穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

月探査機「かぐや」

2007-11-15 17:12:58 | 日記・エッセイ・コラム

0711140002 昨夕の日の入りまじか、昨晩・月探査機「かぐや」:http://www.selene.jaxa.jp/ja/index.htm の放送がありテレビに釘付け!アポロ月面着陸から37年目いよいよ、月の起源と進化の解明ですって、月から見た地球の出と入りの映像に感動を覚えます。凄い!宇宙であんなに美しい惑星「地球」なのに・・・「人間のエゴが渦巻いて存続が危うくて、危険がいっぱい。」悲しい気持ちになりました。世界中に発信されてるのかしら?願いは「平和」しか浮かびません。美しい地球を守ろう!みんなの手で。<何処の回し者か?・何様か?>おっしゃらないでね。くくく・・・

昨日は息子の高校会報が届き、今年「関西アーバン銀行頭取」に就任された、(高14期)伊藤忠彦氏の<私の針路>記事で若い人たちへ一言の中に『「汝、自身を知れ」の言葉にならい自分とは何か。人間とは何か。幸せとは何か。若い時代に基本的なテーマーを真剣に考えておかないとだめです。それが人生の、また職業人としてのベースになりますから。』という言葉がありました。自分を知るということは、反対に他人も知るってこと。若い頃にいっぱい考えて、自分の人生を生きてもらいたいもんです。地球を担う若者にcyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は・・・?

2007-11-14 16:46:12 | 日記・エッセイ・コラム

0711120008 大川の桜はボチボチ紅く色づいてきています。空気はチョッピリ冷たくて気持ちがいいです。昨日信州に里帰りしておられる、紅子先生からメールが入りました。「景色はスイスにも負けないくらい素晴らしいものです。高い山は真っ白低い山は紅葉、里は柿の実、林檎等々!寒いけどね。」 皆さんどうぞ、初冬の信州を想像してみてくださいね。

毎日ニュースは腹の立つことばかり、ついついブログにも熱が入ります。<あきませんね。> 先日昔の友よりTELをもらい、毎日お気に入りに入れて読んでるよ。Pi-助ちゃんって、○○ちゃんち?余命告知の人は私も知ってる人?と、色々ご質問を頂きました。フムフム・・・知り合いはそんな風に楽しんでるのか?又、考えさせられる時も有るって言葉も頂きました。「何んちゃって~」 毎日続ける事だけにこだわって、内容ははてな?と思っていたけど。まずは、この25日で6ヶ月目折り返し点・<目標一年休み無し>達成めざし健康に気をつけて、「まっ!いいか?」の心で頑張ります!「この粘り強さが何かに生かせたらね~」って、両親の声が聞こえるようです。<笑う!>cicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・見~つけ!

2007-11-13 17:10:19 | 日記・エッセイ・コラム

0711120006 下手な写真を撮り続けて、近頃つくづく被写体と光の関係で映像が成り立っていることに気づきだしました。遅いかも?しかし、偶然ばっかしが頼りの私なので出来・不出来は計れません。ちょっと都会の秋って感じのショット!

今日から木版を彫り始めました。一年に一度刃物を持つとやっぱし夢中になれる自分がいます。若かりし頃を呼び起こしてくれます。好きな事って今頃生かされるなんて、思ってもみませんでした歳を重ねてみるもんですね。ありがたい限りです。

さて、昨日朝のテレビで小学校の全国学力テストの結果で成果を上げてる秋田県の取り組みを紹介されてましたが、①ネットを使って、細やかな取り組み。(問題で何処がつまずいているか一人ひとり指導に当たり理解させる。)②先生の指導(教育委員から派遣で、学力が公平に指導出来るように、先生の充実)③家庭学習ノート(自主学習を提出・先生の添削)昔ながらの学習方法と、現代の情報を取り入れて県独自に取り組んで効果を上げているらしいです。子供達の顔が伸びやかに見えたのも不思議です。日本国中何処にいても同じ質とレベルの教育が受けれるように、理想だけど願っています。三歳までの育て方も大切ですが、小学校も大切です。文部科学省は教育方針をころころ変えないで、心と手間をかけて教育に取り組んで頂きたいです。子供達は国の宝ですもん。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正義を守って!

2007-11-12 17:23:13 | 日記・エッセイ・コラム

0711120013 0711120011 ウォーターレタス:http://www.eonet.ne.jp/~rambler/lettuce.htm 大川散歩中に水草を集めてる船に出会いました。名前を尋ねると三年前から淀川で繁殖して困っているウォーターレタスとか?熱帯魚と共に捨てられたのが原因らしいです。流れ流れて・・・大阪中をぷっかぷっか~非常識な人間のポイ捨てが、えらい事になっています。<犯罪です!>無駄な税金と労力が失われもったいない限りです。

そして、今テレビでは伝統と格式ある懐石料理で知られる「船場吉兆・表示偽装」のニュースをやってます。日本料理の料理人で初めて文化功労者に選ばれた創始者・故湯木貞一の心は受け継がれなかったようですね。バブル崩壊や会社経営になっての利潤追求がこんなかたちでお客さんを裏切る事になってしまったんでしょうね。何処の会社も一から出直し何が大切で、守っていかなくてはならないものは何か。よぉ~く、考えて欲しいもんです。昨日・鈴木宗男氏がテレビで、「自民を出たからこそ外務省の正さなければならないところが解るし、ものが言える。」と、言われてました。官僚政治の悪しきしきたりを正す時がやってきているように感じます。みなさんはどう思われるでしょうか?正義が守られなくては国民は救われませんもの。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自殺対策白書」

2007-11-11 17:34:33 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3050 賢そうな顔!<Pi-助ちゃん太陽デビュー>知らぬ間に青年のような風格が・・・生まれて三ヶ月余りでこんなに成長するなんて素晴らしいですね。いい顔してる~皆さんは鳥なんてみんな一緒の顔と、お思いでしょうがそれが違うんだな~人間と一緒。鳥それぞれみんな顔が違いますよ。ご覧あれ!

昨晩は東京池袋パルコで飛び降り自殺した女性の巻き添えになった男性が死亡したというニュースが流れました。9日の閣議では19年度版「自殺対策白書」が決定されました。自殺者数は、平成10年に前年より約8500人急増して以来9年連続して3万人超。その7割が男性で、とくに急増した大半の部分を45~64歳までの中高年男性が占めているとか、約半数を「健康問題」が占め、次いで「経済・生活問題」、「家庭問題」などとなっているらしいです。うつ病は誰にでも身近に忍び寄る心の病気、家族や周りの人の心配りで少しは解消するのでは?と感じます。うつ病は本人の自覚のないままに進行するとか、不眠症になったらすぐに病院に駆け込みましょう。まずは睡眠から病はやってくるようです。ご注意を!昼間に頭の上ばかり気にして歩かなければならない世の中なんて、尋常ではありませんもの。まずは、自分の心を大切にいたしましょう。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする