穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

希望を持って~

2009-04-20 17:22:54 | 日記・エッセイ・コラム

Ca390098jpg 写真は「花桃の里」ですって~昨晩、伊那におられるピアノの先生より届きました。「今日 誘われて”元善光寺”に行って来ました。此処も七年に一度の御開帳で結構な人出でした。此処と長野市にある”善光寺”をお詣りしないと片詣りと言ってご利益が無いとか・・・その帰途に寄った”花桃の里”荒んだ気持ちがちょっとだけ拭われたような気がしました。」ですって~(笑)何か夢の中にいるような写真ですね~素晴らしいわ~いつもいつも心に掛けていただいてありがとうございます。(感謝!)

本日リュウマチ診察にいってまいりました。ほとんどが女性と言ったらいいくらいの患者さんで、チラホラ男性が人工関節の手術をされた方などが、自分の症状を話されて皆さん人事とは思えず聞き入っておりました。(不思議な光景でした?)私の場合以前のリュウマチ因子の検査では分からなかったのですが、今はより進歩して早期に発見できる抗CCP抗体で判断がつくようで、お薬が効くかもしれないとおっしゃいました。やれやれ・・・(体に合えばいいんだけど~?)治療も日進月歩どんどん進んでいて”不治の病”も希望が持てそうですね。元気の源の気だけは自分で高めなくてはね。了解!cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活・弁当男子

2009-04-19 17:57:36 | 日記・エッセイ・コラム

P1030573 今日の大阪は気温28.7℃ですって~初夏を通り越して夏やがな~(笑)太陽もこんなに高くて咲き出した花水木もビックリ!「季節を間違えたか~」ってね。明日から下り坂っていうけれど・・・

さて、今日は関西ローカルテレビを見ていましたら、「朝活・弁当男子」って話で、えぇぇ~そらなんじゃらほい?とおもいきや、朝早く起きて何か有意義に時間を自分の為に使う若者・そして自分でお弁当を作る男子、結構なお話じゃ~ありませんか?時代が変わってまいりましたね。そんなブログも登場して毎日の「僕のお弁当」を写真付きで紹介ですわ~なぬなぬ化石のオバちゃんは「負けそう~」少し覗いてみると、お魚メインで揚げ物は姿を消して健康的な食材が写っています。「奥さんいらんがな~?」って、思ってしまいました。(笑)

そぉ~言えば先日4月から働き出した若いママさんの娘さんも、「我が娘にびっくりしました。3月末に”10分弁当の本”を買ってきて出社1日目から自分で朝起きて作っています。弁当作りは手抜きだった母親にしては、反面教師になったのがよかったのかしら~?」ってメールが届きました。ハハハ・・・男子も女子もいい感じ!ちゃんと育っているではありませんか~?感心かんしん自分の食育生活が養われているではありませんか~ちょっと未来への希望も見え隠れしますね。オーバーか~?

「今の若者は~」なんて言えませんね。収入が少ないからこそお弁当を自分で、健康的な志向ではありませんか?頑張れ若者!温かく応援したいですね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑って暮らす~

2009-04-18 17:48:45 | 日記・エッセイ・コラム

P1030576 昨夕の夕焼けきれいでしたわ~ゆっくり眺められる日と、大忙しで見逃してしまう日、いろいろあって・・・それが日常って事でしょうかね~?

いやぁ~今日は待ちにまった、四条畷の筍をいただきました~もちろん今夜のご馳走は筍づくし~大好物なんですよ!去年もお話したかも知れませんが、歳を重ねた結果おいしい筍を口にしてからというもの、とりこでございます~若い頃はしょせん竹なのに・・・てなもんですが、どっこい!これがいけるんですよ~ね~アクが無くて柔らかいおいしい筍に限りますがね。山蕗にワラビも付いてきました。いつもいつもありがとうございます~♪ルンルン

さて、今日は先日リュウマチの宣告を受けて、少し凹みましたが皆さんから温かい励ましのお言葉をいただいて「ホッ!」といたしております。何やら笑うことが免疫力を高めるとか?お安い御用じゃありませんか~?ハハハ・・・これからは笑いを求めてブログを~なんてね。笑って病気が治るなら、こんなありがたいことはありませんね。ご一緒に笑って暮らしてまいりましょうか~cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩が産卵~ありゃ!

2009-04-17 16:28:22 | 日記・エッセイ・コラム

P1030556 CyiCyiがしみじみ見入っている卵は鳩の卵で、今日ベランダのクーラー室外機の裏に二個の卵を産みつけて温めておりました。お昼のちょっとした私のスキに・・・敵もやりますね~ムッムッム~「こらっ~!”」の怒鳴り声ででて来た鳩の頭をスリッパで加減してたたいてやりました。こんな所で気を失われても私も困るし~飛べる程度でね。ハハハ・・・たたかれても卵が気になって幾度となく現れて私も追い払うのに疲れてしまって、無い事を見せたら諦めるか?と何度目かに追い払わずに産みつけた所を見せてやると、無くなっていることが確認できたのか、「ガッカリ~?」ひっそりと飛び立ってもぉ~こなくなりました。賢いですね~いつも鳥達の知恵には感心します。たかが鳥されど鳥なんですよね~あんな小さな頭の中の脳に知恵が詰まっているなんて・・・人間もウカウカできませんね?

さて、我が家のギャング達は「なになに~?」遠巻きに眺めてやって来たのは、CyiCyi姐さん(いやお婆さん)口ばしで突くは、足で蹴るは~ひと遊びして新米Mi~にバトンタッチ、これも流儀があるようで・・・何でも最初は先輩のCyiCyiからです。Mi~も生まれて6ヶ月ともなると、だいぶ私の言葉が分かるらしく、意思疎通ができるようになってまいりました。不思議?私がちょっと部屋を離れると凄い声で呼ぶまでに~やはり寂しがりやさんですね~(笑)「そらないで~」っておっしゃらないでね。ハハハ・・・cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆境は人を育てるか

2009-04-16 17:17:24 | 日記・エッセイ・コラム

070323a0009 午前中は晴れ間もみえていたのに、午後からは雲ってまいりました。又、一雨ふるのでしょうか~?

今日は、「逆境は人を育てるか?」のお話です。昨晩NHKの9時のニュースでも伝えていましたが、今年の高校卒業生、授業料滞納で卒業できない生徒さんが全国にたくさんおられるとか?知り合いの娘さんからお聞きしたのですが、ある大阪府立高校、最後の一期分が支払えなくて卒業できない友達がたくさんいて、卒業式は空席が目立ったとか、父親の倒産で一家離散、18歳でアルバイトの梯子で何とか生活されているそうです。昨年の9月アメリカのリーマン・ショックで子供達の生活も急変している現実の話をきいて、「本当なんや~」って実感しました。「橋下知事ふるさと納税やら寄付金が集まってる一部で、そんな生徒に貸付して卒業だけでもさせて上げていただきたい。」と直訴したい気持ちになりましたわ~息子の友達にもそんな友がいましたが、自宅浪人して大阪外大に入学されました。「逆境が人を育てる」まさに言葉通りで、「そんなの、まれよ~」なんておっしゃるかもしれませんが、優等生で国から1年間の留学もさせてもらって、今では息子はその友に英会話を習っています。どうか逆境をバネに生き抜いてほしいものです。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする