![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/6a9c68fc7ab922e3c1d7b9a744e14874.jpg)
注文していた焼印が届いた。
今までは作ったゴム銃にパソコンで作ったスタンプを押していたが、自分で作ったデザインで焼印を作れることを知ったので、焼印の方が趣があるだろうと思い発注したのである。
80Wの電気ごて式のものでほぼ1万円。
使ってみると
①水平、垂直に押すことが難しい。
②すぐに温度が上がりすぎて木が焦げてしまう。
①については、練習して数多く練習するしかないと思う。
②については、コントローラーを使う手もあるが、こまめにスイッチで電源を入り切りできる中間スイッチを取り付けた。
これから製作するゴム銃には焼印を押すことにするので、すぐにダボ爺のゴム銃とわかるだろう。
今までは作ったゴム銃にパソコンで作ったスタンプを押していたが、自分で作ったデザインで焼印を作れることを知ったので、焼印の方が趣があるだろうと思い発注したのである。
80Wの電気ごて式のものでほぼ1万円。
使ってみると
①水平、垂直に押すことが難しい。
②すぐに温度が上がりすぎて木が焦げてしまう。
①については、練習して数多く練習するしかないと思う。
②については、コントローラーを使う手もあるが、こまめにスイッチで電源を入り切りできる中間スイッチを取り付けた。
これから製作するゴム銃には焼印を押すことにするので、すぐにダボ爺のゴム銃とわかるだろう。
これはいいですね、木製には最適で
半田ごてを使うと便利ですね。温度も調整できて、
私も刻印できるといいな~と、思ってました
しかし高価なんですね、半田こてよりも刻印が高いのかな?
なんか安い方法ないかな、アイデアいただいていつか挑戦してみます。
半田ごてで作れそうですが、なかなか大変でむずかしいとあさのさんが言ってました。
なんと言ってもマイゴム銃の象徴ですよね!!
私の購入先は
メタルアート http://page.freett.com/metalart/index.htm
参考にしてください。