LA CAFFETTERIA DI RETROSCENA舞台裏カフェ

テノール芹澤佳通の日常系ブログ (・∀・)

第33回なるとの第九のチラシ

2014年04月09日 | クラシック音楽
を無断で借用します

だめ?えっ?いいよね?だって本人出てるんだし・・・



6月1日に徳島県鳴門市で開催される第33回「なるとの第九」演奏会に出演します!

そう!その昔書いた記事→交響曲第9番(合唱付き)と懐かしのアレ の第九です!

13時開場の13時30分開始・・・・最近その時間帯の演奏会ばっかだな・・・(笑)


そして翌6月2日は大塚国際美術館での"第4回美術館で「なるとの第九」"にも出演します。
こちらでは第九の四楽章(一番有名なアレ)のみの演奏ですが、その前にソリスト達による独唱のステージがあります。僕はプッチーニ作曲オペラ「ラ・ボエーム」からアリア「冷たい手を Che gelida manina」を歌います。

こちらは開演時間・・・・・・10時30分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



何度確認しても10時30分・・・・・・・・・・・・・・・・・



歌い手にとって「AM」と表記される時間帯は朝です・・・・朝は声が出し辛いのです・・・



「冷たい手を」は音が高いのです・・・・・・


ヒロシです・・・・


では何故選んだのか???



歌いたかったからです(´・ω・`)


The 自業自得

ちなみに裏面です
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半期に一度はそれらしく・・・ | トップ | たこ焼きパーリィー(・∀・) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった(゜_゜>) (ちっち)
2014-04-10 08:29:33
おはようございます。
鳴門ですかぁ、遠いわ。
第九、すべてを聴くと必ず眠っちゃうんです(-.-)
しかし、第九が鳴門からひろまっていったとは、知りませんでした。
第一次世界大戦の時だったことも、時代的に良かったのではないかな?とわたしは思いますが。もちろん松江所長が偉大な方だったことは、当然ですね。
第2次大戦では無理だったでしょう(--〆)

6月1日は早起きをなさってください。
その前に、5月6日と17日楽しみにしています。
午後で良かった(^O^)/
返信する
Re:知らなかった(゜_゜>) (せりざわ)
2014-04-14 22:13:46
ちっちさん
お返事が遅くなりました(;´∀`)

鳴門、徳島県ですからね~・・・
僕もオーディションを受けるまでは鳴門が第九発祥の地だとは知りませんでした!
松江所長の取った人道的な俘虜への取り計らい、素晴らしいものですね。

美術館で「なるとの第九」当日はAM3時に起床し、ただただ体が目覚めるのを待ちます(´・ω・`)

本当は夕方くらいが一番調子がいいんですけどね♪
返信する

コメントを投稿