大社に。  約15km、5時間のWalkでした。 

   

:水の都                 :あきんどくん

:三島駅

14:15 三島駅、鈍行で途に着きました。

次の機会は三島~箱根~小田原と通して歩くことでしょうか?     


奥高尾縦走

2016年01月05日 | 神奈川県の山

今年の初登りは3日、奥高尾を縦走し陣馬山から藤野駅まで歩いた。

この時期登る山は限られる。

高尾山は「シモバシラ」が見れるので行くが、今回はT崎さんの奥高尾縦走にお邪魔した。

▼ 富士山を紹介しながら話を進めます ▲

7:45 京王線高尾山口駅集合、意外や意外、人出は少なかった。

こんなものが設置されたんですね。

「6号路」を行きます。 薬王院へいくつもりだった)

7分間隔で運転されています。

この辺で女6人のパーティーと出会った。

急いでいるようなので)Q:何処へ?と聞くと・・・A:陣馬まで・・・ じゃ一緒だ

彼らは、琵琶滝を登っていった。

いづれ何処かで会うだろうと楽しみにあるいた。

(ここへきて薬王院をトラーバースしたことに気が付いた。お賽銭も準備したのに)

9:00 高尾山頂

   

:お馴染みです。           :都内を俯瞰   

今日の歩程はこれからです。

この時期「シモバシラ」ですが、今日は気温が高く見られませんでした。

:八丁平から

9:50 城山   ⇒彼らはいない、先へ行ったのか?

   

:椿と                   :ロウバイの蕾が膨らんでいました  

肥えてる・・・・。

its'fine 

10:05 小仏峠

:相模湖と

10:35 景信山  ⇒ここでも合わなかった、飛ばしてるようだ。

      

:大山                  :丹沢山塊                :一番迫力のある富士山だった。

 

11:45 明王峠。

 

12:25~12:45 陣馬山・昼食(4~5回目の山頂です)

 ⇒ここでもいない、もう降りたのか?

     

:三つ峠と南アルプス          :final 

12:45 一の尾根コースを落合へ下りました。 生藤山の左肩に三頭山でしょうか。

退屈な登山道です。

14:10 落合(陣馬山登山口)  ⇒いない(負けたのか?)

   

:ジャノヒゲ               :梅が咲いていました              

沢井隧道。

14:40 藤野駅

14:58発の高尾行きに乗るためホームに降りると、彼らがベンチに座っていた。

話を聞くと、和田峠に降りてバスで藤野へ降りたとのこと。

・・・・・勝ったと小さな満足感を味わった。

                 行程:標高差681m、約20km、7時間  

         7:45 高尾山口駅 ⇒(6号路) 9:00 高尾山  ⇒9:50 城山

         ⇒10:05 小仏峠 ⇒10:35 景信山 ⇒(底沢峠) ⇒11:45 明王峠

         ⇒12:25~45 陣馬山 ⇒14:10 落合 ⇒14:40 JR藤野駅

**

      この縦走の最高峰「陣馬山」を498座目としてカウントした。 


年の初めに

2016年01月01日 | 日記

2016年が明けました。

近くの本牧山頂公園での「初日の出」、撮ってきました。

    

邪魔をしているのはbishi重工のクレーンです。

    

約百人を超えるギャラリーがその瞬間を迎え「集中」していました。

太陽神「天照大神」信仰が、「意識する・しないにかかわらず」我々にはあるのかもしれません。

西側に富士山が見えます。

象さんも朝日に輝いています。

**

我が家の正月キャラ勢です。              

twins、大きくなりました、も15cmです。

本年も「富士山・twins・家族一同」宜しくお願いします。