ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

花瓶山

2019年03月31日 | 栃木県の山

3月27日Ⓜaitabiツアーで山へ行ってきた。

ツアーのキヤッチは以下の通り

イワウチワの群落で近年人気をあびる花瓶山はイワウチワはじめニリンソウやカタクリ、

シュンラン、キクザキイチゲなど春のお花がお出迎え。

北関東の花咲く山へ、登山とお花を楽しみに。

TDはS井さんとN津君、果たして・・・・・ 

高原山:2017年2月宇都宮アルプスからの眺望

東北道矢板ICを降りると北に高原山(関東百名山:未踏)が見えた。

 ツアーを探しているが未だに見つからない難関の山だ。 

明神隧道を出て右折、森林伐採のトラックが走る林道へ

10:45 うつぼ沢登山口  

杉の植林帯に入ると、林床にイワウチワは風に吹かれていた。

数は多いが小さい、時期も早いが花芽も数えるくらいしかなかった。

(花のウラ年に当たるのか?)意気消沈といったところだ。 

  

太陽も味方せず)、でも  可憐な花でしょ

植林帯を登る

ジジババ

11:25 向山、小休止、風が冷たかった

花瓶山までは大倉尾根小ピークを越えて行く

手製の標示

12:10 小ピークで昼を食べて

大きなサルノコシカケ親子?

カタクリの群生地、(杉の植林帯にもかかわらず)北側斜面に多く残っている。

植林前を推測すると全山カタクリだったのかもしれない。

蕾は数えられるほどしかなかった、来週あたりが見頃か?

シュンランとカタクリ

笹のある林床にもカタクリの葉が顔を出していた

13:00 花瓶山(栃木百山完登)眺望はありません

空は晴れていますが、強い風が吹いてます

古老のブナに会いにり道します

急登を100m一気に下ります  

森林伐採地、北風をモロに受けてヨロケました

次郎ブナ(周囲は杉にガードされていますが)余命は長くないかも?

太郎ブナはこの先、(危険さえ感じる強風)戻りました。

二台の森林伐採用マシーン、レッカーで吊ってそのまま回転鋸で切断してました

分岐に戻って 

涸れ沢沿いを下ります

14:10 (如来沢)林道に出ました

TDの案内では「この林道も花が多いので・・・」

ニリンソウ(まだ一つ)

ユリワサビ:アブラナ科ワサビ属 

林道脇に集められた伐採された杉

この運搬にトラックが出入りするので、林道脇の野草は埃に塗れていた。

合成もままならないだろうに。

沢へ降りてニリンソウ、ユリワサビを撮ってきた。

キクザキイチゲ 

ヤマネコノメソウ

カタクリ(わずか一輪咲いてました)

  

キクザキイチゲ、ネコノメソウ、カタクリは林道脇で頑張っていました

15:00 登山口へ戻ってきました。

期待も多いだけに、落胆も多かった。

もちろん花たちに責任はありませんが・・・・・

    行程:標高差332m、約9km、5時間  

   東京駅 7:30 =〈東北道〉矢板IC=大田原=10:45 うつぼ沢登山口 

    ⇒11:25 向山(大倉尾根)⇒12:10 小ピーク(昼食)⇒13:00花瓶山 

    ⇒13:30 次郎ブナ ⇒14:10 如来沢林道 ⇒15:00 登山口

**

twins 卒園です


弘明寺観音

2019年03月25日 | 三十三観音巡拝

3月24日、弘明寺観音(坂東三十三観音十四番札所)まで歩いてをしてきた。

9:00 自宅をスタート  

根に近い部分は栄養が豊富なので開いてます

    

タンポポ      ハナニラ       

根岸八幡神社のシダレサクラ

宝積寺(ほうしゃくじ)は、高野山真言宗の寺院。明王山、不動院、本尊は不動明王。

お花が乱れていました。

     

ミツマタ      ハナダイコンとトサミズキの饗宴 

陶器で出きています 

お地蔵さんたち、商売熱心でもあります

 大岡川に出てきました 

大岡川を歩く「水上バイク?」

 

早咲きの「ジンダイアケボノ」満開です。

ソメイヨシノ(一分咲き)

4月7日県知事選挙があります。散るのはどっちでしょうか?

