地球って丸いんだよねー、と思う360度パノラマな灯台からの眺め。湿っているとはいえ、海からの風は心地よいの一言でした。 @大王町
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
観光二日目。今日は志摩の方へ行こう、と漠然と目標を立てての出撃となりました。志摩へはレンタカーでいくため、途中は寄り道しまくろう、という腹づもりで。途中夫婦岩を見るために寄り道、と思ったんだけれどちょっと通り過ぎたので二見シーパラダイスの駐車場に駐めて見物。暑いのによくこんなに人がいるねぇ。海では水上バイクがさっそうと駆け抜けているんだけど、どうも水上バイクってかっこいいとか気持ちよさそうとか思うより先に、若いもんが人前で~、と思ってしまうのがどうにも(^^;
ついでだから寄ってく?と二見シーパラダイスも堪能。水族館としての規模は鳥羽とは比べるべくもないけれど・・・ここの売りはショー。ちょうどセイウチとアザラシのショーの時間に居合わせたので見ない手はないよね。
・・・テレビでは割とおなじみとなっているようで、あ、見たことあるなーと思ったんだけど。こんな柵もないようなところでやってるなんて。生でみるとやっぱり違いますねー。触っても大丈夫とのことだったんだけれどあいにく最前列はお子様達でいっぱい。ま、仕方ないよね。
そのあとは岬を攻めようと大王町へ。いくつか灯台のある岬があるけれど、眺めが良さそうと言えばやっぱりここかなー、と。若干駐車場近辺でもめはしたけれど、灯台の麓へ。・・・え?灯台に入れるの?上がれるの?上がる上がる!ということで上がって撮ったのが上の写真。300°くらいが海なのがステキでした。風が止むと途端にねっとりとした空気が。今日もやっぱり相当暑いようです。そして志摩周辺が一望出来る展望台へ。こんな所車がいるのかいな、と思うような道だったけれど、着いてみると駐車場はそこそこ盛況。上がってみた眺めは抜群ですね。多島海なんだねー、真珠の養殖も盛んだしあちこちに筏が見えるよね。何となく懐かしいな~。
そのあとは赤福氷を食べよう、ということになったわけで、どうやら名水100選らしい天の岩戸(コレもあっちこっちにある名前だよなぁ・・・)で一休みして、伊勢神宮内宮へ。赤福の本店があるからなんだけど・・・ねえ。行ってみてびっくり。十分すぎるほどに広い店内は黒山の人だかり。赤福氷しか売らない店なのにこの数は・・・。さすがに今日も相当暑くなったせいってのもあるんだろうけれど、それにしてもこれは・・・。ま、食べていかにゃ、ということでちょっと並んで食べてきましたよ、えぇ。ってみんなこんな感じで並んでるんだろうなぁ・・・。
松阪に戻って晩飯。松阪って回転寿司形式の焼き肉屋があるんでびっくりしましたよ。手前に網があって、その奥で肉とかがぐるぐると回っているんだけど・・・なんかすごい。相当客の回転の良い所じゃないとやっていけないような気がするんだけど、さすがは松阪ですかね。