福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

塩分

2008年07月15日 | Weblog
昨日はあまりにも暑くて、
冷蔵庫を開くと、
野沢菜が…。

冷えた緑茶と野沢菜を食べながら、
小さい頃を思い出していました。

お客様が来ると、
熱いお茶に野沢菜をお出しします。
信州では、
自家製野沢菜がおもてなしの一品でした。

汗をかく季節は、
ある程度の塩分も必要です。

ただし、
高血圧の方は、どうぞ控えめに!

そういえば、
象印では「ロックでお茶を!」
ということで、
ステンレスポットに無料でお茶を入れる
サービスを開始したようです。
なんでも、適温で抽出したお茶を急騰冷却したお茶で
とってもおいしいんだそうです。


人気ブログランキングへ

背中の上部筋肉が疲れたとき

2008年07月14日 | Weblog
重い荷物を必死で運んだ後、
カナラズ、背中の上部にある筋肉が疲労しています。

思い荷物を持たなくても、
休みを取らずに、
仕事を頑張りすぎても、
僧帽筋上部が発達しすぎてガチガチになってきます。

生徒さんには、
荷物は2つにわけたほうがいいですよ!
身体にもお休みタイムをしっかり与えてくださいね!
などとアドバイスしても、
状況が許さない場合も多いのです。

そんなときは、
腕立て伏せをすることにしています。
肩が楽になって、休もうかな…
という気持ちになってきます。

これは、
私の場合です。

人気ブログランキングへ


健康学園

2008年07月09日 | Weblog
以前、三浦半島にある、
健康学園の取材をしたことがあります。

世田谷区内の子供たちが、
親元を離れて、自然の中で健康的な生活を行なう場所です。

個人的には田舎育ちで自然には恵まれていましたが、
改めて自然の中で生活してみると、
言葉ではいい表せない、
なんともいえない豊かさがありました。
そして、それを支える先生方の
努力なくしてこうした場所はありえないと思います。

子供たちが自分で痛い思いをして、
辛い体験を乗り越えて成長していく…、
そんな場面が、少なくなっているような気がします。

子供を保護したいという気持ちと、
強くたくましく、遠くから見守ってあげたい!という気持ち、
この二つのバランスが難しいです。

強くたくましく、遠くから見守ろう!という精神がないと
子供たちをこうした学園に入れようとは思えないでしょう。
健康学園に入れることは、ご家族にとっても、大きな決断です。

あの三浦半島の長い坂道を子供たちと走ったあの日、
三浦ダイコンを掘ったあの日、
本当に楽しかった~!!!


こちらもポチっとお願いします!
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


マッサージの威力

2008年07月08日 | Weblog
生徒さんの中に、
犬のマッサージの先生がいます。

ラッキーの撮影話をする中で、
ストレスフルなときは、
肋骨をマッサージすることで、
胃の調子が整って元気になるということを教えていただきました。

早速、肋骨をマッサージすると、
「ヒューン、ヒューン」
と不思議な声を出します。
胃がゆるんで気持ちがいい様子です。
マッサージの威力を改めて実感しました。


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

真夏日

2008年07月07日 | Weblog
ここ数日間、
真夏日が続いています。
街を歩くとクラクラしそうです。

なんともいえないけだるさを感じている方、
熱中症にご注意ください。
急激な温度変化に適応するためには、
ある程度の時間も必要です。

この猛暑日になぜか、
昔懐かしいビデオをみることにしました。

ビデオをみながら、
懐かしさ、恥ずかしさでクラクラしてきました。

昔から芝居やダンスが大好きでしたが、
学生時代はリア王、夕鶴、森は生きているなど
さまざまな芝居を楽しみました。

ビデオが出てきたのは、
「ブンナよ木からおりてこい」
水上勉さんの作品です。
この作品のために、
スポンサーまで探していました。
箱を活用して、舞台転換はかる様子は、
発想の転換力というのでしょうか?
機転のきいた演出です。

また、
ダンスのインストラクターをしながら、
TVの仕事をしていたこともありますが、
そのときに取材した
小鳥のお医者さんのビデオをみました。
心優しい車椅子の赤ひげ先生の取材ビデオは暖かくて、
本当にいい出会いがたくさんありました。

昔から、私はこんなんだったんだ……、
と思う反面、

いつの時代にもいいスタッフに恵まれていることに、
ひたすら感謝する私です。








体力年齢

2008年07月06日 | Weblog
定年を体力年齢で決めるという企業があるようです。
実際に、実年齢よりも、
若く見える人はたくさんいます。

先日、
火曜サスペンスなどで活躍している
11歳のゴールデンレトリバーにあいましたが、
どうみても5歳くらいにしか見えません。

何でも、
いろんな刺激をうけて生きているので、
いつまでもわかわかしくいられるようなんです。

私も、常に勉強して、
常に新しい風をとりいれて、
いろんな刺激を与えられる
そんなインストラクターでありたいと思います。

人気ブログランキングへ!
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ




すずめ蜂とブヨ

2008年07月04日 | Weblog
撮影中に休んでいる場所で、
すずめ蜂をみつけました。

ラッキーの所属しているプロダクションの方と
冷静にすずめ蜂を観察しました。

「これにさされたら、大変なことになりますね…」
「そうですね…これが、すずめ蜂ですか…」
じーっと二人で蜂を見つめていました。

すずめ蜂も、
ある程度距離を保てば、
向かってきません。

実際、蜂よりも、
現場には蚊がたくさんいて、
蚊にさされることの方が、
大問題でした。

虫除けリングや虫除けスプレーをしていましたが、
5箇所さされていました。
どうやら、
これはブヨのようです。

なんでも、
蚊はお尻にハリがついていますが、
ブヨは前についているんだそうです。
ブヨにさされると1週間は腫れがひきません。

これは以前誰かから聞いたお話ですが、
ある一定以上の気温になると、
蚊が子育てを始めるので、
血が必要になるそうです。

撮影現場は、
風が吹いていた分、
まだ蚊もそんなに血を必要としていなかったのかもしれません。
この説があっているかどうか、
プロダクションの方に聞いてみたいと思います。
その方は歩く動物博士です。



こちらもポチッとお願いします!!!
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ





大型犬

2008年07月02日 | Weblog
犬の立場で考えると、
大きな犬がたくさんいると、
怖くて仕方ないに違いありません。

あの犬には勝てないということを、
ラッキーはよくわかっているのでしょう。
が…

集団でほえる大きな犬の間を
ラッキーと通過しながら、
「ワンワン!ほら!いいかえしてごらん!
大丈夫!お前は強い!!ワンワン!!!」
と励ましました。

集団だろうが…
大きかろうが…

体当たりすれば壁は破れる!!!!
↑↑↑↑
座右の銘


ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