いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

是非オールスターメンバーを発表して欲しい

2007年08月28日 17時52分29秒 | 政治って?
いえ、大した話じゃないんですが。
改造内閣のメンバーに関する講評みたいなのがマスメディア関係とか、評論家関係とかから出たと思うので、一応メモ程度に。

色々なご意見というのがあるわけですが、ケチを付けるのなら常にどんなことでも言えるわけですね。代表例というのが、社民の福島さんみたいなものかな(笑、自分と社民以外は全部ダメ、ってことかもしれんけど)。


例えば、
「派閥均衡、派閥の論理という内閣は良くないんですねえ~」
「谷垣派は一人も入っていない。これはどういうことですか」

この片方だけなら、そういう意見なのか、とは思いますね。でも、同一の人間が両方を言うというのは変じゃないかな?と思うわけです。だって、派閥均衡みたいなのは良くないと言うなら、「派閥には無関係に人選せよ」ってことで、どこの派閥に偏りがあろうとも、関係ないじゃないですか。ある派閥には5人とかで、ゼロというのもある、ということでしょ?だったら、一人も入っていない派閥があることを取り上げて意見するというのは、何の意味もないと思うんですよ。それとも、派閥に均等にポストを割り振れ、って求めているってこと?(笑)

要するに、何だって批判したいだけ。不毛なだけ。


私自身もよくありがちなのは、自分が野球とかサッカーの監督になったかのような積もりで選手のオーダーとか起用法なんかを批判したりするんですよね。「オレだったら、清原は4番にしないよ」みたいな素人評論家談義は多い、ってことです(笑)。これはこれで、酒の肴にはなるし、満たされない願望とか鬱憤を晴らすにはいいんですけどね。意に反して負けちゃって、「あーあ…」という気分をなだめるには、「あそこでピッチャー替えないから打たれたんだよ」とか「FW悪すぎ、オレならスタメンには○○を使うけどな~」とか、空想世界である種のパラレルワールドを利用するんではないのかな、と。
「(自分なら)勝った」という鎮痛効果?といいますか打ち消し効果みたいなものかな。それで、自分はあまり率先して認めたくない不都合な現実を受容するというか、自分自身を納得させているのかもしれないですね。よく判らんのですが。


話がかなり逸れましたが、そういうわけで、政治評論関係の方々は是非とも、今「自分が安倍総理大臣だとしたら…」という仮定で、自分自身のベストオーダーを組んで頂き、発表して欲しいもんですね。それを元に、みんなからおもいっきり批判でも受けてみたら宜しいんじゃないでしょうか。

「何でこんな打線組んでいるんだよ」とか言っているなら、「理想的オーダー」を提示してくれればいいんですよ。
「松坂先発で、抑えは上原」みたいな現状では有り得ないオーダーもできないので、今いる駒の中からきちんと選択してみて欲しいですね。


そうやって出来上がったオーダーは、果たして批判を受けることなく、本当に理想的なものになっているのか?
評論家だの、論説委員だのが出せば、みんな同じオーダーになるのか?

何はともあれ、やってみてごらんなさいな。是非とも、それを発表して欲しい。そして互いに批評しあったらいいんじゃないでしょうか。10人出せば、みんな殆ど違う結果になると思うけど(笑)。自分で考えれば、かなり難しいんじゃないの?

けど、批判するのは容易い。他人が考えたことに対しては、何ともで文句を付けられるのです。

ああ、ついでに「~内閣」って自分自身で命名も宜しくね。その程度もできんのに批判してるなら、政治評論家や論説ナントカ、政界通とかの看板を降ろした方がいいな。所詮、素人監督の居酒屋談義、ってことだね(笑)。