私は基本的に弱い人に投票します、今回は岸さん。

台が準備中

    

今回も開だった桜(昨年も同様)人が集まってました

もうすぐ観音橋、弘明寺商店街にかかる橋です

11:00 弘明寺商店街へ

弘明寺観音:横浜最古の寺

・聖武天皇の天平9年(737年)、天下に悪病流行の際、僧行基が勅命を奉じて、

 天下泰平祈願のため全国を巡錫(じゅんしゃく)し、当山の浄域に草庵を作り、 

 一刀三礼(一刀刻む毎に三度礼拝する)の至誠を尽くして彫刻祈願されたのが、

 現在の御本尊十一面観世音菩薩様です。

・寛徳元年(1044年)3月10日、光慧上人により瓦葺き本堂が建立された。

 鎌倉時代には、「求明寺」と称されていたものを、

 観音経偈文(かんのんぎょうげもん)の中の「弘誓深如海(ぐぜいじんにょかい)」

 の「弘」の字をとり、「求」を改めて現在の弘明寺となりました。

                   【弘明寺の縁起より】

観音の弘誓の願は、その時、その場へ、自分で出かけていき、手伝ってあげ、

どんな処へでも求められ出かけて行く。

そんな観音様に行に対するひろい誓願は、海のように深くて広いといっています。

                   【愛と救いの観音経:瀬戸内寂聴より】

寒木瓜:熱情

弘明寺公園まで足を伸ばした、展望台 

富士山と丹沢山塊

ベイブリッジ

昼は家系ラーメンでタップリ塩分補給:赤味噌ラーメン

賑わう弘明寺商店街 

    

ヒメツルソバ    ノジスミレ      ジキタリス

**       

  歩程: 9:00 自宅 ⇒10:00 宝積寺 ⇒10:30 蒔田公園

      ⇒11:00 観音橋 ⇒11:30・12:00 弘明寺~弘明寺公園

      ⇒12:20 地下鉄弘明寺駅 ⇒14:00 自宅 (約24.000歩) 


百蔵山Ⅱ・扇山Ⅲ

2019年03月19日 | 山梨百名山

3月17日百蔵山~扇山を歩いてきた。

当日の予報は「低気圧や寒気の影響を受け、昼ごろまで雨や雷雨で山沿いは雪の降る所も」

空は晴れていたがが多かった。

8:50 猿橋駅~甲州街道へ、大月市の看板は充実しています

桂川を渡って

中央高速の下を歩きます 左)百蔵山 右)扇山

    

春のおなじみの花です

岩殿山

9:15「市営総合グランド」百蔵山登山口BS

前回来たときはバスに乗ってここまできました。

    

桜と                   ムスカリ(栽培種)

9:35 登山口、カウンターを押して

沢筋の杉植林帯です

    

