豊国神社(とよくにじんじゃ)は、京都市東山区に鎮座する神社。神号「豊国大明神」を下賜された豊臣秀吉を祀る。豊臣家滅亡と
ともに徳川家の命により廃絶となったが、のちに明治天皇の指示により再興された
豊国廟(阿弥陀が峰)ほうこくびょう 京都市 東山区今熊野北日吉町61-1
豊国廟は、智積院の近くにある豊国廟参道を山の方に上っていくとある。
この参道がかなり長く、豊国廟の入り口まで10分以上は歩かなければならない。
太閤坦(たいこうだいら)と呼ばる平地に、当時は豊国神社として回廊や本殿、舞殿、神宝殿、鐘楼、太鼓櫓などの社殿が立ち並んで
いた 標高196mの阿弥陀ヶ峰山頂には、高さ10m程の五輪石塔の秀吉の墓のみ
1614年(慶長19年)の大坂冬の陣と、翌年1615年(慶長20年)大坂夏の陣で豊臣家は滅亡する
五輪塔10m
始皇帝と大兵馬俑 図録より
鏃
軍馬
鉦1 柱状の持ち手がついた鐘の一種 これを片手に握り、槌で叩いて進撃・退却の命令を伝えた
石製兜石製鎧20kg
1号銅車馬
1号銅車馬 背面
1号銅車馬 先導車
2号銅車馬 皇帝御用車
背面
始皇帝と兵馬俑
2016年7月5日(火)~10月2日(日)
場所:国立国際美術館
住所:大阪府大阪市北区中之島4-2-55
始皇帝 紀元前259年 - 紀元前210年は、中国戦国時代の秦王(在位紀元前246年 - 紀元前221年)[諱は政(せい)。万里の長城の建設や、等身大の兵馬俑で知られる秦始皇帝陵の建設などを、多くの人民に犠牲を払わせつつ行った。また、法による統治を敷き、焚書坑儒を実行したことでも知られる
詳しくは---[人間・始皇帝] 鶴間和幸・岩波新書
館内で撮影可能 ここのみ
以下始皇帝と兵馬俑 図録より
南宮乎鐘
釜
玉胸飾り
玉環
盉
拡大図
科学館
女人堂
お竹地蔵
大門
中門
主殿
阿字観
金堂
六時の鐘
金堂
根本大塔
大塔の鐘
六角経蔵
御社・本殿
西塔
東塔
孔雀堂
准胝堂
准胝堂・観音
御影堂
秀忠霊台
秀忠霊屋の内部、須弥壇と厨子
家康霊屋
康公霊屋の内部、須弥壇と厨子
御廟橋
お江の墓
高野山で一番大きな墓石
成福院 摩尼宝塔
多宝塔・国宝
本堂
浪切不動尊・空海作
阿弥陀聖衆来迎図
霊宝館---左より)清浄比丘、烏倶婆誐童子、指徳童子、阿耨達童子
霊宝館左より)制多伽童子、矜羯羅童子、恵光童子、恵喜童子
来迎の図
曼荼羅図