今使っている治工具が、かなり使いこんで傷んできたので作り替えました。
まずは手鋸用切断治具、使えば使うほど側面の溝や下部の板を削っていくので精度も悪くなってきます。これが5代目位になるでしょうか、電動工具があってもよく使う治具です。
直角と20度、25度、30度、45度の角度が手鋸を使って切断できるようになっています。
もう一つは仕上げの時に使うハンドサンダーです。
大きさは、A4のサンドペーパーから4等分したものが取り付けれる大きさです。
手に持って使うことはもちろんですが、小さいものを仕上げるときは作業台の上に固定して使うこともできます。市販のものは手に持つ部分が平坦でないので、裏返して使うことができないから自作しています。
3台あり、各番手ごとのサンドペーパーを取り付けて使い分けています。
まずは手鋸用切断治具、使えば使うほど側面の溝や下部の板を削っていくので精度も悪くなってきます。これが5代目位になるでしょうか、電動工具があってもよく使う治具です。
直角と20度、25度、30度、45度の角度が手鋸を使って切断できるようになっています。
もう一つは仕上げの時に使うハンドサンダーです。
大きさは、A4のサンドペーパーから4等分したものが取り付けれる大きさです。
手に持って使うことはもちろんですが、小さいものを仕上げるときは作業台の上に固定して使うこともできます。市販のものは手に持つ部分が平坦でないので、裏返して使うことができないから自作しています。
3台あり、各番手ごとのサンドペーパーを取り付けて使い分けています。