元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや22年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆a victory celebration

2005-11-06 13:26:09 | tigers
●会社のインフォメーション
ミーティングのお手伝い@大阪ということで、帰省がてら大阪出張です。
どれほどの株主さんが来られるのかと思いきや、千人を超える盛況ぶり。
あらためて社長さんの話術に感心する・・・・。
で、これがメインイベントですが、サブのほうはというと今日の
優勝パレードだったんですが、参加は次の日本一の後に取って置こうとやめました。ことしも2年前と同じで残念ながら御堂筋は雨だったというのも理由だけれど・・・村上さんの恨み節付きの雨でしょうかね・・・
で今年はパレードは大阪だけで神戸はないので、もう祝勝イベントはないのかと思ったら、西宮市も厳しい財政下ながらせめてものイベントを行うよ、と実家で母より聞きつけ、それではとばかり明日はこのイベントに元市民・現故郷人として参加するつもりです。
ということで(というわけでもないが)明日は休暇をとりまーす。

●温泉
をさがすとなると割りとよく利用するサイトスパ・ミシュランのHP管理者が神戸にお住まいでしかも近くにいい温泉があるというのでぜひにとこの灘温泉へ行こうとしたのですが、親に灘にいい温泉があるじゃない?と聞いてみると、そうそう友人が言っていたわとばかりだしてくるパンフレット・・・ということでこれだなと行って見たら、どうもHPに載っているところの姉妹店に行ってしまったようです。でもここ水道筋灘温泉もほんとうに源泉35度の天然温泉できれいだし、よかったですよ。
ちかくのお風呂屋がこんな天然温泉だとほんとうにうらやましいですな。

☆the birthplace of hamburger!

2005-11-04 16:40:21 | gourmet
●ハンバーガーイン
閉店されちゃいました・・・ガーン。
ハンバーガー発祥の地だったはずなのに・・・55年もやってたのに・・・こんなにあっけないか。
とはいうもののハンバーガーは食べず、キーマハンバーガーライスばかり注文していたのに・・・。
MTVが流れていて一人でいくにはほんとうに持って来いの店だったんだがな・・・
ふとみると芸能人がランチを食べてたりして面白かったんだがな・・・・
残念。

☆a chorus contest

2005-11-03 20:04:01 | music
●大人気(オトナゲ)
ないか・・・少しと思いつつ、娘のクラスの方への拍手を大きくする合唱コンクール。
たった2クラスしかない学年ではあるが、3年春のクラス替えの時に男子の活発度合いなどからこれでは運動会も合唱コンクールもA組には勝てないとなげくB組の娘。
そのとおりにとんでもない大差で負け、親としても相手クラスの担任に憎しみすら覚えた春の運動会。
あれから数ヶ月経ち今日に臨んだ秋の合唱コン・・・相当な危機感からクラスでの練習を徹底したのであろう、クラスのまとまりといった点でA組に勝っていたのだと思う。
指揮者賞なるものも今年は併設されていたようだが、賞を獲った同クラスの指揮者の膝の動きや表現の豊かな手の動きに文句なしに練習の成果が表れていた・・・と思った。娘曰く、ピアノ担当もだれもがかなり指揮者の動きに注文をつけたからね・・・と。

☆become sleepy

2005-11-02 14:59:53 | others
●睡魔
払拭! 昼寝15分!
ということで相変らずのんびりした今日をすごす。
睡魔の原因はこれのテレビ観戦。
献身的なフィーゴの姿にやはりかれはすばらしい・・・と思う。
あのソフトな感じでのクロスを日本のドタバタなサイドアタッカーも見習ってほしい、あのボールキープ力を日本のがちゃがちゃなミッドも見習ってほしい・・・  聞いとんのかジャントス(サントス)・・・

●政務官
ってなんじゃい・・・副大臣とどう違うんじゃいとWikipediaをみると
「大臣政務官の副大臣との違いは、副大臣がその省庁の政策全般(ただし、内閣府副大臣は大臣庁等の範囲を除く)について大臣を助けるのに対し、大臣政務官は特定の政策について大臣を助ける。また、副大臣(内閣府副大臣を除く)には大臣不在時に大臣の職務を代行し得るのに対し、大臣政務官にはそのような権限は与えられていない。」とあった。
経済産業の特定の政策にとどまるとは思えんがな・・あの女史が・・・

●マウス(ねずみ)
がラブソング(求愛の歌)として「チッチチ、チッチチ」という規則的なリズムで、音程を微妙に変えながら、数十秒間も歌い続けていることを突き止めた。とワシントン大学の研究発表があった。
「チッチチ、チッチチ」・・・・「チッチチ・・チッチチ・・チッチチ・・チッチチ」・・・・「チッチキチー!」・・・はもしやと調べるとしっかり
説明があった。さすが、Wikipedia 恐るべし・・・。
く、くだらん・・・失礼! 暇なもので・・・

☆cut off only 2 percent !!

2005-11-01 03:56:52 | books
●起業バカ
@渡辺 仁を途中まで流し読みしてやめました。
国の政策としての資本金1円の「1円起業」や大学発ベンチャーの育成、中高年・女性向け起業融資、などによる起業に対する甘いワナにくらべてその現状は・・・
フランチャイズのあくどい商売などばかりが印象に残って、いいかげん途中で飽きてしまう内容だったが、脱サラを目指すものへの警笛を鳴らす面白い本だとは思う。
途中のコラムで某航空会社の50人に1人タダキャンペーンなんて、所詮2%割引にすぎないんだからいまどき2%の割引なんてたいした企画じゃない、要は見せ方だ!というのは確かに面白いなと思った、
でちょうど新宿に行ったときに某駅前電気量販店がやっていた100人に1人、レシート分がタダ!っていうキャンペーンもたいしたことないんだな・・・と納得した。・・・いずれにせよ自分が当たればそれはそれでいいわけだが。


twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>