いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

空が青いね~

2014-03-10 | 松山の空

 冬らしい低くて迫力のある積雲。遠くて盛り上がりまくった夏のものとはまたひと味違いますよね。やっぱり春の白っぽい空より、こんな空の色の方が好きだな~。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 山の方は結構白くなっているところもあって、昨日は雪がそれなりに降ったみたいですね。山歩きに出かけるときはまたラッセルになるかもしれないから気をつけなきゃ。>って当分行かないけど。
 ホントは今日はお休みなんだけど、幽霊で職場に行こうとしていました(年度末ですから・・・)が、体がついて行かなくて。熱は引いていたんですけれどもねぇ。ということで、お買い物(こら)。結局2~3件の家電量販店を回って、F900EXRはすべて展示在庫のみと言うことがわかり、あきらめました。いろいろ見て回ったけれど、好みはやっぱりF900EXRなんです、はい。聞いてみたところ、F1000EXRが出てから急に人気が増したとのこと。そりゃそうだよなぁ・・・。正直、今期の最新コンデジはどのメーカーについても買いではない気がしますからねぇ。私が思うくらいだからそのほかの人もそう思うんでしょう。結局S9500を買うことにしました。最安値だったところで即決。ってこれだけ下調べとかしてたら即決とは言わないか(笑)。
 帰宅して充電がてらかるく操作。って、充電からしてUSB給電ですか?>PCのUSBポートから、もしくはUSB/AC給電。うーん、まぁいいけど。バッテリーが小さいから、容量は大きくはなさそうですね。本体の大きさの割には軽いんだけど、正直、軽すぎてちょっと不安定な感じ。コンデジってどれもこれももう十分軽い領域に届いていると思うので、軽さ競争はもういいのかなぁ。店頭デモ機でも思っていた不便さはやっぱりいかんともしがたいんところ。そのひとつとして、一番指がかかりやすいところに、一番使わない録画ボタンがあること。このインターフェースを提案した人出てこいって感じですね。手に持った感じは少し横に大きめなので、もう少し厚みを増して安定感が欲しいところです。おいたときに不安定な感じがどうしても・・・。プレビューに表示される各種情報をワンタッチで変更したいんだけど(表示内容の変更とか)、どうやらできなさそう。これはちょっと不便だな。
 これまでしばらくFujiばかりを使っていたので、これをNikonに変えてみたのだから、会社独自の仕様による操作性の変化で、慣れの領域で不便なのはしょうがないところかな。そのうち慣れるんだろうけれど、やっぱり録画ボタンの位置だけは無理だと思うな・・・。

 ということで、次回からはS9500での撮影になりますかね。これまでF200EXRではアスペクト比が16:9をメインに撮っていましたが、S9500では3:2がメインになります。>超高解像度でようやく16:9が選択できるだけなので、これもちょっと不満なところかな。
 もっとも、きれいに撮りたいときや旅行ネタはE-PL3の出番ですので、普段撮りなら十分ですかね。


ようやく突破・・・

2014-03-10 | ゲームな話

 しばらく空きましたが、順調に進んでいますよ、えぇ。チップ集めも終わってレベルを上げていたから本編が進んでいなかったわけで。メタドラのお札Zが40枚くらいあったので、消費していました。レベル60前後ですのでキングたちもそれなりに倒せるようになっていましたしね。
 ということで本編は封光の石陣。あいかわらず雑魚が鬼です。1体組は何とかなりますが、2体組はボス以上の圧倒的な強さを誇ります。ってか、酷い。やっぱり、シャッフルショット、異常です。こんなのが調整もなしに繰り出されるんですから、そりゃ折れますって。実はレベル上げの前にも何度か挑んで折れかけたました・・・。
 さて、しばらくぶりのチャレンジですが、ちょっとなめてかかります(笑)>折れかけていたんじゃないのか。
ここは光ドロップがありませんので、闇メインにしますが、光→闇のドロップチェンジが制限されるので闇一色はちょっとドロップ不足に陥ります(ハート→闇は回復不足に直結するので使いづらい)。ので、サポートを2体、ミュータントでレベルの上がっていない連中を連れて行くことにします。

 カオスドラゴンナイト(闇:竜人) 光→闇 LS:闇・ミュータントの攻撃×1.5
 ウォーターシール  (水:ミュータント) 状態異常回復
 クロウリー       (闇:竜人、攻撃、体力高め) ハート→闇 
 クロノゲンブ     (水:ミュータント、硬い) 時間停止12秒
 リリス         (闇:竜人) 敵全体を猛毒
助っ人 ロジカルパープル
 カオスドラゴンナイト(闇:竜人) 光→闇 LS:闇・ミュータントの攻撃×1.5

