週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

大念仏寺 その2 2017.10.26

2017年10月31日 | 神社仏閣

迎講阿弥陀如来像

楽山五万人勧進回向地蔵菩薩像

亀鉦

香盆

瑞祥閣

白雲閣

十一尊天得如来

融通念仏縁起

本堂 御本尊

脇持八幡大士・本堂

脇持毘沙門天・本堂

毘沙門堂

毘沙門天王

霊明殿

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永福寺 大念仏寺その1 2017.10.26

2017年10月30日 | 神社仏閣

永福寺 虎谷山 永福寺 朱印無し
所在地 大阪市平野区平野上町1-15-24 
本尊阿弥陀如来で(1629)僧永慶の創建である。本堂は(1807)の再建で、表門は昭和初期の再建である。昭和五十年夏境内に親鸞聖人の銅像が建立された
本尊阿弥陀如来で(1629)僧永慶の創建。本堂は(1807)の再建で、表門は昭和初期の再建。境内には親鸞聖人の大きな銅像がある

  

本堂

 寺務所  

 

 

 

大念仏寺 再訪 大阪市平野区平野上町1-7-26                       

比叡山の天台宗の僧の良忍が、(1127年)鳥羽上皇の勅願により開創した。摂津国住吉郡平野庄(現・大阪市平野区)の領主の平野殿坂上広野の私邸内に建立した融通念仏の道場の菩提所・修楽寺の別院が前身

 

           

南門

      

 

        納骨堂経蔵

おねりの仏画

   

宝物館

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本妙寺 慧光寺 2017.10.26

2017年10月29日 | 神社仏閣

本妙寺 大阪市平野区平野本町3-3-4
本尊は首題宝塔釈迦多宝仏で(1551)十月十三日、僧日理と尼崎芝新兵衛とにより創建され(1681)十一月十八日類焼の厄に遭い、諸堂宇悉く烏有に帰し(1736~1740)再建された。昭和七年には客殿が新築されている(1981)宗祖日蓮大菩薩第七百遠忌の御報恩事業として本堂が再建新築される。境内には妙見堂がある

  

本堂

本堂

妙見堂

 

    

 

慧光寺 大阪市平野区平野上町2-6-28 朱印無し
「恵光寺」は本願寺八世門主である蓮如の六男蓮淳を開基とし、(1496)に八尾市萱振に建立された寺院である。「萱振御坊」とも別称され、河内における本願寺教団の教化の拠点のひとつとなっていた

本堂・本尊:阿弥陀如来立像

庫裏

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寳寺 2017.10.26

2017年10月28日 | 神社仏閣

長寳寺 大阪市平野区平野本町3丁目4-23  尼寺霊場
創建は(806年 - 810年)と伝える。寺伝によれば、開山は坂上田村麻呂の娘で、平野庄領主の坂上広野(坂上廣野麻呂)の妹の坂上春子(慈心大姉)とされる。春子は桓武天皇の妃であった。(806年)に桓武天皇が崩御すると、春子は空海に帰依して剃髪し、慈心尼と称した。寺は父の坂上田村麻呂(父)が大同年間(806-810年)に建立したという。南北朝時代には、後醍醐天皇が大和国・吉野に向かう途中に、当寺を仮の皇居とした

 

山門

 楠木大明神

   

本堂

 蘇鉄如意輪観音

  

大師堂

   

護摩堂鎌倉時代   

涅槃図

  大福大明神 寺の墓地にある春子妃の墓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光永寺 2017.10.26

2017年10月27日 | 神社仏閣

光永寺 大阪市平野区平野本町1-5-13 朱印無し 本妙寺の西  大阪光永寺は、中世自治都市として著名な平野郷に所在する真宗本願寺派の寺院である。本願寺10世門主証如が記した『天文日記』に光永寺の名が頻出する。中でも(1536)6月15日の記事は重要で、大坂本願寺の造営のために、「平野衆」と呼ばれる光永寺の門徒200人が大坂へ手伝いに来ている様子が記されている。16世紀前半には、光永寺が平野郷の中で確固たる地位を確立しており、多数の門徒衆を抱えた大きな勢力であったこと、また本願寺教団にとって摂津南部、河内方面の重要拠点となっていたことがわかる