ヨゴレネコノメ 

10:00 杉の植林帯から大きな松が出てくると眺望が開け展望台です

10:10 (県道沿い)葛野集落への分岐

松林の尾根道

昨日、雪も降ったようです

10:20 百蔵山Ⅱ:1008m

富士山は裾野が少し見えました 

天候を考慮して扇山へ、正面に見えますが西側を巻いて登り返す

コタラ山は東を巻いて(分で)扇山へ

一旦「急登」を一気に下りました 

10:55 宮谷(登山口)分岐

杉林にカタクリの葉見っけ

11:08~ 扇山に取り付きます 

ずーっと登り続けました 

この登りで気温が低下、寒気が入ったようで、雪も舞っていました

11:50 大久保山 

稜線を歩いて

12:00~12:20 扇山:1138m、3回目です。

手が悴んでボトルのキヤップが開けられず、若い人に頼んで開けてもらいました 

百蔵山と変わありません

大久保山の鞍部に戻って、鳥沢駅へ降りました 

山ノ神社 奥宮祠があるので石段が積まれいたが、崩れて歩きづらかった

アカマツの悲鳴が聞こえてきそうな・・・・

13:05 梨の木平、「新ハイキング」のパーティです

梨の木平BS

ゴルフ場の脇を歩きます、雨がポツポツ落ちてきました

余談を許さない空模様 

   

里に降りてからシュンランに出会えました 

扇 山

百蔵山

ここで、大月に古くからある『桃太郎伝説』にふれると

おばあさんが洗濯をしたのが桂川:一級河川

おおきな桃が「ももくら山」から流れてきた、その桃から生れたのが「桃太郎」

「鶴島」にて成長した桃太郎は、「岩殿山」(九鬼山ではない)に住む悪い鬼退治に出かけた。

道中、腰に付けたきび団子をあげ、「犬目」(犬目丸というピークがある)でイヌを

「鳥沢」でキジを、「猿橋」でサルを家来にした。

桃太郎たち鬼を征伐し、里の人々に幸せな暮らしが戻ってきたと。

【桃太郎伝説は岡山県が有名だが、大月市にも童話にまつわる地名や言伝え、

                      伝説が多くのこされている】

  

カタクリ       杉花粉 

14:00 鳥沢駅

        行程:標高差810m、約13km、5時間   

    8:50 JR中央線猿橋駅 ⇒9:15 市営総合グランドBS ⇒9:35 登山口

     ⇒10:10 分岐 ⇒10:20 百蔵山 ⇒10:55 宮谷登山口分岐

     ⇒12:00~12:20 扇山・昼食 ⇒13:05 梨の木平 ⇒14:00 鳥沢駅


新宿御苑

2019年03月15日 | おばあちゃんと遠足

3月14日「おばあちゃんと遠足」は新宿御苑へ

この青空、気温も春でした。

http://fng.or.jp/shinjuku/  ←新宿御苑

 

駅までの道すがら、身体を暖めて動く準備中でした。

新宿御苑は、徳川家康の家臣・内藤氏の江戸屋敷の一部がルーツ。

明治39年皇室の庭園となり、昭和24年に国民の公園として一般公開されました。

新宿門から入園、料金は200円也、3月21日以降は500円となるようです。

(花言葉)を添えて紹介します

ハクモクレン

 ハチジョウキブシ(出会い) 

黄色・ピンク・白と三色揃いました

アセビ(二人で旅をしよう)

トザミズキ:まんさく科

ヤブツバキ(気取らない優美さ)

 ダンコウバイ:くすのき科 ↓  ↑

フキノトウ(待望)

カンザクラ(気まぐれ)

 ボケ(熱情)

小池さん元気かな?

ウメ(澄んだ心)

茶屋「楽羽亭」で桜団子、昼はレストラン「のりゆき」でお蕎麦でした

カワズサクラ

サンシュユ(持続・耐久)

 プラタナス 

新宿御苑をあとに甲州街道を四谷へ歩きます(二人のおばあちゃん)

ここの鯛焼きではなく

「わかば」です、30人ほど並んでいました(2時間待ち)

あっさりあきらめて帰りました。

NHKドキュメント「72時間」で紹介され、さらに人が集まっているようです。

日に2500個売れるとか、美味しい物に人が集まるトレンドです。

(かわりに)入口の老舗「坂本屋」で桜餅を買って四谷駅へ。

四谷から東京へ出て、帰りました。

我が家の鳥が運んだ?「大島桜」満開です。


御岳山Ⅳ

2019年03月10日 | 関東百名山

月9日奥多摩御岳山へ、今回は鳩ノ巣~大楢峠をへて登った。

越沢(こいざわ)パッドレスの壁を見るのもいいだろうとのコース選択だったが・・・

9:10 鳩ノ巣駅

青梅線各駅にシンボルマークが設置されていた。

「TOKYO ADENTURE LINE」

駅降りてすぐ広がる大自然にワクワクが止まらない!

