新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

江戸幕府末期の歴史画像-2

2020年03月19日 12時00分00秒 | 芸術

新型コロナウィルス感染拡大防止のために安倍晋三が唐突に全国の小中高に出した休校要請の効果も空しく、全国的に感染者は増加し死者も増えている。
 
すでに2週間の「瀬戸際」はとっくに過ぎて、東京五輪の開催にも赤信号が点き始めた。
 
自治体によっては、小学校の教室や校庭を開放しているところも出ている。 
 
今週から春休みになるが、遊びに行く場所が限定され、子どもたちの息苦しさは計り知れない。

そんなわけで、孫たちと地方に避難することにしました。

 
来週の月曜日には帰宅予定ですが、その間はいつもの「つぶやき」はお休みします。
 
その代わりに、少々画質は悪いですが「幕末の歴史画像」を、若干年代が前後しながら紹介していきます。      

 

【江戸幕府末期の歴史画像-2」
 

王政復古の大号令渙発・宮中御学問所(五姓田芳柳・画)
 

桜田門外の変・ 1860年(万延1)

水戸藩士ら尊王攘夷派の志士が幕府大老井伊直弼を暗殺
 

旗艦ナジェージタ号・1804年(文化元年)9月、

長崎の出島にロシアのレザノフ来航
 

アメリカでの遣米使節・1860年、日米修好通商条約の批准書を交換 

ニューヨーク・メトロポリタンホテルでの舞踏会

   

アメリカでの遣米使節・ 1860年、日米修好通商条約の批准書を交換 

ブキャナン大統領の饗宴

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸幕府末期の歴史画像-1 | トップ | 江戸幕府末期の歴史画像-3 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

芸術」カテゴリの最新記事