週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

安楽寺 一言主神社 2013.01.27

2013年01月28日 | インポート

安楽寺 御所市大字稲宿1080 PK-有り  高野山真言宗。もとは法相宗で、ご本尊は十一面観音が安置されている。安楽寺の創建については不詳である。ただ、この場所にはかつて、聖徳太子創建『葛木寺』が あったとされる。 この三重塔(初層)鎌倉後期は安楽寺から少し離れた畑脇の丘に建っている(安楽寺の南西)が、 1258年に何らかの理由で三重塔(重文)を初層のみに改築されている。 

一言主神社 再訪 御所市森脇432  PK-あり   御所で人気スポットの神社  一言主神社は、願いを一言だけ聞いてくれる「いちごんさん」として地元の人から親しまれています。祭神は、古事記や日本書紀の中に見える事代主命です。
 雄略天皇が葛城山で狩をしている時、この神は天皇と同じ姿で現れ、天皇が「お前は何者だ」と問いかけたところ、「私は善事も悪事も一言で言い放つ神である」と申されました。天皇はひれ伏し、その後、共に狩を楽しみ、神は久米川(現曽我川)まで天皇を送って行ったという事です。しかし、続日本書紀によれば雄略天皇と狩の事でいさかいを起こし、四国の土佐に流されたという事です。土佐風土記によれば、その後許されて葛城の高宮付近に祀られたと記されています。御所市Home page

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨都波神社 鴨山口神社 2013.01.27

2013年01月28日 | インポート

鴨都波神社 御所市宮前町514  PK-あり 鴨都波神社が御鎮座されたのは、飛鳥時代よりもさらに古い第10代崇神天皇の時代であり、奈良県桜井市に御鎮座されている「大神神社」の別宮とも称されています。鎮座は第10代崇神天皇の時代に、葛城氏・鴨氏によって祀られた神社です

鴨山口神社 御所市櫛羅字大湊2428 PK-あり 本社は古くから朝廷に皇居の用材を献上する山口祭を司った由緒深い神社であります。御祭神は大山祇神、大日霊命、御霊大神、天御中尊をお祀りしています。「延喜式神名帳」には、山口社は十四社あるがその内葛上郡の鴨山口神社が本社であるとされており、即ち式内の大社として格式高い神社であります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 吉祥草寺2013.01.27

2013年01月27日 | インポート

吉祥草寺----奈良県御所市茅原279  pk-あり  第34代舒明天皇の創建で、634年修験道開祖役行者がここで生まれ、彼の開基です。修験道の開祖役行者の誕生地で、寺も役行者によって開創されたと伝えられている。本堂は応永3年(1396)の再建によるもので、本尊は不動明王を中心とする五大力尊。境内にある鎮守社「熊野権現社」前の小詞に産湯の井戸と役行者腰掛石がのこります 

「茅原というのは、文字どおり萱や葦の生えていた原で、古代には沼沢地であったのだろう。そこには吉祥草が一面に生えていた。役小角(えんのおづぬ)が生まれた年は、この辺一帯は花ざかりであったという」白洲正子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする