以前からほしかった卓上バンドソーを購入しました。工房ができたとき購入したかったのですが、ネットで探して一番安いところが、品切れで納入が9月になっていたので遅れてしまいました。
購入した機種は リョービ 卓上バンドソー TBS-80 です。狭い作業台にこのバンドソーが加わったため、全く余裕がなくなりました。
これで卓上丸ノコや卓上ジグソーでできなかった作業ができるので、作業効率が上がると思います。
▼卓上バンドソー
購入した機種は リョービ 卓上バンドソー TBS-80 です。狭い作業台にこのバンドソーが加わったため、全く余裕がなくなりました。
これで卓上丸ノコや卓上ジグソーでできなかった作業ができるので、作業効率が上がると思います。
▼卓上バンドソー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/cdbacf1073d0a26556e0743a699a8e45.jpg)
大量生産か一品ものまで本格的に輪ゴム銃生産会社になりましたね。
一度、おじゃまして銃の製作技術の伝授をお願いしたいです。
また、会員を対象としたガトリング銃の製作教室を開いて欲しいと思えるぐらいです。
私もバンドソーを購入して可成り楽しんでおります。
マイターゲージで切れない角度、直線カットガイド、
ガイド取り付けストッパーなど治具を作ることによって仕事の範囲が広がり木工人生が楽しくなりましたよ。ただバンドソーは刃が切れるのでランニングコストが丸鋸より高く付きますが刃の閉めすぎ(テンション)に気をつけて、切れが悪くなったり直線が斜めになったら、こまめに目立て(目立て治具を作ってます)して最高の状態で使用しております。
早く機械になれてくださいね。
ゴム銃作りだけではもったいないように思いますが、老人の唯一の趣味だと思ってください。
小さな工房ですが良かったり来てください。メールをくれると助かります。
アドバイスありがとうございます。
まだ使いこなしていませんが、工作の幅が広がると思います。
使いやすいように、ガイドなど治具を作り始めています。
ノコ刃のテンションの調整は今のところうまくいっています。気をつけたいと思います。
いずれ目立てにも調整したいと思います。
なんといっても曲線がきれいに出せるので
創作意欲をそそられますね!!
これでゴム銃作りの幅が増えると思います。
1丁づつ作るのだったら、手ノコの方が早いと思いますよ。