東京アドベンチャラインで、ワイルドなアウトドアフィールドへ

                   by JR東日本でした

正面のピークは城山:760m(まさかここを越えて行くとは)

鳩ノ巣駅~越沢パッドレスを見て大楢峠を越えて御岳山へ

雲仙大橋で多摩川を渡る、鳩ノ巣渓谷を俯瞰する

    

鳩ノ巣渓谷歩く価値は十分にあると感じた

開です

    

オオイヌノフグリ  ヒメオドリコソウ  ホトケノザ  

登山道入口

左)本仁多山:1224m 右奥)川苔山:1363m

出た・・・林道工事中のお知らせ

越沢パッドレス~大楢峠は通行止め、迂回路は城山を越えて大楢峠へ

晴天です、気温も高目、城山を直登します

シキミ(樒)

ヒイラギ(柊)

大きな岩が

遠く樹林越しに雲取山か?

大岳山:1266m

10:20 城山、登山口から1時間かかりました

10:30 下って小楢峠

ほぼ杉の植林帯を歩きます、森林パトロールです

10:30 大楢峠(約40分のロスです)

海沢園地を経て梅沢探勝路(破線ルート)を行けば大岳山へ通じています

(三ツ釜の滝~ネジレノ滝~大滝があるので興味を感じます)

平衡感覚がなくなるような「錯覚」を覚えます

大きな岩が

植林帯を抜け、落ち葉の道へ、涸れ沢を渡ります

”コロコロ”石が落ちる音が聞こえます

ツララも

11:50 御岳山参道に

12:00 御岳山神社

御岳山(金峰山、武州御岳山)御岳とは「尊い山」の意味で、武蔵の国御岳である御岳山

金峰山の名前も持っている。

祈りの数々

神社境内を歩きました

「御岳山頂柱」見っけ・・・・・

山頂のない御岳山と思っていましたがここにありました。

奥宮遥拝所(正面に奥宮)

12:20 御岳神社をあとに長尾平展望台へ 中央)日の出山

12:10~30 御岳神社奥宮(長尾平から)を食べました

御岳神社、(ぎ)日の出山へ向かいます

ロウバイ

マンサク

13:00 日の出山

東に関東平野の眺望が開ける山頂はその名の通り御来光スポット

山名は御岳山から見て、日の出の方角にあたることによる

                     【日本山名辞典】

背の高い山頂標示(セミプロに撮ってもらいました)

13:10 三室山~吉野梅郷~日向和田駅へ降ります

再び?植林帯のパトロールです

杉の伐採ヶ所も、花粉症対策の一環でしょうか

これを建設するために一部舗装されています

13:45 梅ノ木峠(林道が交差してます)

 13:00 三室山:645m、登山道から3分でピストンしました

14:10 金平神社

14:30 登山口

    

フキノトウ      サンシュ       ミツマタ 

吉野梅郷公園

     

フクジュソウ

15:00 日向和田駅

 青梅線の鳩ノ巣駅~古里~川井~御嶽~沢井~軍畑~二俣尾~石神前と

駅歩きました(運賃は円でした)

      行程:標高差590m、約5.5時間、19km   

  9:10 鳩ノ巣駅 ⇒9:20 越沢集落登山口 ⇒10:20 城山 ⇒10:45 大楢峠

   ⇒12:00 御岳山(神社) ⇒12:10・30 長尾平・昼 ⇒13:00 日の出山

   ⇒13:45 梅野木峠 ⇒14:00 三室山 ⇒14:30 吉野梅郷 ⇒15:00 日向和田駅