 ということで、2.25倍パーティ。公式なのに助っ人のレベルが大幅に高いですが(笑)。つまりは、このあたりはもう少し高いレベルになっていなさいよ、ということなのかな。今考えると、水の二人も竜人にして、リーダー&助っ人をリリスにして4倍パーティにした方が楽だったかもしれないなぁ・・・。>楽。
 さて、道中ですが、初回からギャンブルメイジ&ダークシャーマンのコンビ。両方とも敵紹介で出てきていませんが、詐欺ですか?そして、どちらも初回から攻撃してきます。当然倒せないので、お約束のシャッフルショットで2万ダメージ+1万ダメージでやられます。あんまりにもチート過ぎるので、制作陣に怒りを覚えても、雑魚にやられた気にはならないとか。気を取り直してやり直し。今度は初回攻撃ではなく3ターン後の攻撃。これだけで尋常な違いなんですけれども。3ターン猶予をもらえれば、何とか倒せるぞっと。先に倒してしまえば残りは平気。やっぱりシャッフルショットがチート過ぎます。次に引っかかったのは恒例の竜人女性コンビ。エキドナとセイレーン。とにかく毎ターン攻撃のエキドナがしんどすぎます。かなり体力を減らしてもう2~3撃、と思っても、セイレーンのエルヒールというチート的回復。全体60%回復がノーコストってふざけてますよね。でもま、幸いにも闇ドロップが3回も絡んだ12コンボが出てくれて、残り半分以上の状態からエキドナを粉砕できたので、エルヒールの悪夢からは2回で解放されましたが、地味にセイレーンのフリーズミストがしんどいですね(^^; 見づらい。というか、いくつかは完全に見えない。ダメージがないから気は楽なんですけれどもね。どうせスキルは使わないから、とキュアで回復させます、って見づらいのはキュアで回復できるんだ・・・。で、ボスは相変わらず印象に残りません。やっぱり雑魚のバランスが崩壊していますよね。

 続いて封炎の石陣。ここはやっぱり水パーティですよね。ドロップチェンジも有効にしやすいですし。

 デプスプレシオス(水:真龍、体力高い) 水15倍ダメ LS:水攻撃×2
 ギガアワりん   (水:ミュータント、弱い(笑)) ダメージやや軽減
 デプスフェアリー (水:アニマル、体力高め) 10000回復 
 メガロドラン    (水:幻龍) 火→ハート
 セイレーン    (水:竜人、体力高め) 火→ハート
助っ人 ムームー
 テュルフィング  (水:真龍) 水攻撃×2 LS:水攻撃×2

 もちろん4倍パーティですが・・・やっぱりなめてると思います?(笑)。ちょっと打たれ弱そうですが、体力はやや高めなので何とかなると信じて。結果は何とかなりました。結構道中には木属性の敵が登場しましたが、4倍の敵ではありませんでしたね。ドロップも適度に水が混じってくれていたので、攻撃しやすかったですし。これまでの封闇/封光のような攻撃ドロップ枯渇と言うこともなかったし(実はドロップチェンジ系はメンバーに入れていなかったという罠が(笑)運が良かっただけみたい)。やっぱりそこに左右されることになれば運ゲーって言われるよな・・・。というか、スキルを使うまでもなく倒せていけました。なんとなく、最近平均コンボ数が増えてきているような、そんな気がします。ここしばらくはリーダーにヴァルキリーをつかっていたので、6コンボ組むことばかり考えていたからかもしれません。平均が6弱くらいまで上がってきています。
 今回はボス直前の竜人コンビ(リリス&セイレーン)にも苦労しませんでした。ここで初めてウォーターアップを使用。長期戦は明らかに不利ですしね。都合8倍攻撃は鬼です。一撃粉砕とは行かなくても見通しは明るくなるのは間違いなく。少なくとも2コンボ分を水で仕立てた5~6コンボを組んでいけたのが大きいかな。やっぱりボスは印象になく。っつーか、事故ですよ、事故。5~6コンボで水が2回絡んでそこにZドロップが絡んだだけで倒せちゃうんだもんねぇ。どうしてここがラスト前なんでしょうかねぇ。>封光・封闇に比べたらなんでもなかった・・・。