福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

感謝の気持ちでいっぱい

2010年04月18日 | Weblog
今日は市川市の講座の初日です。

抽選にあたったことで、
よかった~!
と握手をしてくださる方も多く、
とても嬉しい一日でした。

指導に対しては真剣勝負です。

チェアロビクスの講座は、
測定があったので、
チャッピーに測定の手伝いをお願いしました。

一人で会社を切り盛りしてきましたが、
そんな私の会社にもはじめてスタッフができて、
二人になって、
いろんなことが広がってきました。

ベビーチェアロのお手伝いスタッフも
増えて2人が4人に…。

感謝の気持ちでいっぱいです。

いまは、
チャッピーとすごい勢いで
職場の整備をすすめています。

こういう時代になって
小規模企業を救済するようなビジネスも生まれていて、
厳しい時代なりに、
活用できるところも見つけました。

未来に向けて、
しっかり、とことん会社を整えます。












明日から市川市の講座が始まります。

2010年04月16日 | Weblog
明日、関東は雪が降るとか、
振らないとか…。
ますます寒くなりそうです。

さて、
明日から市川市のスポーツセンターで
チェアロビクス講座が始まります。

いまから、
とても楽しみです。

初日は姿勢や腹囲などのチェックを含めながら
レッスンをすすめさせて頂く予定です。

測定は嫌だな~という方は
お断りください。
よろしくお願いいたします。

そういえば、
今月は新講座が盛りだくさんです。
4月28日は世田谷区の駒沢公園内にある駒沢体育館でも
チェアロビクス講座がスタートします。

季節は冬にあと戻りしているようですが、
気持ちは春めいて参りました。

あなたのためのチェアロビクス

2010年04月15日 | Weblog
愛知県で今月28日、
あなたのためのチェアロビクス講座が開催されます。

今日は、
愛知県からきてくださった
インストラクターのK先生と
講座についてのいろんなお話をしました。

講座のチラシは、切り絵広告でした。
「珍しいですね~」
と私がいうと、
「いや、なんか、パソコンがなかったらしいです」
とK先生。
「あ~!!」

「パソコンはどこにでもある」
という考えは思い込みだったんですね。
携帯だってなければないで生活できるもの。
頑として携帯を持たない方もいらっしゃいます。








寒いですね…

2010年04月15日 | Weblog
今日はまた寒くなりました。

くしゃみがでるのは、
危険信号でしょうか?
皆様、本当に体調管理をお気をつけください。
私もレッスンに集中できるように、
気をつけます。

さて、作家の桜木こうさんの作品が、
下記webからお楽しみいただけます。
本が好きな方はどうぞ、
お楽しみください。

「一日十人限定・第2話」
http://www.birdy.co.jp/seisaku/radio/uha/theater130/100413/100413.html

または、
「バーディー企画」のホームページから
「ネットラジオ」→「シアター130」
でもお聴きいただけます。

近々電子書籍「パピレス」から「サムライ遊女」という作品も
発刊されるそうです。

仲間の活躍はとても嬉しいです!




坐骨

2010年04月14日 | Weblog
今日のプライベートレッスンでは、
片側のお尻に体重をのせていただいて、
左右の感覚の違いを感じていただきました。

左にのるとバランスが取れなかった生徒さんが、
最後にはのれるようになって、
とても驚いていました。

身体っておもしろいです。
奥がとても深いです。



介護予防の先生

2010年04月13日 | Weblog
今日は出張レッスンがありました。

ぴんぽ~ん。
と鳴らすと、
ご主人様が出迎えてくれました。

しかも、
いきいき、はきはきとご挨拶してくださいました。

挨拶をして玄関を入っていくと、、
「…インターンホンでは違う人にみえました…」
とのこと。
「?あ、…そうですか?」
と私。

部屋に戻っていくご主人様を見送り、
奥様のレッスンをはじめました。

レッスンがおわるころに、
ぴんぽ~ん。
とインターホンがなります。

ご主人様が気がつかなかったため、、
奥様がインターホンにでると、
若いお客様が入ってきました。

ご主人様は昔から定期的に
区の介護予防教室の先生の指導をうけていることを
思い出しました。
「あ!この先生とまちがえたんだ!そうか!」

外から若い人がやってくるということは、
人をさらにいきいきとさせるものであることを、
改めて感じた私でした。

きっと奥様も、
そんな気持ちで私を向かえてくれたに違いアリマセン。


信州のシクラメン

2010年04月13日 | Weblog
今年はシクラメンが長く咲いています。
よくもってくれたなあ~!
と思っていると、
「シクラメンは一年中咲くものですよ~」
とご近所の方。

しおれた花をこまめに取り続けていれば、
来年もキレイな花を咲かせてくれるから~!
と教えていただきました。

信州のシクラメンですから、
また来年も咲いてくれると嬉しいです。

信州は今年は御柱。
巫女さんのバイトをしたことがあって、
諏訪大社のお掃除をした時代が懐かしいです。

明日も寒くなるようです。
お体には充分お気をつけください。

ツイッター

2010年04月12日 | Weblog
先日、
はじめてツイッターに参加してみました。

でも、結局、
活用方法がつかめていないため、
一言つぶやいてそのままです。

先日、
白金のスタジオで、
同じことをO先生がいっていました。

私のように、
つかみきれていない人が多いかもしれません。

外は雨、
今夜は書類整理におわれています。





公園はものすごい人です。

2010年04月10日 | Weblog
土曜日の駒沢公園。
ポカポカと暖かい一日を迎えたこともあり、
たくさんの人が歩いていました。
わたしもラッキーとゆっくり散歩を楽しみました。

歩いていると、
ラッキーをみて声をかけられてました。
「以前、家でかっていた犬にそっくり~です~!!!」
とのこと。
体型も顔も似ているようです。

「何歳まで生きられたんですか?」
ときくと、
「16~17才くらいまで長くいきてくれました」
といいます。

おっ!!!
ラッキーもあと最低10年は頑張ってくれるかも!
おもわず嬉しくなりました。

昨日は出張レッスン先の生徒さん、
Tさんからパラオの美しい風景写真をみせていただきました。
「ものすごいキレイでした!先生も、是非でかけてください!」
とのこと。

公園をゆっくり歩くのも久しぶりのようじゃ、
いけませんね。。。。