  

太鼓楼

   

本堂

   

不動明王

   収蔵庫

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙心寺 2015.03.05 Archives

2017年10月25日 | 神社仏閣

妙心寺 京都市右京区花園妙心寺町64
本尊は釈迦如来。開基は花園天皇。開山は関山慧玄(無相大師)
日本にある臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,500か寺を妙心寺派で占める
塔頭46ケ院

北門南総門 放生池

三門

三門

観音菩薩

山門上層

山門上層   飛天 三門天井

龍図・三門

仏殿

仏殿

経蔵

勅使門

釈迦如来

法堂

雲龍図・法堂

鐘樓

大方丈

玄関

浴室

ご宸翰

開山堂

開山堂内陣

霊雲院・観音像

梵鐘・国宝

大庫裏

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戒長寺 2011.11.17 Archives

2017年10月24日 | 神社仏閣

戒長寺 宇陀市榛原戒場
寺伝では用明天皇の勅願により聖徳太子が建立、その後、空海が伽藍を整えるとあるが、あまり信をおけない。由緒は明らかでないが、仏像や梵鐘から平安後期には相当な寺観を呈していたと思われる。

わが国唯一の十二神将を刻んだ銅鐘や、葉の縁に小さな実がつく奈良県指定の天然記念物の「お葉つきいちょう」が有名である

 

十二神将を刻んだ銅鐘

本堂

薬師如来坐像

薬師三尊  

朴の木

戒場神社

本殿

本殿

お葉着き銀杏 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯太彦神社 2017.10.20

2017年10月22日 | 神社仏閣

伯太彦神社  大阪府柏原市玉出町7-21  安福寺の右に位置する
『延喜式神名帳』にある「伯太彦神社(河内国・安宿郡)」に比定される式内社(小社、鍬)。近代社格では村社

 

左・安福寺の門 右・伯太彦神社

割拝殿

 

中門

 

本殿

  

 

 

若宮社

稲荷社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安福寺 2017.10.20

2017年10月21日 | 神社仏閣

安福寺 柏原市玉手町7-21
寺伝によれば奈良時代に行基によって建立されるが、中世には荒れ果ててしまい、小堂がただ一棟あるのみであったという

 

一番目の門

山門

本堂

    

不動明王

夾紵棺(きょうちょかん)とは木または土を原型にし、それに布をあて、漆を塗りながら布を貼り重ねて造られた棺で、乾漆棺ともいわれている 聖徳太子の棺に使われていたかも?

 

石像 

墓への門

 

 

  

       

    

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺・写真集 2017.10.19

2017年10月19日 | 神社仏閣

東寺 京都市南区九条町1
東寺は平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた

東寺写真集 1998年集英社 & TV より

講堂の仏像

梵天

梵天

 

五菩薩像

 

 

金剛界曼荼羅

金剛波羅蜜多

金剛法菩薩坐像

金剛夜叉明王・国宝

五智如来

降三世明王

持国天

持国天邪鬼

増長天多聞天

多聞天 地天女

大威徳明王国宝 大日如来

帝釈天

 

金堂

薬師如来

日光菩薩月光菩薩

五重塔

大日如来

  

宝生如来坐像南面

阿閦如来   邪鬼

 

兜跋毘沙門天・宝物館

兜跋 毘沙門天・地天

五大虚空蔵菩薩像・重文・観智院

夜叉神堂・夜叉神堂-夜叉神像は、弘法大師の作とされ、歯痛を治す神として親しまれている。

       吽形                 阿形

狛犬

獅子

鎮守八幡宮・女神像

弘法大師筆・風信帖・国宝

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする