週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

吉野神宮 2012.11.28 Archives

2022年08月31日 | 神社仏閣

吉野神宮 吉野郡 吉野町吉野山3226  1889年6月22日に、後醍醐天皇を祀る官幣中社・吉野宮の創建が明治天皇の意向で決定した。1892年に社殿が竣工して、吉水神社から後醍醐天皇像を移して遷座祭が斎行された。1901年8月8日に官幣大社に昇格する Wikipedia

              二の鳥居

   木製鳥居 南参道

   表参道鳥居

参道

神門

外拝殿

祝詞舎

拝殿

内拝殿

  三社神社 拝殿

   後醍醐天皇 絵馬

 

  手水舎から本殿方面

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夾竹桃 長居植物園  2022/08/27

2022年08月27日 | 神社仏閣

長居植物園 東住吉区長居公園1-23  senior  free

NHKの朝の番組で、夾竹桃がきれいに咲いている 放映を見て、出かける 何日ぶりのお出かけ

      Monument

夾竹桃---強い経口毒性があり、野外活動の際に調理に用いたり、家畜が食べたりしないよう注意が必要である。花、葉、枝、、果実すべての部分と、周辺の土壌にも毒性がある

      赤の夾竹桃は 住之江公園

    スイレン

   向日葵

   

             オニバス

   ガマの穂

            百日紅

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 建勲神社 2015.12.22 Archives

2022年08月25日 | 神社仏閣

 建勲神社 京都市北区紫野北舟岡町49 

建勲神社は、明治2年(1869)、明治天皇の御下命により創建された織田信長公をお祀りする神社
(1875)に別格官幣社に列せられ、京都の船岡山に社地を賜った (1880)、新たに社殿を造営し、御嫡子織田信忠卿を配祀し、(1910)に山麓から山頂へ社殿を移建し現在に至っている。Home page

 

    

拝殿

祝詞舎

本殿

貴賓館境内懸魚

社務所

敦盛

稲荷社 参道

船岡山三等三角点

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大光院 特別拝観 2022.03.16 Archives

2022年08月24日 | 神社仏閣

大光院 京都市北区柴野大徳寺町92 拝観 800円 撮影不可             

(1592年)、豊臣秀吉の実弟秀長の菩提を弔うために秀長の継嗣である秀保が古渓宗陳を開山として招き、所領である大和郡山に建立した。大光院の名称は秀長の戒名からとられている。

        拝観券

    豊臣秀長

    受付

      参道

   客殿までの参道

            山門

     方丈

    雲龍図

   雲龍図

      襖絵

          茶室

   五輪塔

    生け花

   土塀

  京都浪漫TV引用 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大光院 特別拝観 2022.03.16 Archives

2022年08月24日 | 神社仏閣

大光院 京都市北区柴野大徳寺町92 拝観 800円 撮影不可             

(1592年)、豊臣秀吉の実弟秀長の菩提を弔うために秀長の継嗣である秀保が古渓宗陳を開山として招き、所領である大和郡山に建立した。大光院の名称は秀長の戒名からとられている。

        拝観券

    豊臣秀長

    受付

      参道

   客殿までの参道

            山門

     方丈

    雲龍図

   雲龍図

      襖絵

          茶室

   五輪塔

    生け花

   土塀

  京都浪漫TV引用 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮神社 2022.03.16 Archives

2022年08月23日 | 神社仏閣

今宮神社  京都市北区紫野今宮町21
一条天皇の御代(994)六月、当社地に祀る疫神を二基の神輿に齋いこめて船岡山に安置し、神慮を慰め奉って悪疫退散を祈りました。これが紫野御霊会であり今宮祭の起源です。Home Page

 

神門

拝殿

拝殿

柴野稲荷社

末社

               能舞台

  拝殿

  拝殿

  拝殿横

  本殿

  本殿

本殿

 疫神社

   織姫社

  

   十一社福

  阿呆賢(あぼかし)さん

    阿呆賢(あぼかし)さん

  絵馬

  月読社

  若宮社

  織田稲荷社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙院 2022.03.16   Archives

2022年08月22日 | 神社仏閣

大仙院 大徳寺塔頭 京都市北区紫野大徳寺町54-1  撮影・不可
(1509年)に大徳寺76世住職古嶽宗亘(こがくそうこう、大聖国師)によって創建された。現在22に及ぶ大徳寺塔頭中、北派本庵として最も尊重重視される名刹である。 

  

パンフ

     パンフ

       玄関

 本堂・国宝

 玄関

  方丈 南庭

  方丈

 花鳥図 狩野元信

  花鳥図

  書

  織姫社

 疫神社

  

   参考 京都浪漫 TV

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠庵 2022.03.16   Archives

2022年08月21日 | 神社仏閣

真珠庵 京都市北区紫野大徳寺町52 非公開 外観のみ

(1429年 - 1441年)に、大徳寺を復興した一休宗純を開祖として創建。応仁の乱により焼失し、(1491年)に堺の豪商・尾和宗臨(おわそうりん)によって再興された。その後、(1638年)に京の豪商・後藤益勝の寄進により方丈が造営された 

 

以下 妄想にほん旅 TV より

  百鬼夜行絵巻

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠庵 2022.03.16 Archives

2022年08月21日 | 神社仏閣

真珠庵 大徳寺塔頭  京都市北区紫野大徳寺町52 非公開 外観のみ

(1429年 - 1441年)に、大徳寺を復興した一休宗純を開祖として創建。応仁の乱により焼失し、(1491年)に堺の豪商・尾和宗臨(おわそうりん)によって再興された。その後、(1638年)に京の豪商・後藤益勝の寄進により方丈が造営された 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍塚青龍殿 2016.04.29 Archives

2022年08月19日 | 神社仏閣

将軍塚青龍殿 京都市山科区厨子奥花鳥町28  拝観料500円 是非、行きたい所だった  循環バス:年間土・日・祭日   
青蓮院の飛地境内には「将軍塚」という直径約20m、高さ約2mにも及ぶ塚がある。青龍殿の奥殿には日本三大不動画のひとつ「青不動明王(国宝)」が安置され、また大日如来をお祀りした大日堂もある
奈良から長岡に都を移した桓武天皇は、様々な事故に見舞われた。和気清麻呂は天皇をお誘いし、この山頂から京都盆地を見下ろし、ここが都の場所にふさわしいと進言された。天皇はその勧めに従って(794年)、平安建都に着手した。都の鎮護のため、2.5m程の将軍の像を作り、塚に埋めるよう、天皇からの命があり、これがこの地を「将軍塚」と呼ぶ由来

  

パンフより

大日堂---本当の将軍塚は大日堂の中にある。大日堂は夜間拝観の時期が限られているものの、境内には北展望台と西展望台があり、高さが10mもある西展望台からは京都の市街地を一望することができる

大日如来 NETより

 

青龍殿

将軍塚

 

庭園庭園入り口        

庭園出口

青龍殿内陣

大舞台

   

ガラスの茶室

模型

大舞台より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする