

最近の東京、寒かったり暖かかったり、寒暖差がありすぎ!
昨日は、あんなに暖かかったのに、今日はめっさ寒いよ

でも、寒い日の鍋って最高だよね。
ということで、今回は福島の

まずは写真左。雪小町 純米にごり酒生


まず濁ってる部分が下に沈んでいるのを確認して、上澄み部分をば。
くー! うまい。
ちょびっと、発泡してるような刺激を感じます。
では、ゆっくり瓶を逆さにして濁りを混ぜ合わせます。
くー! こたえられない。
甘さはなく、どちらかといったら辛口。
けれど嫌みな辛さではなく、すっきりした、お米のワインといった感じ。
にごり酒っていうと、どっしりとした感じがあるけど、これは別もの。
いいですね。
アテいらないかも。

でも、せっかくの鍋なので、カバー用に奥の松も準備してあります。
さすが、ぼく

うん、この


