チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

第1回長州幕末歴史検定(倒幕級 問061から070まで)

2015-12-25 00:01:05 | 大河ドラマ『花燃ゆ』と幕末長州
第1回長州幕末歴史検定(倒幕級 問061から070まで)

問061 幕末四賢候とよばれる伊達宗城は何藩の藩主だったでしょう。
1. 松山藩
2. 秋田藩
3. 仙台藩
4. 伊予宇和島藩

問062 「尊王」「攘夷」という言葉はそれぞれ、ある学問から転用された言葉です。次のうち、その学問として正しいものはどれでしょう。
1. 蘭学
2. 陽明学
3. 朱子学
4. 本草学

問063 次のうち、吉田松陰に「情有る人」「人物を以って勝る」と評されたのは誰でしょう。
1. 吉田稔麿 
2. 品川弥二郎
3. 口羽徳輔
4. 寺島忠三郎

問064 松下村塾で利用されていた原稿用紙の版木は次のうち誰が贈ったものでしょう。
1. 周布政之助
2. 月性
3. 玉木文之進
4. 杉百合之助

問065 第一次長州征伐の戦後処理に同行し、新撰組の隊士も何度か長州を訪れている。次のうち、長州を訪問した記録のない新撰組隊士は誰でしょう。
1. 伊東甲子太郎
2. 近藤勇
3. 篠原泰之進
4. 土方歳三

問066 奇兵隊の結成当初、本拠地はどこだったでしょう。
1. 赤間神宮
2. 萩城
3. 白石正一郎邸
4. 長府毛利邸

問067 杉家に生まれた吉田松陰が吉田家の当主になったのは何年でしょう。
1. 天保元年
2. 天保6年
3. 嘉永元年
4. 嘉永3年

問068 長州藩内において「公武合体」を提言した家老・長井雅楽の政策とは何でしょう。
1. 航海遠略策
2. 富国強兵策
3. 時事五箇条
4. 船中八策

問069 教法寺事件において切腹させられた人物は次のうち誰でしょう。
1. 周布政之助
2. 宮城彦輔
3. 白井小助
4. 中谷正亮

問070 前原一誠が木戸孝允と対立し、下野するきっかけとなったのは次のうちどれでしょう。
1. 征韓論
2. 徴兵制
3. 台湾出兵
4. 西南戦争

この検定、答えはもらえませんでした。
なので、追い追い私の勝手な回答を追記していきますね。
間違いもあると思いますので、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。


答061  
答062
答063
答064
答065
答066
答067
答068
答069
答070

最新の画像もっと見る

コメントを投稿