SpiMelo! -Mie Ogura-Ourkouzounov

L’artiste d’origine Japonaise qui mélange tout sans apriori

初夏と井戸2023

2023-05-10 21:01:00 | Essay-コラム

2023年に年が変わる周辺ごろから、強制リセット宣言が色んな所からかかっていて、しまいに4月の誕生日周辺は、もう身体が根を上げて実質休養を余儀なくされました。ほんとうに人生とは、小さな声に良く耳を澄ませていないといけないと思う今日この頃。


これまで40代はがむしゃらに自分のやりたいことをなんとか全力で走って形にしてきた感じがあるが、人生後半に向け、それらを一度リセットしてもっとクリアーに深く掘っていく必要がある。


それにはもっと透明で静かな精神性が必要になる。


あくせくイライラして色んなことを忘れたりせず、もっと静かに時間をかけて物事に取り組めないものか。


これまでだって自分のしたいことにいっぱい時間をかけてきたはずだけど、けっこう色んな人を助けたいがために四方八方に散っていたこともあるので、もっと集中して私の見つけたものにもっともっと、たっぷり時間をかけて、磨きをかけないとならないと思う。


腰を落ち着けて理論的に考えたり、感覚的にも深く感じる時間を持たなければ。



演奏方面、自分の即興や即興アトリエでは、これからこれまでやってきたことを、もっと自由な方向に解放させていきたいと思う。学生のころやっていた自由即興への、しかし同じ次元ではないスパイラル的回帰。それにはもっと自分が論理的に突き詰めて、楽器でもっと細部まで表現できるようになれることが必須。


書く方面では、この9月、新学期から始まる1910区音楽院合同の学生オーケストラセッションに向けて、私の作品とマックス・シラの作品併せて6点のオーケストレーションという、人生初の大きな宿題がある。


これを機会に、これまで四方八方に書き飛ばしていたこの新しい方面も、もっと精密にちゃんと出来るようにならないと。


これまでアトリエや色んなコンサートで実践してきたアレンジをオーケストラという大きなパレットで、どうやって書くか。一緒にお仕事をさせていただく新進女性指揮者、ジャンヌ・ラトロンさん(若くしてこんなに醸成した人もいるのね。またしても前世で修行したのだろうか、、、)と協議の結果、うーん、オケって楽器が多くて気が遠くなりそうだわ、、、しかも各楽器それぞれの難しさよ。えーっと、簡単なところから着手していこうっと。(ローテクでハイブリッド脳を持ち合わせてない私は、キース・ジャレットの言うように、書いては消し、消しては書いて進んで行くしかないのです。


先ずは各楽器を知るため、同僚の先生方にレッスンを受けようと思います。



それに、この10月から11月にかけて、ウルクズノフ・デュオに佐藤洋嗣さんのコントラバスを加えたトリオでの日本ツアーを計画しているところです!



日程出揃い次第、ブログ上でも発表しますね。


来年度は、フランスの教授として最高の国家公務員地位を得ること、また娘の学校がパリ中心部になり得ることで、生活もかなり変わるはず。


ということで、村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」を読み返していて、とても心に響く言葉がありました。


「僕は負けるかもしれない。僕は失われてしまうかもしれない。どこにもたどり着けないかもしれない。僕に側に掛ける人間はこの辺りには誰もいないかも知れない。しかしこれだけは言える。少なくとも僕には待つべきものがあり、探し求めるべきものがある」


私にとってこの4月は、心楽しい季節だというのに、心迷って行き場を失くし、身体もついていかず、久々に何も出来ない、まさしく「井戸」に入っているような日々だったわけです。


この小説は真夏の描写がたくさん出てきますが、(ノルウェーの森の春の描写といい、季節の匂い立つような描写が登場人物の心理を際立たせて素晴らしい今、全ての緑が噴き出し萌え始める初夏の、生命の圧倒的な匂いが断続的な雨の中にかき立つ季節に、この言葉は「自分はゼロだ」と思うことへの勇気を与えてくれます。


ゼロで空っぽだからこそ、これから入れられるものがあるのですね。


最近先述のジャンヌや、前々回のブログカオスの中の真珠に登場のシャルリー・オブリーなど、20代で若くして卓越したヴィジョンを持った人たちと仕事をする幸運に恵まれました。


シャルリーなんて、その末恐ろしいハイブリッド脳で、ひょいと地球上の全ての事象をアートで繋げて、乗り越えてしまう。


私なんてネットやテクノロジーに苦戦し、飲み込まれないよう対抗しよう、っていう力んでる世代だけど、彼はテクノロジーを逆に飲み込んでしまう度量があるんだよね。彼のヴィジョンでものを見ていると、脳が組み変わってしまうようなクラクラした感覚を覚える。


50歳になった今、もう一度生まれ変わってこういう若い人たちとスタートに立ち、探し求めるもののために人生を始められるかも、なんて思っていたら、なんと服飾アーチスト安藤福子さんから「タブーがタブーを超える」新しい黒いドレスが送られてきました。


私がローテク脳で地道に掘り起こしてきたタブーは、ついにタブーを越えるのか?!()



同僚に激写された、仕事の帰り際(笑)