LA CAFFETTERIA DI RETROSCENA舞台裏カフェ

テノール芹澤佳通の日常系ブログ (・∀・)

たこ焼きパーリィー(・∀・)

2014年05月10日 | クラシック音楽
少し前の事ですが、僕の地元での数少ない交友関係の中の一人、

K氏のお宅にて男二人でたこ焼きパーリィーをしました!

5月6日の演奏会の成功を願っての壮行会?みたいな感じ・・・

というより二人共何かにかこつけて騒ぎたいだけ(笑)

まずはK氏の仕事終わりを待ってからの買い出しへ

ちなみにK氏は美容師でして、僕は演奏会前になるといつもカットとカラーをお願いしています(・∀・)


買い出しのくだりはバッサリと飛ばして早速パーリィー開始へ!



たこ焼き器にはエクストラヴァージンのオリーブオイルを!


そして、たこ焼き初心者達の宴が始まった・・・

一回目の実戦


思いのほか〈いや、まぁボロボロですが・・・〉きれいな曲面を形成したことにテンションがあがり

これ結構イイ感じじゃね????((o(´∀`)o))ワクワク

と調子にノリ・・・・・








鬼の所業である


もはや「たこ」が入ってないだけでなく、球体ですらない・・・・


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第33回なるとの第九のチラシ | トップ | パリ祭 in Beau Ciel »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして! (BOUZU)
2014-05-11 01:34:41
5/6演奏会お邪魔しました。
芹澤さん、今井さん、ピアノの鈴木さん、譜めくりの彼、
皆さん、本当に素晴らしかったです。!!!

芹澤さん演奏の”懐かしい土地よ”歌劇ゼルミーラより
(オペラ初心者なので、曲名間違っていたら申し訳ありません。。。)
を聞かせていただいたときは、”人”ってこんな凄い声が出せるんだ!!!と、ただただ驚き、周りの壁と共に
震えました。

芹澤さんと、今井さんのトークも最高に楽しかったです。
お客様、皆様、笑顔でした!

演奏会後、お疲れのところ、お見送りまでしていただき、
一緒に写真も撮っていただきました。
横に立たせていただいて、光栄でした!!!

博多からなので、伺える機会は少ないと思いますが、また、必ず!

お忙しいと存じますが、どうぞ、ご自愛ください。
芹澤さん、今井さん、鈴木さん、譜めくりの彼、
そしてスタッフの皆さん、今回は本当にありがとうございました。




返信する
たこ焼き批評 (ちっち)
2014-05-12 08:10:14
おはようございます。
なんという暴挙!
たこ焼き検定失格!
具は必ずタコ焼き器の直径より小さいものでなくてはならない。
という大前提を全く無視してますね。
何よりタコが入っていないとは(@_@;)
このぶんでは、ばっさり切り捨てた買い物編でも何かやらかしてますね!
次回そのあたりを期待しましょう(^O^)/
返信する
Re:はじめまして! (せりざわ)
2014-05-12 20:06:34
BOUZUさん

お越しいただきましてありがとうございました!
博多!!

遠くから、本当によくいらっしゃってくれました!

歌劇「ゼルミーラ」のアリアは本当に難しく、今回のプログラムに入れるかどうか、正直迷っておりました。
音域も自分にとっての限界値までという、余裕が無い曲でしたので集中力と気合で歌いきった感はありましたが(笑)
しかし、このような自分の限界ギリギリの曲を演奏することによって演奏者は成長していきます。
まずは人前に出す勇気、何があっても演奏を最後まで続ける精神力、それを続けていって徐々に曲が自分にジャストフィットしてくものです。

決して楽なことではありませんが、皆様に最高の品質で演奏をお届けするために必要なことなのです♪

演奏会は今後も続けていきますので、もしまたお時間と機会があればお越しください(^^)

お待ちしております♪
返信する
Re:たこ焼き批評 (せりざわ)
2014-05-12 20:10:11
ちっちさん

((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

「具は必ずタコ焼き器の直径より小さいものでなくてはならない。という大前提」

な、なんと!!!

そのような取り決めがあったのですね・・・・・

知らなかった&初犯ということで・・・

ちなみに買い出し中に、中身の候補に上がって最後まで買うかどうか迷ったものは・・・・




牛サイコロステーキでした(笑)

返信する

コメントを投稿