チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

防府天満宮御神幸祭

2015-11-29 11:20:59 | 地元のこと
28日(土)に、防府天満宮御神幸祭(通称 裸坊祭)が行なわれました。

祭神・菅原道真公の御霊を天満宮から、約2.5キロ離れた御旅所まで運ぶ神事です。
午後6時、花火の合図で上半身裸やまたは白装束姿の裸坊たちが拝殿に流れ込み、「兄弟わっしょい」の掛け声とともに、道真公の御霊を乗せた重さ約500キロの「御網代興(おあじろおこし)」を運び出します。

午後6時に天満宮に向かう道すがら、裸坊たちは自分たちのお神輿をかついで各地を回ります。
うちの地区では「勝間の浦人(かつまのうらびと)」という会があって、我が家にもお立ち寄りがあります。
ビールやお酒、ジュース、お茶にコーヒー、お菓子など、お接待を準備して待ちます。

今年は例年以上に多い人数で、50人くらい
ビールが足りなくて、新聞屋さんにもらっていた発泡酒も出しました。(笑)
冷え込む中、裸坊のみなさんがんばっています。

翌日の読売新聞の朝刊に掲載された写真に、ばっちり「勝間の浦人」の提灯が写っていました。よかったです。



御網代興を乗せる台車。車輪がものすごく大きいです。


この急な階段を、御網代興がすごい勢いで降りていきます。毎年けが人が出るそうですが・・(今年は大事になりませんように)


我が家へのお立ち寄り


我が家の繁栄を願って、お神輿を回してくださいます。(ご利益にあやかれますように・・)


時間がなくてお神輿には参加できませんでしたが、どうしてもとこの日のためだけに帰ってきた息子も入れて、家族で記念写真。
防府の男にとって、裸坊祭は特別なんでしょうね。
小学生のころはもちろん子ども神輿にも参加していましたよ。


御旅所へ向かう一行。馬がいるのでフラッシュがたけません。昼間とは違い、厳かな雰囲気です。