第1回長州幕末歴史検定(倒幕級問071から080まで)
問071 水戸藩で天狗党の乱が起きたのと同じ年の出来事として正しいのは次のうちどれでしょう。
1. 八・一八の政変
2. 功山寺挙兵
3. 安政の大獄
4. 生麦事件
問072 元治元(1864)年の下関における四国連合艦隊の砲撃において、「四国」に入らない国はどれでしょう。
1. イギリス
2. フランス
3. オランダ
4. ロシア
問073 第二次長州征伐において、幕府軍が攻撃した四方面に含まれないのはどれでしょう。
1. 小倉口
2. 石州口
3. 大島口
4. 萩口
問074 大村益次郎が長州藩に出仕する以前に仕えていた藩はどれでしょう。
1. 土佐藩
2. 水戸藩
3. 薩摩藩
4. 宇和島藩
問075 1889年に出版された小林雄一郎『薩長土肥』において、長州出身者の特徴は何と書かれているでしょう。
1. 実質的武断
2. 武人的知謀
3. 理論的武断
4. 文弱的智謀
問076 中国でアヘン戦争が勃発したころ、長州ではどのような出来事があったでしょう。
1. 11歳の吉田松陰が藩主に講義をおこなった
2. ペリーが来航し、開国を迫った
3. 毛利敬親が藩主に就任した
4. 長州藩がイギリスに留学生を送り出した
問077 功山寺挙兵の際、力士隊を率いていた人物は次のうち誰でしょう。
1. 広沢真臣
2. 山県有朋
3. 伊藤博文
4. 白井子助
問078 薩長同盟の内容が書かれた用紙に坂本龍馬が裏書した史料があるが、この用紙はどのようなものだったでしょう。
1. 下級官吏による議事録
2. 木戸孝允からの、盟約の内容を確認する書簡
3. 薩摩藩が事前に用意していた覚書
4. 龍馬が後日土佐藩に送った報告資料
問079 吉田松陰は情報収集の必要性を説いているが、その際何ということばを用いていたでしょう。
1. 長目飛耳
2. 長耳飛目
3. 飛耳長目
4. 飛目長耳
問080 イギリスへ留学した次の人物のうち、小岩井農場の創設者となった人物は誰でしょう。
1. 山尾庸三
2. 伊藤博文
3. 井上勝
4. 遠藤勤助
この検定、答えはもらえませんでした。
なので、追い追い私の勝手な回答を追記していきますね。
間違いもあると思いますので、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
答071
答072
答073
答074
答075
答076
答077
答078
答079
答080
問071 水戸藩で天狗党の乱が起きたのと同じ年の出来事として正しいのは次のうちどれでしょう。
1. 八・一八の政変
2. 功山寺挙兵
3. 安政の大獄
4. 生麦事件
問072 元治元(1864)年の下関における四国連合艦隊の砲撃において、「四国」に入らない国はどれでしょう。
1. イギリス
2. フランス
3. オランダ
4. ロシア
問073 第二次長州征伐において、幕府軍が攻撃した四方面に含まれないのはどれでしょう。
1. 小倉口
2. 石州口
3. 大島口
4. 萩口
問074 大村益次郎が長州藩に出仕する以前に仕えていた藩はどれでしょう。
1. 土佐藩
2. 水戸藩
3. 薩摩藩
4. 宇和島藩
問075 1889年に出版された小林雄一郎『薩長土肥』において、長州出身者の特徴は何と書かれているでしょう。
1. 実質的武断
2. 武人的知謀
3. 理論的武断
4. 文弱的智謀
問076 中国でアヘン戦争が勃発したころ、長州ではどのような出来事があったでしょう。
1. 11歳の吉田松陰が藩主に講義をおこなった
2. ペリーが来航し、開国を迫った
3. 毛利敬親が藩主に就任した
4. 長州藩がイギリスに留学生を送り出した
問077 功山寺挙兵の際、力士隊を率いていた人物は次のうち誰でしょう。
1. 広沢真臣
2. 山県有朋
3. 伊藤博文
4. 白井子助
問078 薩長同盟の内容が書かれた用紙に坂本龍馬が裏書した史料があるが、この用紙はどのようなものだったでしょう。
1. 下級官吏による議事録
2. 木戸孝允からの、盟約の内容を確認する書簡
3. 薩摩藩が事前に用意していた覚書
4. 龍馬が後日土佐藩に送った報告資料
問079 吉田松陰は情報収集の必要性を説いているが、その際何ということばを用いていたでしょう。
1. 長目飛耳
2. 長耳飛目
3. 飛耳長目
4. 飛目長耳
問080 イギリスへ留学した次の人物のうち、小岩井農場の創設者となった人物は誰でしょう。
1. 山尾庸三
2. 伊藤博文
3. 井上勝
4. 遠藤勤助
この検定、答えはもらえませんでした。
なので、追い追い私の勝手な回答を追記していきますね。
間違いもあると思いますので、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
答071
答072
答073
答074
答075
答076
答077
答078
答079
答080
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます